1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 吹田市
  4. 北千里駅
  5. 難関私大専門塾マナビズム 北千里校舎【関関同立専門】
  6. 難関私大専門塾マナビズム 北千里校舎【関関同立専門】の口コミ・評判一覧
  7. 難関私大専門塾マナビズム 北千里校舎【関関同立専門】 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年06月から週5日以上通塾】(110601)

難関私大専門塾マナビズム 北千里校舎【関関同立専門】の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(22)

難関私大専門塾マナビズムの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月03日

難関私大専門塾マナビズム 北千里校舎【関関同立専門】 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年06月から週5日以上通塾】(110601)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2020年6月〜2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 近畿大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

とにかく徹底的に面倒を見てくれるので、どんな子でもやりやすいのではないかと感じている。自習が好きな子もとにかく自分と向き合う時間を大切にしてくれる塾なので、自習に取り組みやすい環境だと思う。先生とも先生と生徒だけではない信頼関係を築けたように感じるので、人見知りしやすくて聞きづらい人でも、相談しやすい環境になるのがいいと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

自分のスピードで進められたこと。自習を徹底したいタイプだったのであっていたと思う。質問しやすい環境。少しでも聞きにくい雰囲気があると、解決しないまま終わらせてしまうタイプなので、いつでも簡単に質問できたりする雰囲気がとてもあっていた。細かくスケジュールを決められることがあっていた。細かい計画で順調に学習が進められたと思う。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 難関私大専門塾マナビズム 北千里校舎【関関同立専門】
通塾期間: 2020年6月〜2021年3月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (五ツ木模試)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (入試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

わからない

この塾に決めた理由

友人が通っていたから、学校から近くかよいやすかったから。評判が良かった。仲の良い先輩が講師として勤務していた。集中しやすい環境だと感じたし、個人に合わせた勉強の仕方を徹底してもらえる点を魅力に感じていました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

優しく、友達のような感じで、自分を徹底的に見てくれるコンサルの方が多かったし、自分の担当ではなくとも面倒を見てくれたり、質問に答えてくれたり、相談しやすい雰囲気が出ていたと思う。自分の進捗に合わせてしっかり注意してくれるし褒めてくれるし、講師の方との関わりがモチベーションになっていたことはすごくあると思う。なんでも相談しやすい大学生が多かった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

毎週30分程度の面談時間があるため、絶対に不安な事があればそこで解決できた。その時間や担当に限らず、質問すれば徹底的に解説してくれた。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

まず最初は自分でとき、解き終わったら先生に答えをもらいに行って、間違えたところは先生に解説できるようになるまで理解する。 人それぞれ扱う問題はバラバラで自身のスピードで進める。 質問の時間になれば聞きやすい雰囲気だったと思う。また、早くときおわれば授業も早く終えられて、自習にすぐに取り組みにいく生徒も多かったと思う。

テキスト・教材について

赤本や゛

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

実践的な内容が多かったと思う。 カリキュラムは個人個人のスピードに合わせて先生と一緒に毎週くんで行くような感じでした。 入試から取った問題が多いと感じていました。、 初期段階では徹底的に基礎を叩き込む感じで、基礎固めの時間を非常にとってもらったと思うが、それは人それぞれどうするべきかによって大きく変わると思う。 毎回の授業で出される問題としては基礎的なものから発展的なものまであった。

定期テストについて

塾内テストあり、コンサルの時間に確認小テストがあった。

宿題について

1週間ごとにどれだけ勉強するか目標を定められていた。その勉強内容をこなしてくること、その部分の基礎を叩き込んでくること、来週のコンサルの時間に行われる範囲の単語や日本史の一問一答を暗記してくることなどが宿題だった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

面談が主な連絡手段であり、自分の進捗具合、どのような態度で学習に取り組んでいるか、志望校に向けてどのようなレベルまで来ているかと言うことを面談で話していた。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

学習に取り組む態度、志望校に向けての進捗具合、変更すべきかどうか、どのような生徒であるかと言うことがメインだった

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

どのような部分を強化していくか、どのように勉強を進めるべきかの変更点、間違えた問題一つ一つに対してのアプローチ方法を徹底的に教えてくれたと思う。何が原因か徹底的に洗い出す時間をたくさんとってもらった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

集中しやすい雰囲気でした。 先生たちが毎日掃除していた。

アクセス・周りの環境

学校から近く 遅くまで開いているコンビニやスーパーもあった

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください