個別指導塾トライプラス 保田窪校
回答日:2025年06月06日
友達がいたことが自分にとって大...個別指導塾トライプラス 保田窪校の生徒(濵田)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: 濵田
- 通塾期間: 2023年5月〜2024年5月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 熊本市立必由館高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
友達がいたことが自分にとって大きかったこともあったから。また先生が大学生ということもあり先生が変わったこともあったから。塾長が変わることはなく、相談もたくさんしていたり、英単語、熟語のテストもしていたので仲良くなって楽しかったから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点であげると、マンツーマンになっているところは特に自分に合っていたと思う。また友達がたくさんいたので特にモチベーションが下がることもなく継続できたし、むしろ友達と一緒に自習室に毎日一緒にできたところが良かった。 合っていないところは分かりにくい先生がいたところ。しかし、塾長に相談したとき変えてくれたのもいいところだった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導塾トライプラス 保田窪校
通塾期間:
2023年5月〜2024年5月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(ベネッセ模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(ベネッセ模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、模試、夏季・冬季講習料など
この塾に決めた理由
もともと友達が行っていて部活を引退したタイミングで友達から誘われて体験などを通して楽しそうだったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
それぞれ教科別で得意としている先生をしていた。先生は主に大学生で教員免許を持っていない人がほとんどだった。中には教育学部の先生志望の講師もいた。ベテランの先生もいたり塾長も教えてくれる優しい講師ばかりだった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
どんな質問でも答えてくれた。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
予習する人もいれば復習する人もいたり、自分は授業で分からないところや予習して分からなかったところを質問していた。塾長がフレンドリーで優しかったり、講師の先生は大学生で年齢が近いというところもあり明るい雰囲気だった。
テキスト・教材について
教材などは特になく、トライプラスの教室内にある共有のパソコンからプリントをコピーしてそれを解いたり、生徒自らが教科書を持ってきて解く感じだった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
コースがいくつかに分かれていて一人ひとりに応じた授業になっていた。また、入塾した最初のタイミングでトライプラスオリジナルのアンケートのような性格診断をして個人個人の性格に合うテスト勉強や合わないテスト勉強を教えてくれた。
宿題について
中学3年生だったので過去問を解くことが多く、特に宿題などはなかったと思う。自分の授業形式は1対2の授業形式だったので隣の生徒が宿題を出されているのを見たことがあるのでそれも一人ひとり違うと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
入塾するタイミング、退塾するタイミングで親に時間と完了メールが届くシステムになっていた。メールで送られる内容はそれだけだった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
成績の伸び具合や夏季・冬季講習の前のタイミングでとるかどうかの確認、授業のコース選択、志望校の改めての確認など。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手だった教科の苦手な単元を中心に復習した。また自分は応用問題になると解けないことが多かったのでプリントで応用問題をたくさん解いた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
騒音対策などはされていない。設備としては冷暖房が2~3台ついている。衛生面としてはトイレがついているがトイレ掃除を塾長がしている。広さは勉強するには十分な広さ。ときどき自習する生徒が多く席が少ないと感じることはあった。
アクセス・周りの環境
塾がバイパス沿いにあり、塾が夜遅くなっていくにつれてバイクやヤン車などの暴走族が増え始めてうるさくなる感じ。