お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 完全個別指導(1対1)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

能力開発センター 個別コースwithAI 福井本校はこんな人におすすめ

何から手を付けていいかわからない

能力開発センター 個別コースwithAIでは、勉強を始めるための基礎として、正しい勉強の仕方の指導から始めています。ノートや参考書などの正しい使い方や、回答間違いの分析方法、自分の弱点の把握の仕方などを指導します。自分で考えて学習を進められる環境を整え、学力向上につなげます。

自分に本当に合ったカリキュラムで学びたい

能力開発センター 個別コースwithAIでは、AIを利用して、生徒一人ひとりの状況に合った完全個別カリキュラムを提案しています。最新のAI教材「atama+」で精密に学習データを分析することによって、生徒本人に最も必要な学習方法を導き出します。これに基づいて講師がサポートを行うことによって、無理や無駄のない効率的な学習を可能としています。

生徒の学習状況を保護者に知らせてほしい

能力開発センター 個別コースwithAIでは、保護者への連絡も充実しています。学習進捗レポートを作成し、毎回の生徒の学習状況や振り返りを行います。また、月ごとの学習レポートでは生徒の学習の様子についての報告も行い、家庭学習との連携を含めて保護者にも寄り添って対応しています。

能力開発センター 個別コースwithAI福井本校へのアクセス

能力開発センター 個別コースwithAI 福井本校の最寄り駅

JR北陸本線(米原~金沢)福井駅から徒歩7分

能力開発センター 個別コースwithAI 福井本校の住所

〒910-0005 福井県福井市大手3丁目7-1 繊協ビル4F

地図を見る

能力開発センター 個別コースwithAI福井本校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
完全個別指導(1対1)

能力開発センター 個別コースwithAIの合格体験記

能力開発センター 個別コースwithAI福井本校に通った方の口コミ

回答者数: 2人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福井県立羽水高等学校

    回答日: 2024年02月02日

    講師陣の特徴

    直接的な関わり合いはありませんでしたが、内向的、受動的なこどもには積極的に声をかけてくださっていた印象が残っています。デスク上の紙面や、解らずに固まっているような仕草や表情にも注意されながら、全体を見られていました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    こどもは内向的で、わからないことを表明することへの恥ずかしさがあったようですが、自発的に言えない、また、かたまっているこどもには、質問できやすいよう講師が先に声をかけてくださり、解説、アドバイスいただけていたようです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    現在(AI)、個別指導教室の正式名称は当時と変わっていますが、大まかなスタイルは変わっていないと思います。出された課題や当日の学習目標において不明な点、解きやすくなるための考え方と方策を適宜アドバイスいただくような流れでした。

    テキスト・教材について

    本部が独自で作られた教材を使用しtりたと思います。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福井県立羽水高等学校

    回答日: 2024年02月22日

    講師陣の特徴

    当時は、若い講師が熱心に教室内をまわりながら、自発的に質問することができず、黙ってかたまっているような生徒に声がけされたりしていました(内向的なこどもにも、どこが難しくて途中から解けずにいるのかを、しっかり訊いてくれていたようです)

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    積極的なこどもはもとより、内向的なこどもには声がけしてくださり、どこが解らないか、どのあたりで躓いているかを訊いてくださっていました

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    はじめに前回出されていた課題に関する学びを。続いて、時間中に新たに設けた課題にとりくみ、質疑応答や解答にあてていたと思います。一人ずつ順番にみていくかたちではなく、自主性を尊重する流れであった(内向的なこどもには都度声がけするかたちで)と聞いています。

    テキスト・教材について

    能開オリジナルの教材を使われていたかと思います。

回答者数: 2人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福井県立羽水高等学校

    回答日: 2024年02月02日

    カリキュラムについて

    個々の能力に合わせたテキスト内容と進行、課題を出してくださっていたと思います。当時のこどもの学習レベルでは、一方的な講義スタイルだと、ついていけずにただ座っているだけだったと思うので、マイペースすぎるこどものサポートという意味での個別指導は、こどもの性分にもあっていたかと思います。

    定期テストについて

    部活疲れや元来の勉強嫌いのほか、骨折による通塾困難から途中で通塾をやめているため、定期テストは1度受けたか受けないかの状態です。ただ、担当者が成績をデータ化した資料をみせてくださり、現状アドバイスいただける機会はありました。

    宿題について

    勉強嫌いだったため、毎週直前になってから始めるかたちでしたが、できないkとがないレベルと量だったと思います。各講師、個々の力量を日々把握され、共有されていらっしゃると感じました。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福井県立羽水高等学校

    回答日: 2024年02月22日

    カリキュラムについて

    うろ覚えではありますが、入塾の時点で、ある程度の生徒の学習レベルを把握し(独自のテストではなく学校でのテストの点数)、個人のレベルにあわせて課題を出すようなスタイルだったように思います。個別指導教室なので、一方的な進め方ではありませんでした。

