塾選ピックアップ
鳥取大学の合格体験記
対象学年
授業形式
部活で忙しい、習い事でスケジュールが埋まっている…そんな高校生におすすめなのが、代ゼミサテライン予備校。ここでは、自分のスケジュールに合わせて映像授業を受けることができます。いつでも、どこでも、何度でも、受けたい授業を受けることが可能。自宅で自分のタイミングで、部活や学校行事で通えない日も、授業がない日でも、電車などの移動中でも…自分のペースで学習を進めることができます。
高校の担任や家族から「無理だ」と言われているが難関大学を目指したい場合にも、代ゼミサテライン予備校をおすすめします。なぜなら、自分の頑張りによっては、残された時間でも合格ラインに到達できる可能性があるからです。映像授業なので、自分のペースで進めることが可能。最速で基礎を固め、苦手分野を早期発見・克服することで、志望校合格をつかみ取ることができます。
志望校合格に向けて、自分で学習プランを立てようと思っても、なかなか難しいもの…。であれば、年間・毎月・毎週の学習プランをしっかり立てて実践していく代ゼミサテライン予備校がおすすめです。合格までの期間に対して、志望校合格までに必要な勉強を明確にして、合格から逆算型の学習プランを組み立てることが可能。合格までの道のりを確実に進むことができます。
回答者数: 2人
回答日: 2024年04月04日
女性の講師でしたが、厳しい方でしたので、塾に行く回数も前の塾に比べて回数が増えました。相談もしやすかったので、学習に対してのいろんな相談もしていたと思います。いろんな面でうちの子供には合っていたと思います。三者面談も何回もあり、そのたびに親身になったくれたと思います。
なし
3〜4時間
わきあいあいという雰囲気ではなく、個別にしっかりと自分で頑張るスタイルだったと思います。それぞれがただ目標に向かって頑張るのみではないでしょうか。もくもくとひたすら学習するようにしかみえませんでした。
わかりません。
回答日: 2023年10月21日
東京にくらべて新潟県は実力が下がると塾長から説明がありました。現在主な授業はオンラインで行なっているとのことです。しっかりとわかりやすいということで、たいへんたすかっております。たまに東京からの講師がきて説明や授業などをおこなってくれたりもするようです。
あり
授業内容や受験について
2〜3時間
オンライン授業の科目もあれば、中には対面の授業もあるようです。登校時と下校時にはQRコードにスマホをかざすので、その時間に親のスマートフォンに、ただいま入塾しました、ただいま退塾しました、とお知らせが入るので、それは大変たすかっております、
何を使っているかはわかりません
学校から近いのと、いろいろな塾の見学に行ってみたところいちばんきれいで先生も親切で合格率も高そうだったのでそのてんはたいへんすばらしいかなとおもいましてこちらにきめました。
大学受験対策がしっかりとしていて、担当講師が厳しそうだったというのが一番大きいですが、 駅から近かったので、通いやすかったですし、1階がコンビニだったので、何かと便利かなと思いこちらに決めました。
塾選ピックアップ
通塾中
保護者/高校2年生/週5日以上/目的:大学受験
5
回答日:2023年10月21日
入塾してからほんにんも、大変にやる気になっておりますことから、大変良いと思っております。駅から近いこと、学校から近いことも、ありがたいとおもいます。今のところは合ってないということはみあたりませんので、安心しております。
塾選ピックアップ
通塾中
生徒/高校1年生/週1日/目的:大学受験
5
回答日:2025年01月12日
合っている点としては、2対1の授業なのでずっと手元を見られることがない所が私にあっていると思う。逆にあっていない所としては、自分から質問しに行くことが苦手なので授業時間外に質問しにくいところだと思う。しかし、あまりあっていないと感じるところは無い。
生徒/高校2年生/週3日/目的:高校受験
4
回答日:2025年03月07日
先生が優しく面白くフレンドリーな人たちだったため関わりやすく、質問なども頻繁にすることができ授業も質が高いものだったところが合っていたと思う。自宅で強制される勉強が凄く苦手だから課題が多めだったのが合わなかった。
保護者/社会人以上/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2024年01月30日
基本的には合っていた様に思います。 たまに授業てまわから無いときに すぐ質問したい事もあったり 自分の理解と授業が噛み合わない 時もあった様で大学受験の際は 個別にしました。 テキスト形式なのもサボりがちな 子供には良かったようです。 ここまでしないとダメと決められないと 出来ない子なので。