成増塾 下高井戸校の口コミ・評判一覧
成増塾 下高井戸校の総合評価
3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
0%
3
100%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
100%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1 件目/全 5 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年11月9日
成増塾 下高井戸校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
可もなく不可もない評価である。勉強は本人のやる気の問題なので、塾の良し悪しはあまり影響しないものだと個人的には思う。塾に過大に期待するのではなく、本人に直接アドバイスした方が良い、。本人のやる気の問題。
この塾に決めた理由
自宅から近くにあり、ルートが安全で、通いやすいから。友達が通っていて、気軽に勉強できそうだったから。
志望していた学校
日本大学櫻丘高等学校 / 桜蔭高等学校 / 大智学園高等学校
講師陣の特徴
担当の講師は教科ごとに1名、合計2名いらっしゃた。どちらも、職員だと思われるが、若くて大学卒業したてで講師の経験が浅い方だと思う。親身になって教えていただき、授業に工夫が見られるところは評価できます。
カリキュラムについて
カリキュラムは特徴がなく、極めて普通で標準的なものだと思う。基本的で押さえておかなければならないところは、わかりやすく解説されている。一方で応用問題はもう少し丁寧な解説がないと理解できないのではないかと思う。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅が近く、非常に便利で良い。
この教室の口コミは以上です。
※以下は成増塾全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年3月6日
成増塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
自分自身の場合はこの塾に入ってからのアドバイスなどが非常に適切で、また先生個人との相性バランスもとてもよく、非常に楽しく気持ちよく成績を伸ばすことができてよかった。一方で塾の立地が自分の家からだとあまり良くなく、その点は少し課題だった。
この塾に決めた理由
評判が比較的良く、東武東上線の駅などにおいてもある程度宣伝がなされていて伸びやすく、しっかり見てくれそうな感じがしたから
志望していた学校
立教大学
講師陣の特徴
教師の教師歴は比較的長いように感じられた。他の塾と比較すると高学歴で品質もよく、とてもおすすめできる塾であったように思えた。一方で先生個人に委ねられていることが多い気もして、相性の良し悪しは非常に影響するような気もした。
カリキュラムについて
先生個々人に比較的委ねられていることがおおく、塾単体としての決まったカリキュラムはあまりないのかなあというのが個人の感想であったように思う。一方で先生個人の中では決まっているらしく、その点は比較的良かったというかそんなような気もした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
ふつう
回答日:2025年3月2日
成増塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
成増塾は本当に素晴らしい塾です。あまり知名度は高くありませんが、独自の指導理念に基づいて理想的な教育を実践されている数少ない塾のひとつです。中1からスタートした授業が6年間続きました。お陰で英語が大好きになりました。
この塾に決めた理由
同じ学校の先輩がこの塾から早稲田大学に合格しました。体験授業を受けたら凄く分かりやすく先生も熱心でした。同じ先生が6年間教えてくれるシステムがよかったです。
志望していた学校
早稲田大学 / 慶應義塾大学
講師陣の特徴
この塾の売りはなんといっても講師のれべるの高さです。講師は全員、受験指導の経験が豊富なプロの講師です。娘は塾長先生に習いました。中1から高3まで6年間お世話になりました。他にも大手予備校で教えていたなどのキャリアを持つ先生に直接習えます。
カリキュラムについて
娘は中高一貫校に通っていましたが学校を先取りする進度でした。中3の夏には英検2級に合格し、それ以降は共通テスト、MARCH、早慶レベルと段階的に難しくなっていきます。各学年で到達目標が設定されていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅から徒歩3分の便利な場所にあります。まわりにいかがわしい店もなく、安全な環境です。隣にコンビニがあるので飲みものを買いに行くのに便利です。
回答日:2024年1月4日
成増塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
本人のやる気の問題で第一志望には届かなかったが、受験した私立大学全てに合格することができたのは塾としてできることをやってくれていたのと、塾選びは間違いではなかったからだと思うため。また少人数制で先生とのつながりもまた友達とのつながりも受験生のつらい時を克服できたのだと思うため。
この塾に決めた理由
入塾するまでに先生を選べるため何回か授業を、うけることができたことと、説明会の先生達の印象が良かったこと。また、少人数制で面倒見の良い先生達だったのと、大手だと本人が何もしない気がしたので。
志望していた学校
東京工業大学 / 慶應義塾大学 / 早稲田大学 / 東京理科大学
講師陣の特徴
教師は全員プロの先生。バイトはいなかった。各教科数人の先生の中から授業を実際に受けて相性の良い先生を選べることができた。 英語の先生は塾No.1人気の東大向けの先生で、数学の先生は東大出身のあまりうるさくない感じの誠実な先生に習っていました。
カリキュラムについて
カリキュラムは年間の日数が決まっていて、夏期講習や冬季講習などの季節講習もその年間日数に入っているため、別で取る必要はなく塾代も別途ではなかった。 英語は東大向けにやっていたと思う。 数学はいろいろな学校の過去問を使っていた。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
学校から近くて、学校が休みの時も定期で行けるところが良かった。
回答日:2023年11月9日
成増塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
可もなく不可もない評価である。勉強は本人のやる気の問題なので、塾の良し悪しはあまり影響しないものだと個人的には思う。塾に過大に期待するのではなく、本人に直接アドバイスした方が良い、。本人のやる気の問題。
この塾に決めた理由
自宅から近くにあり、ルートが安全で、通いやすいから。友達が通っていて、気軽に勉強できそうだったから。
志望していた学校
日本大学櫻丘高等学校 / 桜蔭高等学校 / 大智学園高等学校
講師陣の特徴
担当の講師は教科ごとに1名、合計2名いらっしゃた。どちらも、職員だと思われるが、若くて大学卒業したてで講師の経験が浅い方だと思う。親身になって教えていただき、授業に工夫が見られるところは評価できます。
カリキュラムについて
カリキュラムは特徴がなく、極めて普通で標準的なものだと思う。基本的で押さえておかなければならないところは、わかりやすく解説されている。一方で応用問題はもう少し丁寧な解説がないと理解できないのではないかと思う。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅が近く、非常に便利で良い。
回答日:2025年2月8日
成増塾 生徒 の口コミ
総合評価:
4
生徒個人の意見を尊重している感じはすごく感じられ、また先生も先生自身で柔軟な運用をしている感じがすごく感じられて通っていて気分が良かったから。またその指導自体も先生の力量次第ではあるが、合う先生とは相性が良くとても良かった。
志望していた学校
立教大学
回答日:2025年1月11日
成増塾 保護者 の口コミ
総合評価:
4
苦手意識が強い科目には取り組む意欲が低かったのですが、本人のモチベーションを上げてくださり、指導も丁寧で 理解し解けるよう 根気よく教えてくださいました。また参考書等のアドバイスもくださり 助かりました。
志望していた学校
立教新座高等学校