1. 塾選(ジュクセン)
  2. 広島県
  3. 広島市西区
  4. 井口駅
  5. 個別指導塾トライプラス 井口駅前校
  6. 個別指導塾トライプラス 井口駅前校の口コミ・評判一覧
  7. 個別指導塾トライプラス 井口駅前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年03月から週1日通塾】(109481)

個別指導塾トライプラス 井口駅前校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(824)

個別指導塾トライプラスの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月24日

個別指導塾トライプラス 井口駅前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年03月から週1日通塾】(109481)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2023年3月〜2024年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 県立広島大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

他の塾よりも、子供に教えるのが上手な先生がいたのが、一番良かった。 子供が安心して質問できるレベルの高い先生がいれば、やはり通って良かったと思える。 先生はその時々で入れ替わりがあるので、まずはどこの塾でも体験授業を受けてみて、子供に合っているかを確かめると良い。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

個人で勉強出来る子で、質問がしたいところだけを先生に聞けるのが効率が良くて合っていた。 分かっているところまで授業を丁寧に受けたくないという性格の子であれば、個別指導で教えてくれるタイプの塾がおすすめである。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 広島県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 601~700万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別指導塾トライプラス 井口駅前校
通塾期間: 2023年3月〜2024年2月
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 57 (進研模試)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (進研模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

月額の授業料の他に、追加で授業を受けたい時は追加料金を払えば良い。 教材費はない。 自分で好きな教材を持ってきて勉強する感じ。 問題をプリントアウトしてくれる。

この塾に決めた理由

場所が良く、子供が通いやすかった事や、お試し授業を受けさせて頂いて、とても分かりやすかったと子供が喜んだから。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

文系、理系で、それぞれ先生がいる。 自主勉強中も質問出来るので、授業がない日でも通う生徒も多い。 通塾当初は親切で丁寧な先生がいらっしゃった。今はいらっしゃらないが、その先生のおかげで苦手教科が何とか解けるようになった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

自主勉強中も、先生が巡回してくれているので、気軽に質問出来るようになっている。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

うちの子供が受けたのは、生徒2対先生1の形式です。 最初に授業を受けて、そのあと問題演習をするような流れのようです。 それぞれのブースでそれぞれが授業を受けているので、周りの授業の声が聞こえてくる感じです。 自主勉強している生徒が喋っていると集中力が切れそうになるようです。

テキスト・教材について

用意されてはいないので、自分でもちこむ。 必要なときは、問題をプリントアウトもしてくれる。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

個々のレベルに合わせて、先生が対処してくれる。 AIで苦手な分野がどこかを計ってもらうこともできるので、何から取り組めば良いのかが分かりやすい。 個別指導なので、団体が苦手な人に向いていると思う。

宿題について

うちの子供の場合は宿題は特になかったようです。 課せられた宿題がないため、自分のペースで出来るのが良いところだと思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

塾に着いた、塾を出た際に、自動でメールが送られるようになっており、きちんと塾に行ったかどうかを把握出来るようになっている。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

季節ごとにある特別授業の案内と、現在の成績についての確認、志望校についての確認がある。他には子供の悩みがあれば熱心に話してくれる場合もある。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

特に成績不振ではなかったが、授業ごとに、先生からどこの範囲をどれだけやったという簡単な報告があり、そこでもう少しやった方が良い所を書いてくれていたこともあった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

いつも生徒が自主勉強に来ている。そこまで広くはない。

アクセス・周りの環境

駅からとても近いため、通塾しやすい。電車が近くを通るので、若干音が気になるかもしれない。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

無料 料金・コースを
知りたい

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください