個別指導塾トライプラス 水戸笠原校の口コミ・評判
回答日:2025年02月22日
個別指導塾トライプラス 水戸笠原校 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年05月から週3日通塾】(116142)
総合評価
4
- 通塾期間: 2018年5月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 茨城県立水戸第三高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
男の先生が多かったので普通に怖い人は怖いと思います。ですが、教えることに関してはプロの方々なのでひとりひとりに合わせ個別性を重視した授業内容、授業方法をおこなってくれるため成績は下降した記憶はありません。また、季節講習は強制参加ではなく自身の意志参加なので本当に苦手な科目を克服したい人しか集まらないので堅苦しくは感じますが成績は上がると感じました
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っていると思ったのはひたすら問題を解き、解き方を体に覚えさせるという点が私にはあっていると感じました。数学が特にそう感じたことが多かったです。しかし、英語は単語について学習している時は合っていたが、長文読解で根本的に分からなくて聞いても理解出来ず、講師から単語が分かれば大丈夫と言われてしまい、悲しくなりました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
個別指導塾トライプラス 水戸笠原校
通塾期間:
2018年5月〜2021年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
41
(駿台)
卒塾時の成績/偏差値:
57
(駿台)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、季節講習料、テキスト料
この塾に決めた理由
友達が通っていてわかりやすいと教えてもらったためと家が近く通いやすさから体験した。その後分かりやすく、学校の授業が理解出来るようになったため、それを継続するため入塾した。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロが教えてくれる。また、分からないところは授業外でも聞きに行くとこちらが理解するまで丁寧にキチンとひとつひとつ説明しながら教えてくれます。やはり合わない先生は合わないが、合う先生は合うため、勉強が捗り学校の授業を理解出来るようになった。一人一人に合わせて対応してくれる先生達でした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒が質問すると、授業中でも余程のことがない限り対応してくれます。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導だが、授業は1:2だった。だが、仕切りがあったため先生と生徒は1:1の授業を受けている感覚だった。生徒の勉強のスピードにそれぞれ合わせながら進めていたため焦る気持ちや自己肯定感の低下はなかった。
テキスト・教材について
あまり覚えていないが、教材は本とかではなく、先生達がピックアップしたものをプリントしたやつを解いていた
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自身の苦手な科目を選択して授業を受けることが出来るため、苦手な科目を集中して教えてもらえました。また、夏期講習や冬期講習など季節講習は強制参加ではなく、自身の意思での参加だったため本当に苦手な科目を克服したい人たちが集まっていたため、集中できた
宿題について
私は数学と英語を受けていた。 数学は1週間に25問 英語は1週間に15問 程度で、出来ず自己肯定感が下がらないように設定されていた
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
保護者への連絡内容としては、夏期講習、冬期講習の有無や最近の塾での成績がどうか、今後見込まれる成績を連絡していたがほぼなかったように私は感じました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振だった時には、決して怒ることなく否定することなく、どの教科のどこが点数取れていなかったのか、なぜ取れなかったのかをこちらを否定せずに分析して授業内容、方法を変えたりすることで成績を上げようとしてくれました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
1人で集中出来るよう仕切りがされていた
アクセス・周りの環境
バスが流通していて栄えていた