北進ゼミナール 中山校の口コミ・評判一覧
北進ゼミナール 中山校の総合評価
5
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
100%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
100%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 10 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年5月17日
北進ゼミナール 中山校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
北進ゼミナールの前の塾では無理やり勉強させられていましたが、ここの塾では生徒一人一人と先生が向き合ってくれて生徒の自主性を大事にしてくれます。なので生徒にかかるストレスが他の塾に比べとても少なく勉強に対するモチベーションが上がったのが理由です。
この塾に決めた理由
人数があまり多くないので生徒一人一人しっかり面倒見てくれるところや、先生への質問がしやすく質問した内容をわかるまでしっかり教えてくれるところを見て北進ゼミナールに決めました。
志望していた学校
横浜市立東高等学校 / 横浜高等学校
講師陣の特徴
他の塾では見たことないですが北進ゼミナールでは『塾長』がいろいろな校舎で授業をしてくれます。 ベテランの先生に比べて若い大学生の先生が多く親しみやすい人が多い印象です。若い先生だからといって授業がわかりづらいことはほぼなくわかりやすく楽しく授業してくれる先生が多いです。 年が近い大人が多いので、勉強以外にも色々相談しやすくストレスを溜め込まずに勉強に打ち込めます。
カリキュラムについて
先生が生徒と同じぐらい勉強に対して熱を持って接してくれるので受験期間などではとても前向きに勉強できました。 授業のレベル感は普通ぐらいだと思います。頭の良い生徒は授業プリントの他にその子のレベルに合ったプリントが貰えます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
中山駅南口から徒歩で約1分。 塾の近くに松屋、マクドナルド、コンビニがある。
回答日:2025年5月16日
北進ゼミナール 中山校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
自主的に学習しやすく、何より、常に生徒も先生も明るい雰囲気で過ごしやすく、勉強をしやすい環境になっていて、わからないことがあれば、先生方が丁寧に対応をしてくれるなど、勉強をしやすい環境が整っていてとても良い塾だと感じたため☆5にした。
この塾に決めた理由
個別指導か集団かで迷っていたが、体験入塾での時に自分から勉強をしやすい雰囲気があると感じたことが主な要因です。また、周りに通っている人が多く、その人たちからもおすすめされ、入塾を決めた。
志望していた学校
神奈川県立霧が丘高等学校
講師陣の特徴
メリハリが、ハッキリしている先生が多く、休み時間や、空き時間には先生も含めた会話が起こることがよくあり、授業が始まれば、切り替えて、勉強を始めれた。怒る時はしっかり叱ってくださり、また、実力が伸びた時には褒めてくれた。進路のことに関して特に親身になって一緒に考えてくれる先生方が多く、相談しやすい雰囲気があった
カリキュラムについて
生徒の学習のレベルに合わせて課題や、プリントを作ってくれていた。また、早い内に、その学年の学習を終わらせてくれて、復習や、テスト形式の問題などをやる時間を多く取られていた。また、基本的にはとてもレベルが高い問題はやらないが、テスト前などになると、難しい問題を丁寧に教えてくれる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅から徒歩1分もかからず、周りにはコンビニや、ファミレスもあって便利
この教室の口コミは以上です。
※以下は北進ゼミナール全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月4日
北進ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
レベルの違う学校の生徒と同じ内容の授業だった為、少し物足りないと感じる事もあり、闘争心や競争心は全くなく成績アップには繋がらなかった。 集団だが、少人数だったため、1人でコツコツやりたい人には向いてると思う。 塾での様子などは、一切連絡がなかったのでわからないままだったので定期的に連絡して教えて欲しかった。
この塾に決めた理由
駅からは少し歩くけど、塾代が安く、家から通える範囲で雨の日でも送り迎えせずにひとりで通えるところにあった為
志望していた学校
法政大学
講師陣の特徴
大学生からベテランさんまで幅広くいたが、皆さん若く男性講師が多かった。 話しやすく、質問もしやすかったようで、きちんと対応してくれた為嫌だと感じる講師は1人もいなかったようだ。 たまに雑談も交えたり、講師自身の経歴や経験も教えてくれたりしたようだ。
カリキュラムについて
夏期講習、冬期講習、春期講習は系列の他教室で行う。 難易度は低く、物足りない部分もあったようだ。 レベルの違う学校の生徒と同じ内容だったため、簡単すぎたようで退屈と感じる事もあったようだ。 高校受験の時とは違い、競争心は全くなく、集団とはいえ、個別のような感じもあったようだ。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅からは少し歩くが、大通りに面していて、隣にコンビニもあるが入り口が裏手にあり、少し怖いと感じる
回答日:2025年6月24日
北進ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
