1. 塾選(ジュクセン)
  2. 京都府
  3. 京丹後市
  4. 代ゼミサテライン予備校 京都進学セミナー 峰山教室(本部校)
  5. 17件の口コミから代ゼミサテライン予備校 京都進学セミナー 峰山教室(本部校)の評判を見る

代ゼミサテライン予備校 京都進学セミナー 峰山教室(本部校)の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

代ゼミサテライン予備校 京都進学セミナー 峰山教室(本部校)の総合評価

3.3

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 33%
  • 大学受験 66%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

33%

3

66%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

100%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 17 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年2月18日

代ゼミサテライン予備校 京都進学セミナー 峰山教室(本部校) 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 京都進学セミナー 峰山教室(本部校)
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2021年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

普通でした。高校1年から通塾していたらもう少し違った評価になったかもわかりません。 自分の意思をしっかりもち、お金がかかることですので計画を立てて通塾することを お勧めします。塾の勧誘には流されないように。

この塾に決めた理由

高校からやや遠いですが、多くの仲間が通っているからです。ただ、大学受験レベルの高校は ここしかなかったようです。

志望していた学校

同志社大学 / 立命館大学 / 関西学院大学 / 近畿大学

講師陣の特徴

我が家の子供は高校3年からの通塾になり対面授業はうけていません。映像による授業でした。 ただ、講師の方には、不明な点は聞く習慣があったため、遠慮なく聞く環境にはあったようです。 丁寧に教えて頂いたようです。

カリキュラムについて

高校1年~2年は、対面授業。3年からは、対面授業なしの映像授業です。 3年からの参加でしたので映像授業のみでした。友達の話によるとカリキュラムは難しいことはなく 課題も負担になるようなものではなかったようです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

高校からやや遠いです

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月7日

代ゼミサテライン予備校 京都進学セミナー 峰山教室(本部校) 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 京都進学セミナー 峰山教室(本部校)
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分もいろいろな塾に行ったと言うわけでは無いのですが、特に今はなかったのでこの評価にしました。もちろん他の塾に行く道他の方が良かったと言うことも思うかもしれませんが、まぁ今振り返ってみると特に不満はなかったので問題はなかったのかなとも思います。

この塾に決めた理由

家からとても近いのでこの宿に決めました。また周りの人の評判も良かったので迷いなくここに決めました。評判も良かったのでここにしてよかったです。

志望していた学校

京都大学 / 大阪教育大学 / 神戸市看護大学

講師陣の特徴

先生はとても優しくて親切でした。たまに怖い人もいました。熱意があり親身になって教えてくれました。記憶をする科目等は覚え方を歌に歌や英語などにして覚えていたのでとても覚えやすかったです。先生が歌った歌は未だに忘れません。古文漢文の覚えないといけないことなどは全て歌で歌いました。やっぱり優しい先生の方が話しやすいので、私はとても気に入りました。

カリキュラムについて

基本的には集団で事業が進んでいきます。ただ、わからないところがある場合は、実験授業の後に個別に聞くことができます。宿題が出されるのですが、その宿題をした内容に沿って授業が進んでいきます。授業の中では、順番に発表する機会もありました。しっかりと予習をしていないとついていけないので、とても予習が必要な塾だと思います。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

家から自転車で20分ぐらいで行けたのでよかったです。近くにコンビニもありとても便利でした。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年7月29日

代ゼミサテライン予備校 京都進学セミナー 峰山教室(本部校) 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 京都進学セミナー 峰山教室(本部校)
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

人によると思います。自分にあってないと思えばそれに適合するかどうか?は自分の努力次第だと思います。ただ、多くの生徒が目標をもち集う環境として常識のある生徒さんばかりですし 周りの人にはお勧めしてもいい環境ではないか?と思います。

この塾に決めた理由

正直、地元で思いつく塾はここしかなかった。ただ、兄がここでお世話になって目標大学に 入学できたため、躊躇なく決めましたね。学校帰りに気軽に通え自主勉強ができる環境があるのが いいですね。

志望していた学校

京都府立峰山高等学校弥栄分校 / 京都府立宮津天橋高等学校宮津学舎 / 福知山成美高等学校 / 京都府立峰山高等学校

講師陣の特徴

高校の先生とは違う個性的の先生で通塾することが楽しいと言っています。高校では教えてくれない受験のノウハウも伝授してくれるようです。もうすぐ夏季講習が始まりますが楽しみにしている様です。勉強が苦にならないと言ってました。

カリキュラムについて

カリキュラムは固定ですが、生徒さんのレベルによって事前に先生が親御さんと面談があります。 自分にあってるかどうか?はあくまでも生徒側が判断しなければならないので、納得のいく説明を うけてから通塾することをお勧めします。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

地元スーパーが周辺にあり、夜でも比較的人の往来が多いい。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は代ゼミサテライン予備校全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年8月10日

代ゼミサテライン予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年8月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

小規模だからこそ、一人一人にしっかり向き合って、それぞれに適した志望校や授業内容、これからの勉強方法を教えてくれるため、一丸となって頑張れた感じがした。 また、チューターさんも歳が近いため、お兄ちゃんお姉ちゃんのように頼ることができたり、お話できたりして嫌な思いをすることなく塾に通えたから。

この塾に決めた理由

家から近く、学校帰りにも通いやすかったから。集団ではなく個別の塾を探しており、小規模で個人にしっかり目を向けてもらえるため、とても手厚いサポートを受けられるから

志望していた学校

関西学院大学 / 立教大学 / 関西学院大学

講師陣の特徴

個別指導を受け持っていたのは、大学生のチューターさんだったが、同志社大学や大阪大学などの方が多く、年齢も近いため気軽に質問相談をすることができる。オンデマンドの講師は、有名な人もいて、癖が強い人も多かったが、その分印象に残る授業が多かったので役に立ったと考えられる、

カリキュラムについて

個別指導では自身の学力や目指すレベルに合わせて、その場で教材を選んでくれるため確実に実力をつけてステップアップすることができる。面談で進捗や難易度を問われ、授業の悩みも一緒に解決してくれるため、自分のペースに合わせながら、目標まで到達することができる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅からも近く、駐輪場もあるため通いやすい。前の車道もそこまで大きくないためうるさくなることがほとんどなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月14日

代ゼミサテライン予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年8月~ 2022年12月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾の流れに乗れば、ある程度勉強する環境が周りに出来上がるので、いやでもやる気が出せるようになる。そのため自発的に勉強するくせがない時に入塾したら、受験に向けていいスタートダッシュをすることができると感じられたから。

この塾に決めた理由

大学受験に向けて勉強をするにあたり、親のすすめが大きく、特に他に有力な塾も思い当たらなかったため入塾を決めた。

志望していた学校

産業医科大学

講師陣の特徴

授業の仕方が、特徴的な人が多く印象に残る授業が展開されている。講師の代ゼミと言われるだけある授業を、動画としていつでも視聴できるのは、かなりアドバンテージになるものであると思う。 ただ元気がよすぎる講師もおり、映像授業とは思えない疲労感が生じることもある。

カリキュラムについて

定期的に勉強計画を見直せるため、無理がなく勉強をすすめられ、計画を立てっぱなしで時間だけすぎてしまったというようなことが起こりにくくなっている。 ファイルを使って、受けた授業を管理できており、今月はここまで受けるという感じで管理される。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

本屋が近く参考書の割引も効いて良い環境

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月10日

代ゼミサテライン予備校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年5月~ 2024年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

365日開塾しているため、休みがなく、いつでも自習室を使えたのはとてもよかった。また、予備校にありがちな、たくさんの講座や授業をすすめられて、費用が莫大になることも、こちらの予備校では無く、必要な講座のみを取ればいいよ、というスタンスでとてもありがたかった。

この塾に決めた理由

映像授業で自分のペースで学習できる。たくさんの講座を無理に勧めないため、本当に必要な授業を厳選できる。

志望していた学校

青山学院大学

講師陣の特徴

学生アルバイトはいなく、全員プロ社員であることを売りにしている。年齢層も比較的高く、相談にもしっかりと受け答えしてくれる印象があります。ただ、学習に関しての質問を受けるような立場にはなく、主に進路指導、映像授業の進捗管理をしてくれる存在であった。学習についての質問は別のシステムで、オンラインできる聞く仕組みになっていました。

カリキュラムについて

たくさんの映像講座が用意されており、レベル感や内容も、志望校や自分の現在の学力に応じて、適切なものを選ぶことができる。生徒の性格に合わせて、「この講師の先生は、こういうタイプだから、こんな授業をしてくれるよ。」や、「この先生は1番人気の先生だよ」などと、講座を選ぶにあたっての拠り所的なものを与えてくれるのもよかったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近くて利便性はよい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月7日

代ゼミサテライン予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年8月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生方がすごく関わりやすく授業もわかりやすい上に、大手ならではのカリキュラムが備わっているため信頼することができる。進学実績も多く、今の高校の同学年の7割ほどこの塾に通っていた経験がある。しかし教室数が多いため特別講義などは別の教室に行かなければならない上、課題が多く学校のものと併せてこなすのは大変。