    定期テストについて

    名称までは覚えていませんが、教室もしくは能開独自のテストがありました。

    宿題について

    量についても、おそらく個々のレベルにあわせてくださっていたと思います。部活疲れや、元々の勉強ぎらいもあり、通塾の前日にしぶしぶ取り組んでいたようですが、できないまま通うことはなかったと思います

回答者数: 2人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福井県立羽水高等学校

    回答日: 2024年02月02日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    月数回の連絡はありました。教室に関する変更事項などのほか、車で送迎される方への注意喚起(路駐で迷惑をかけないよう駐車場利用を促すおしらせ)もこまめに配信されていました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    成績データと分析結果を提示いただけた記憶があります。充分できている部分、苦手としている部分を明確に説明いただき、できない部分の伸ばし方や家庭での学習法についてもアドバイスいただけました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    前述のように、固まっている状態をすぐに察知しては個々に声かけしてくださっていたようです。また、データ化した成績を見せていただいた際も、少しづつ補っていく方法や習慣づけといった、行動の変え方をアドバイスいただけたので、非常に個々の性分を把握されているなと感じました。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福井県立羽水高等学校

    回答日: 2024年02月22日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    イレギュラーな休校および代替日程に関する連絡や、車で送迎する保護者への注意喚起(路駐待ちなどで近隣の会社や店舗に迷惑がかからないようアナウンスされていました)

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    独自で行ったテストの結果と分析を、丁寧に解説くださりました。できる部分、不得手な部分がわかるよう、レーダーチャートで示してくださっていたと記憶しています。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    通塾時や独自テストの成績から、常に力を入れる、しっかり覚えるべきポイントを伝えてくれていたように記憶しています。学校でのテスト結果やできなかった部分についても訊いてくれていたようです。

回答者数: 2人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福井県立羽水高等学校

    回答日: 2024年02月02日

    アクセス・周りの環境

    福井市街の中心部にあり、地方にありがちな利便性の悪さもないです。公共交通機関は、鉄道、バスともにあり。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福井県立羽水高等学校

    回答日: 2024年02月22日

    アクセス・周りの環境

    街の中心部に近いため、こどもが自転車や公共交通で通うことも容易でした。

回答者数: 2人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福井県立羽水高等学校

    回答日: 2024年02月02日

    あり

    小さなホワイトボードを使いながら、簡単な文法や公式など、解き方のヒントのみアドバイスしていました。また、課題については、帰ったあと、鉄は熱いうちに打とう、先延ばしにすると忘れるから、すぐ反復したほうがいいと声をかけるようにしていました。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福井県立羽水高等学校

    回答日: 2024年02月22日

    あり

    つい答えまで教えてしまいそうになるため、活用する文法や公式といったヒントのみ伝えていました。課題は通塾前日ではなく、帰った直後にやる。時間が経てば経つほど、人は忘れる生き物だと、粘り強く伝えていました。

回答者数: 2人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福井県立羽水高等学校

    回答日: 2024年02月02日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 120,000円

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福井県立羽水高等学校

    回答日: 2024年02月22日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 約半年の通塾でしたが、年換算で20万円くらいかと思います

この教室の口コミをすべて見る

能力開発センター 個別コースwithAI福井本校の合格実績(口コミから)

能力開発センター 個別コースwithAI福井本校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    登校拒否気味で、学習の基礎基本をおさえられていなかった姪が、登校できるようになってから遅れを補うために通っていた教室で、勉強嫌いなこどもも、自分でなんとかしたいと体験を希望したからです。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    with AIの名称がない時代に通塾していました。姪が以前通っていた教室なので、特に他と比較検討をすることなく決めています。 この口コミを全部見る

能力開発センター 個別コースwithAIの口コミ

能力開発センター 個別コースwithAIの口コミをすべて見る

能力開発センター 個別コースwithAI 福井本校の近くの教室

大宮校

〒910-0016 福井市大宮2丁目28-25 ヴィラージュ大宮1F

能力開発センター 個別コースwithAI以外の近くの教室

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

福井駅前本校

JR北陸本線(米原~金沢)福井駅から徒歩6分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

福井校

JR北陸本線(米原~金沢)福井駅から徒歩5分

個別指導Axis(アクシス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習

福井駅前校

JR北陸本線(米原~金沢)福井駅

英会話イーオン

高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

福井校

JR北陸本線(米原~金沢)福井駅

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

福井駅前本校

JR北陸本線(米原~金沢)福井駅から徒歩7分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 福井駅前校

福井鉄道福武線福井城址大名町駅から徒歩1分

福井市の塾を探す 福井駅の学習塾を探す