塾の先生はいい人ばかりで怒られたことはありません。また親身に寄り添ってくれて相談なども蔑ろにされることはありません。なのでその点はとてもいいと思います。 ですが宿題がほとんど出ないので、塾だけの勉強ではなかなか偏差値を上げることができないと思います。 そのため自主的に勉強できる人には向いていると思います。
この塾に決めた理由
立地が最寄駅の隣の駅で通いやすかったことと、河合塾などの有名塾に比べて料金が良心的で経済的余裕のない我が家にとってはここしか通えるところがなかった。
志望していた学校
法政大学 / 日本大学
講師陣の特徴
大学生のアルバイト 私が勉強に対してやる気がなかったが最後まで諦めずにアドバイスをくれました。 塾の授業がない日も先生が予定を調整して私に特化した個別指導をしてくださりとても親身になってくれました。
カリキュラムについて
正直レベルは低いと思います。 10人いるかいないかぐらいの少人数なので生徒のレベルに合わせて授業をしてくれる感じです。なので年度によって授業のレベルは異なると思われます。高校の授業や宿題の方がレベルは高かったです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近で通いやすい
回答日:2025年5月17日
北進ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
北進ゼミナールの前の塾では無理やり勉強させられていましたが、ここの塾では生徒一人一人と先生が向き合ってくれて生徒の自主性を大事にしてくれます。なので生徒にかかるストレスが他の塾に比べとても少なく勉強に対するモチベーションが上がったのが理由です。
この塾に決めた理由
人数があまり多くないので生徒一人一人しっかり面倒見てくれるところや、先生への質問がしやすく質問した内容をわかるまでしっかり教えてくれるところを見て北進ゼミナールに決めました。
志望していた学校
横浜市立東高等学校 / 横浜高等学校
講師陣の特徴
他の塾では見たことないですが北進ゼミナールでは『塾長』がいろいろな校舎で授業をしてくれます。 ベテランの先生に比べて若い大学生の先生が多く親しみやすい人が多い印象です。若い先生だからといって授業がわかりづらいことはほぼなくわかりやすく楽しく授業してくれる先生が多いです。 年が近い大人が多いので、勉強以外にも色々相談しやすくストレスを溜め込まずに勉強に打ち込めます。
カリキュラムについて
先生が生徒と同じぐらい勉強に対して熱を持って接してくれるので受験期間などではとても前向きに勉強できました。 授業のレベル感は普通ぐらいだと思います。頭の良い生徒は授業プリントの他にその子のレベルに合ったプリントが貰えます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
中山駅南口から徒歩で約1分。 塾の近くに松屋、マクドナルド、コンビニがある。
回答日:2025年5月16日
北進ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
自主的に学習しやすく、何より、常に生徒も先生も明るい雰囲気で過ごしやすく、勉強をしやすい環境になっていて、わからないことがあれば、先生方が丁寧に対応をしてくれるなど、勉強をしやすい環境が整っていてとても良い塾だと感じたため☆5にした。
この塾に決めた理由
個別指導か集団かで迷っていたが、体験入塾での時に自分から勉強をしやすい雰囲気があると感じたことが主な要因です。また、周りに通っている人が多く、その人たちからもおすすめされ、入塾を決めた。
志望していた学校
神奈川県立霧が丘高等学校
講師陣の特徴
メリハリが、ハッキリしている先生が多く、休み時間や、空き時間には先生も含めた会話が起こることがよくあり、授業が始まれば、切り替えて、勉強を始めれた。怒る時はしっかり叱ってくださり、また、実力が伸びた時には褒めてくれた。進路のことに関して特に親身になって一緒に考えてくれる先生方が多く、相談しやすい雰囲気があった
カリキュラムについて
生徒の学習のレベルに合わせて課題や、プリントを作ってくれていた。また、早い内に、その学年の学習を終わらせてくれて、復習や、テスト形式の問題などをやる時間を多く取られていた。また、基本的にはとてもレベルが高い問題はやらないが、テスト前などになると、難しい問題を丁寧に教えてくれる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅から徒歩1分もかからず、周りにはコンビニや、ファミレスもあって便利
回答日:2023年10月29日
北進ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
他の塾と比較はできませんが、総合的には子どもの成績アップのために熱心に取り組んでいただけたのではと思っています。家からも近かったこともあり通いやすい面があったこともよかったと思います。少し成績をあげたいとかんがえるひとならおすすめです。
この塾に決めた理由
自宅から近く、部活があっても通いやすいから。また友達がすでにかよっていたので、馴染みやすいと考えたから
志望していた学校
神奈川県立元石川高等学校 / 横浜清風高等学校 / 神奈川県立港北高等学校
講師陣の特徴
あまりかかわることはなかったが、面談もしっかりおこなっていたらしく熱心であったのかなと思われます。コロナ禍であったのでリモート授業も頻繁におこなわれていたが、特に問題なく授業がおこなわれていたと思います。
カリキュラムについて
子供が高いレベルの学校を目指していなく、苦手な英語の成績があがればと思っていたが、さほどあがることはなかった。子供自身の努力もあるので一概には言えないがどうすれば苦手教科の克服はされなかったのは少し残念な点です。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近いこともありまわりに塾は多い