ひのき個別館 荒井館
回答日:2025年04月06日
うちの子は性格的にも個別が合っ...ひのき個別館 荒井館の保護者(母親)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 宮城県仙台東高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
うちの子は性格的にも個別が合っていたので、ここにして良かったと思います。自分の子供だけでしたら星5つですが、子供によってはライバルと競い合って伸びていく子もいるので、そういう子は集団塾向きだと思います。そこも踏まえて総合評価は1個下げました。 あとは次回の試験でどれだけ伸びるか、です
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あまり自分から意見を積極的に言うタイプの子ではないので、自分のペースで出来る個別が合っていたと思います。集団塾の時は分かったつもり、で終わってしまいなかなか伸びませんでした。もう少し自分から自習室み利用出来るようになればと思います
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
宮城県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ひのき個別館 荒井館
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
42
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
42
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
詳細は不明 一人親割引がある
この塾に決めた理由
集団塾に通っていたが、学力が上がらなく悩んでいた所知り合いから勧められたから。 クラブチームに所属しており、急な試合が入った時に日程を変更してくれる個別に変えた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
基本大学生が教えています。担当講師は固定されており、何かあった時は講師から電話もしくは塾長とLINEでのやり取りも出来ます。 どこの大学でどんな事が得意講師なのか紹介もあり、直接会ったことはないが保護者も把握出来るようになっていると思います
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
詳細は子供のみが知ってるので、親は把握してません
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別なので、その生徒に合わせたペースで指導して貰えるのが1番魅力だと思います。勉強だけでなく、入りたての頃は馴染めるよう家の事や部活の話しをして寄り添ってもらっていました。基礎が理解できたらそこからどのように応用を解いていくのか、導いてくれているようでした
テキスト・教材について
何教科選択しても、5教科全てのテキストは購入します
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本はテキストを使用しての授業です。個別なので、その子に合った指導をしてくれます。 テスト前になると対策授業が5回くらいあります。追加料金を払って個別で指導してもらうか、5人くらいの少人数でしたら無料で対策してもらえます。 夏期講習などはいつもの教科の他にも選択次第では授業が受けられます
定期テストについて
こんど初めて受けるので詳細は分かりません
宿題について
基本勉強は嫌いな子ですが、塾の課題はきちんとやっているようなので、そこまで多くはないと思います。毎日やらないと終わらないような量ではなく、明日塾だからやらなきゃなーくらいの量です
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
内申点の記入や講習の案内。テストが近くなるとそれに向けた対策の案内 休みや日程の変更もLINEでできます
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まだ始めたばかりなので、不振にはなってないです。ただ、基礎は理解出来ているからまだまだ点数は伸びます。と言って貰えるのでありがたいです
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
室内は静かで、皆真面目に勉強してる。 騒音も気にならない
アクセス・周りの環境
駐車場は狭いので停めにくい。自宅からは近いので便利だが夜間は暗いかも