この塾に決めた理由

複数人の友達が通っていた上に地元で1番有名で大手だったから。第1志望への進学実績も多くあり、夏期講習などを受けた時も授業が分かりやすかったから。

志望していた学校

山口県立宇部高等学校 / 慶進高等学校 / 宇部フロンティア大学付属香川高等学校

講師陣の特徴

全員プロで大学生はいなかった。ベテランのおじさんから若い女性の先生まで色んな人がいた。どの先生の授業も学校より分かりやすく、質問にも丁寧に答えてくれた。面白い先生、優しい先生がほとんどで生徒にとても親しまれており、バレンタインを渡したり冗談を言い合ったりしていて楽しかった

カリキュラムについて

学校と似た形式で、先生が大人数に対して授業をするスタイルだった。授業ごとにテキストを用い、課題もテキストの中から出された。授業は三限〜四限ほどあり、授業終了後に希望者は残って自習したりすることができた。その時に先生に質問に行ってわからないところを解消した。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

学校からも近く、付近にコンビニなどもあり利便性が高かった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月12日

代ゼミサテライン予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

全体的に多くの人に合っているのでは無いかと思うのと、授業、講師、場所などに悪い点がなく多くの人に利用して欲しいと思うから。また、個人的にはこの塾があっており成績も上がったのでとても良い評価に値すると思ったから。

この塾に決めた理由

先生と生徒が1対2の授業があっていると感じたから。また、家や学校などと近く、帰宅の際によることが出来ると考えたから。

志望していた学校

山口大学

講師陣の特徴

分かりやすく教えてくれる。個性に溢れており、分かりやすくすることはもちろん楽しく学べるように教えてくれる。気安く話すことが出来る親しみやすい雰囲気がある。それぞれの生徒に寄り添った教え方をしてくれる。

カリキュラムについて

個人似 に合うように進めてくれる。個人個人に合うように宿題、教材、進み方などを考えてくれる。苦手なところを重点的に教えてくれる。出来るところを早くすることで苦手なところに時間をかけられるようにしている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駐車できる場所がある

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月6日

代ゼミサテライン予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年11月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分に合っていた。 お金も某予備校ほどはかからないのにしっかり勉強することができる。 駅から近くて通いやすい。 年中無休で好きな時に行ける。 模試もある。 休憩室もある。 近くにコンビニもある。 先生方のサポートが手厚い。 綺麗。

この塾に決めた理由

家から近くて値段が安かったから 某有名予備校には知り合いがいて気まずかったが、知り合いが少なかったから 自分のペースで勉強が進められたから

志望していた学校

明治薬科大学

講師陣の特徴

ベテランの社員が教えてくれる。 新宿の本社の方がしている授業を見る感じ。 一つの科目でもたくさんの講師がいるため、自分が好きな講師を選ぶことができる。 わからない点は、iPadを使って講師な質問することができる。

カリキュラムについて

自分で好きなように選べてよかった。 一つの科目でも多くの先生や授業が展開されていて、自分が好きなものを好きなように選ぶことができる。 数学や理科は特定の分野に特化したものもあり自分の苦手だけを進めることもできる。 1学期、2学期、3学期と学期ごとに分かれている。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くていい 駐輪場はない

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年11月16日

代ゼミサテライン予備校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

可もなく不可もなく、非常にお勧めする訳では無いが、頑張る子供には、それなりの環境が提供されており、伸びるのは伸びると思う。ついていけない子も一定数いるとおもわれ、その辺のフォローはしてないわけてはないが、多少少ないかもしれない。、

この塾に決めた理由

体験講座を受けて、本人がここなら続けられそうと言ったので、ここに決めたのが主な理由です。個人的には可もなく不可もなくといった感じだった、

志望していた学校

慶進中学校

講師陣の特徴

いろいろな講師の先生がいるが、子どもの話ではわかりやすく、話しかけやすいとのことなので特に心配していない。全体的に雰囲気の良い先生、人当たりの良い先生が多いと思う。特に大きな問題はないようにお投資 信頼してよいと感じた。、

カリキュラムについて

小学校レベルよりやや難しいが、全く分からないというわけでは無さそうなので、特に心配していない。カリキュラム自体はしっかりしており、体系だって学ぶことができるようになっていると思う。少し普段のレベルより難しいか、頑張ってやっているように思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅の近くで、家からも徒歩では難しいが、車で10分以内で通えるので、特に問題ない。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください