1. 塾選(ジュクセン)
  2. 石川県
  3. 金沢市
  4. 野々市工大前駅
  5. 能力開発センター 個別コースwithAI 金沢南本校
  6. 大学生・2015年4月~2019年3月・母親の口コミ・評判
大学生

2015年4月から能力開発センター 個別コースwithAI 金沢南本校に週2日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 50代 ・ アルバイト・契約社員 )
お住まい
石川県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
401~500万

生徒プロフィール

学年
大学生 (公立)
教室
能力開発センター 個別コースwithAI 金沢南本校
通塾期間
2015年4月~2019年3月
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
57 (不明)
卒塾時の成績/偏差値
57 (不明)

塾の総合評価

4

グループが石川県で大きいので、まとめて試験をしたり、切磋琢磨できたり、順位がわかったり合宿したりがあり良かったと思います石川県で大きなシェアを占めているので有名なところです。ただ、このような自分に合わないで、個人的にやりたい方や違う軸でやりたい方などいるので、やはり子供の性格や合ってる合ってないっていうのは親も見ていかなければと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

娘は団体行動でやるのは会ってなかったようで、個別でやったほうがいいと思って個別の対応にしました。しかし色々と他のグループの人たちと一斉に合宿したりするので切磋琢磨していたと思います。人によっては、このようなマンモスの軸は合わない方がいるような感じもしますが、家の子はたくさんお友達が塾に生の塾に行っていたので、毎回のテストでも順位で伸びようと努力していたと思います

費用について

塾にかかった月額費用
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用

30万円位

この塾に決めた理由

石川県は公立高校の泉が丘に行くことがみんなの目標なので、もしくは附属高校に行くことです。ですから、ここの宿は偏差値の高い高校向けに生かし、その後大学受験までのサポートも続けてしてるし有名だから

個別の方が
娘にら合ってたから

この塾以外に検討した塾

個別指導Axis(アクシス)
公文式

講師・授業の質

講師陣の特徴

金沢大学の現役大学生

と、担当塾長が、密に親と面談しながら常に年にしご回は、親業と3者面談をして、色々と進路についてまた勉強方法について目標に向かって話して塾長と話します。受付の女性の事務先生もフレンドリーなので、残っても勉強教えてしてくれます

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

担当のアルバイトの先生や受付の先生に質問しても良いようにしています。残って勉強している方が多いです。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

アルバイトの先生と仲良しになり、また受付の先生方とも仲良しになり、愛称で呼び合うような位また色々と相談したり残って教えてもらったりできるのでとても良い環境だったと思います。また友達も周りにいっぱいいるのでその人たちとも仲良くできました。切磋琢磨しました。

テキスト・教材について

テキストは用意されてる 

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

以前は、アルバイトの国立の大学生が、1人+生徒は2人で教えてもらってましたが、今ではAIを中心に個別指導になっているようです。定期的に同学年目標に向かっているものに対してテストをし順位を決めています。

塾内テストや小テストについて

ん宿が定期的にテストをし、また大きな全国版のテストも必ず受けさしていたと思います

宿題について

毎回課題は出されるので、宿題はしていくような感じだと思われます。たくさんあった感じです。今はAI方式になっているのでよくわからないです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

毎回塾から面談の希望日を聞いてきて、3者面談をしています。後は電話で色々と教えてくれます。。面談以外でも直接気になったことなどは受付の先生から電話あります

保護者との個人面談について

あり

時間して事前にしてその時間に軸長と面談し、個々の性格とかわかっていらっしゃるので、親の希望も一応事前に紙に書いて待ってる間に先生に後お渡しして面談していくと言う感じです。時々3者面談もあります。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

自分で考えさしてやらすので、あまり親が口出ししないような感じで良いと先生はおっしゃってくださいました

アクセス・周りの環境

もともと文教地区に転勤族で住んでいたので、塾とか個別家庭教師、皆、意識が高い親御さんや生徒が多いです。ですから、必然的に見ながら勉強する方が多いです。塾に行くのは当たり前です。

家庭でのサポート

なし

併塾について

あり (個別指導塾)

家の真下だったので、映像授業を体験させたかった

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,912 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    193,450
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください