北進ゼミナール 中山校
回答日:2025年05月16日
自主的に学習しやすく、何より、...北進ゼミナール 中山校の生徒(とらく)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: とらく
- 通塾期間: 2023年11月〜2025年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神奈川県立霧が丘高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自主的に学習しやすく、何より、常に生徒も先生も明るい雰囲気で過ごしやすく、勉強をしやすい環境になっていて、わからないことがあれば、先生方が丁寧に対応をしてくれるなど、勉強をしやすい環境が整っていてとても良い塾だと感じたため☆5にした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分から勉強をしやすい雰囲気で、自習に来やすくて自分に合っていると思った。また、授業中も明るい雰囲気で、過ごしやすいと感じた。自習室が空いていない日があり、自習に来れないこともあり、それは少し自分には合っていないと感じた
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
北進ゼミナール 中山校
通塾期間:
2023年11月〜2025年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(神奈川全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(神奈川全県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
僕子供なのでわかんなーい
この塾に決めた理由
個別指導か集団かで迷っていたが、体験入塾での時に自分から勉強をしやすい雰囲気があると感じたことが主な要因です。また、周りに通っている人が多く、その人たちからもおすすめされ、入塾を決めた。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
メリハリが、ハッキリしている先生が多く、休み時間や、空き時間には先生も含めた会話が起こることがよくあり、授業が始まれば、切り替えて、勉強を始めれた。怒る時はしっかり叱ってくださり、また、実力が伸びた時には褒めてくれた。進路のことに関して特に親身になって一緒に考えてくれる先生方が多く、相談しやすい雰囲気があった
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
学校の宿題や、ワークなどでわからない問題があれば、解き方のヒントや、解説をしてくれる
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的には手を挙げた人が、問題の答えを回答する形式で、わからないところは先生や周りに聞けるようになっている。授業の序盤ではその日やることについて説明があり、その後問題や、テストをしていく流れで、後半には問題の答えと解説を丁寧に細かくしてくれる時間がある。
テキスト・教材について
Sirius、MyClear、iワークなど。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
生徒の学習のレベルに合わせて課題や、プリントを作ってくれていた。また、早い内に、その学年の学習を終わらせてくれて、復習や、テスト形式の問題などをやる時間を多く取られていた。また、基本的にはとてもレベルが高い問題はやらないが、テスト前などになると、難しい問題を丁寧に教えてくれる。
定期テストについて
漢字のテストが基本毎週ある 英語の大きめの単語テストが年に2回ある
宿題について
宿題の量はそこまで多くなく、ページ単位ではなく、問題番号何問か指定されてそれを次回までにやるような形式
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
その日にあったテストの結果や、その日の生徒の様子についてを伝えてくれたり、進路についてのことも相談してくださった
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾での様子や、生徒の学習状況について事細かに伝えてくれる。また、進路について面談では特にしっかり相談できる
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自宅での学習のアドバイスや、休日の過ごし方などさまざまな面からアドバイスをしてくださり、生活の改善に役立てることができた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
駅が近く、車の音が聞こえることはあるが、特別気にならない程度で、設備も充実している
アクセス・周りの環境
駅から徒歩1分もかからず、周りにはコンビニや、ファミレスもあって便利