個別指導塾トライプラス 土山駅前校
回答日:2025年07月05日
全員が全員この塾に合うわけでは...個別指導塾トライプラス 土山駅前校の保護者(スピスピ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: スピスピ
- 通塾期間: 2021年7月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神戸大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
全員が全員この塾に合うわけではないけれど総合的に見て良い塾だと思います。先生もいい方ばかりでその子その子の長所や短所をよくみられtりると思います。それにあった対応をしていただけるので安心して通うことが出来ました
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
コツコツ自分のペースで勉強できるので 勉強する環境が整っている塾は合っていました。担当でない先生も声をかけてくれるので色々な教科の質問もできました。塾のトイレが学習室のど真ん中にあるのでトイレが近い息子にその一点が合ってなかったと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導塾トライプラス 土山駅前校
通塾期間:
2021年7月〜2022年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
普段の授業と夏季や冬季講習
この塾に決めた理由
高校受験の時もこの教室に通っており、その際に担当してくださった先生のことを息子が非常に気に入っていたため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員ではないが、経験豊富な先生、大学生の先生など教えることが上手な先生ばかりだった。大阪大学出身の先生や外大出身の先生もいて非常にレベルの高い講師が揃っていた。講師の入れ替わりが多いわけではないのもいいところ
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式は決まってはおらず、生徒と先生が決めて授業をしていく感じである。先生によって変わるので、夏期講習などの長期休暇の授業はさまざまな授業展開がされていく。雰囲気は良い方だと思う。ゆるい感じがあるがしっかりと授業をしている感があり非常にいいと思う。
テキスト・教材について
基本的には生徒が学校で使っている教材を使う。先生が持っている教材を貸してくれることもある
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは生徒ごとによって異なっている。先生のレベルが高いので、高いレベルでも低いレベルでもどのようなレベルにも合わせている。時々、塾長と面談をする際に、ここがこれから必要となれば、カリキュラムが変わることがある。
宿題について
宿題は先生ごとに出す出さないがあるので、塾としての決まりがあるのかは分からない。息子の場合は、普段はないが、時々残った分が宿題となっていることがあった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
授業に来てない時に連絡があるので普通に通塾していれば基本連絡はない。連絡すれば親身になって相談に乗ってもらえるので過度な連絡もなくていいです
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に困るほど成績がおちなかったのでこれといった塾からのアドバイスはありませんでした。 受験のためだけと考えて単元ごとに取捨選択も一つの手だというようにアドバイスはありました
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
他の塾と異なり、自習室と授業している場所が隣にあり、自習をしていても授業が聞こえてくる。これは他の人が勉強していると分かり、自分も頑張ろうという気になるらしい。衛生面では、トイレなどを毎日掃除していること、また生徒があまりトイレを利用しないことにより非常に綺麗な状態である。
アクセス・周りの環境
駅からの便がよく、駐車場もあることで送り迎え等がしやすいという良いことがある反面、教室の隣に居酒屋があるので、夜8:00以降は騒がしい印象がある。
家庭でのサポート
あり
通塾の移動時間さえも勿体無いと思ったので塾まで送迎していました。勉強をみることはありませんが必要な参考書類は欲しいとあらば購入していました