1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 豊田市
  4. 若林駅
  5. 個別指導塾トライプラス 若林校
  6. 個別指導塾トライプラス 若林校の口コミ・評判一覧
  7. 個別指導塾トライプラス 若林校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(116533)

個別指導塾トライプラス 若林校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(824)

個別指導塾トライプラスの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月23日

個別指導塾トライプラス 若林校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(116533)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 岡崎城西高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

他の塾に行かせていないので、今の塾がベストかは分かりませんが2年以上文句を言わずに通った事と、塾に行かないままだと考えたら行かせて良かったと思います。 自分の子には合っていたと思うので、総合評価は満足だと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っている点は、個人対応だったこと。 どうして集団だと発言や質問をしないまま流してしまうところが、個人だと質問もし易かったと思います。 また近いという点が、親としも送り迎えが無く帰りが遅くなる事への不安はありませんでした。 合って無い点は特に無いと考えます。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 愛知県
配偶者の職業: パート
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別指導塾トライプラス 若林校
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 35 (特に無し)
卒塾時の成績/偏差値: 40 (トライの全国模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

月謝とテキスト代

この塾に決めた理由

家に近く歩いていける。 うちの子供は集団での集合教育よりも個人対応の教育の方が合っていると考えた。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

月報もしっかりと記入してあり、教育方針もびっしり記入してありました。 子供の勉強にも合っており辞めたいとは言いませんでした。 教え方もわかりやすいと言ってたので合ってると思います。 講師もコロコロ変わる訳ではないので、何か問題無い限りは変わらない形でした。 曜日が変わる場合は講師は変わるのでどちらが良かったのかは分かりません。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

2人に対して講師1人で1時間の教育。その後30分の自習タイムで帰宅になるそうです。 行くのは嫌がる事は無かったので流れや雰囲気は悪くは無いのだと思います。 流れも違う塾が良いとは言わなかったので問題無いと思います。

テキスト・教材について

テキストは見やすいテキストでポイントが絞られていると思います。 学校の教科書ともデザインが大きく違っているので、どっちのテキストかすぐ分かりやすく間違って学校に持って行く等もありませんでした。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラム自体はあまり把握してません。 しかし基本的には予習の形のため、学校での授業も理解し易かったのだと思います。 復習になると学校での授業が無駄になりやすいので良かったと思います。 数学のみでしたが、学校での授業を少し先行する形でした。

宿題について

宿題の量はまちまちと思いますが、学校での宿題もこなしながらやれる量だったと思います。 部活と週末のクラブチームの練習をしながらも何とか宿題を両立していました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

連絡は専用のケースに入れて子供が受け渡しを行いました。 他にはメールで来るものもありました。 子供が受け渡しというのは良い形式だと思います。

保護者との個人面談について

半年に1回

家での学習の仕方のアドバイスだったり、他の教科も含めた勉強全体でした。 また高校受験も踏まえた内容もあり、受験に対するアドバイスもしっかりしていただきました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

家から塾が近いためにもっと自習室を使ってほしいとアドバイスを受けました。 また早めに志望高を決める事で目標を決める事が成績にも繋がると言ってもらえました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

大き過ぎない小ぢんまりとりしてます。

アクセス・周りの環境

家からすぐに行けます。 自宅の通り沿いにあります。

家庭でのサポート

あり

家での過ごし方です。スマホとの向き合い方や、どうしても勉強を後回しににするので、繰り返し勉強の大切さを伝えました。 家での勉強中は我々もスマホ等は控えて自分だけかという思いをさせない様にしました。

併塾について

なし

無料 料金・コースを
知りたい

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください