ひのき個別館 荒井館

塾の総合評価:

4.5

(28)

ひのき個別館の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年07月09日

手をつけた問題は必ず最後まで解...ひのき個別館 荒井館の生徒(ら)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム:
  • 通塾期間: 2021年4月〜2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 仙台市立高砂中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

手をつけた問題は必ず最後まで解かせるといった授業だったので このやり方もあるんだというのを身につけられたのが1番でかかったかと思います。 1番困っていたのはバスの時間と授業の時間がギリギリだった為たまに遅れることがあり、授業時間が短くなってしまったことがあったので 立地的にはいいかもしれませんがもう10分遅いとバス通の生徒は嬉しいかもしれません

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

あっている点では 生徒一人一人のペースに合わせてくれるので授業ペースはそこまで次々という形ではなかったです。私は基礎固めから徹底して行ったのでかなりの時間基礎に時間をかけてくれたので応用問題も途中躓いたりした時もありましたが全く解けなくて諦めというのはなかったです。 手つけた問題は必ずやるという感じだったかと思います。 合わなかった点では やはり教えるのが下手くそな先生とはなかなかペースも合わずだったのでそこは大変でした

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: ひのき個別館 荒井館
通塾期間: 2021年4月〜2023年3月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 53 (宮模試)
卒塾時の成績/偏差値: 46 (宮模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 模試代 月謝代など

この塾に決めた理由

指導方針がしっかりしていたのと見学をした際に先生(責任者)が分からないところを細かく説明して頂き分かりやすくここの塾に通ってみたいと思ったから

講師・授業の質

講師陣の特徴

高学歴の先生が多く細かく丁寧に指導してくれます。責任者の方も指導に当たってくれるためかなり手厚いサポートでした。 休憩時間中にも勉強(生徒に教えるための)していて先生が分からない問題は無かったです。 しかし先生によっては説明が上手くない方もいたためとても理解しずらかった時もありました。しかし担当の先生がそこを補ってくれた為特に不自由なく過ごせていました。 私の担当してくれた先生は細かく説明してくれてすごく高評価です!!

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

分からない問題があれば直ぐに駆けつけてくれるため分からないまま放置して帰るというのはなかったです。 先生も優しく対応してくれるのでそこまで心配は要らないと思います。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

課題確認した後にプリント又はテキストを順次進めていく方式。 2対1授業なので隣の説明が終わったあとに自分の方に回ってくる形でした。 片方に時間が偏らないように工夫されていた。 雰囲気はとくに怖いなどはありませんでしたが初回の方だとやはり緊張されているのかかなりしんどそうでした。 だんだん授業をやっていくうちに私も慣れたので特に問題はなかったと思いますが一部生徒がかなり元気のため集中しずらいときもたまーにありました。 それ以外は特に支障はなかったと思います

テキスト・教材について

主にkeyワーク 他にも名前を忘れたが応用問題のワークや基礎固め用のテキストを印刷しプリントで授業を行っていた。 基礎がしっかりついてる生徒にはハイレベルのテキストを印刷し解かせていた

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

keyワークを宿題として復習をした後にプリントで応用問題をやる形。 基礎が固まってなければ基礎固めから初めて行った。 一コマ80分のため今日はここからここまでと先生が細かく計画を練っている様子でした。

定期テストについて

小テストは夏期講習などに多くやった。 通常授業では中一、二年次はそこまでだったがよく模試の解き直しなどをしました。 受験シーズンでは毎週テストを行った気がします。

宿題について

1週間に5-10ページ程度 主に基礎問題 受験シーズンは五教科7〜10ページをkeyワークから出された。 keyワークが終われば他のプリントを渡されひたすら解きまくりました

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾の新聞(模試の日程が書かれたものや定期考査の次の月には何点アップなどが張り出されていた) 何点アップが載っていた為自分のモチベを高められるいいものでした。

保護者との個人面談について

半年に1回

模試や定期考査の点数の伸び具合や家での生活などを2対1で面談していました。 また受験が近くなると面談希望の生徒は進路について面談している方もいました

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績の伸びが著しかった場合は担当の先生や責任者と話しをして何が悪かったのか、今の授業ペースについてどう思うのかなどを話し合っていました。 五教科500点満点中400点下回ると結構言われてた気がします

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

教室自体は狭いが学習室があり集中して勉強することができた

アクセス・周りの環境

駅から歩いて20分ほど。 少し歩いてコンビニもあるため不便ではなかった

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

ひのき個別館 荒井館の口コミ一覧ページを見る

ひのき個別館の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください