1. 塾選(ジュクセン)
  2. 創学アカデミー
  3. 創学アカデミーのコース一覧
  4. 創学アカデミーの基礎レベル講座【小4-小6/集団指導】

創学アカデミーの基礎レベル講座【小4-小6/集団指導】

創学アカデミーのコース一覧に戻る

基礎レベル講座【小4-小6/集団指導】の特徴

こんな人におすすめ

  • 中学受験に向けて基礎力を養いたい人
  • 無理のないペースで受験勉強をしたい人
  • 自分に合った志望校を探したい人

創学アカデミーは、中学受験専門塾です。
「基礎レベル講座」では、小学4年から基礎知識の反復し、演習を繰り返します。さらに、志望校を受験する意識を高めながら、学力を向上。志望校の合格を目指します。

《科目:算数 / 国語 / 理科 / 社会(小5-小6)》
《授業時間:90分(小4)/ 110分(小5)/ 110分 (小6)※小学6年・算数のみ、一部クラス220分 》

  • 対象学年 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
  • 科目 国語 / 算数・数学 / 理科 / 社会
  • 授業時間 90分(小4)/ 110分(小5)/ 110分 (小6) ※小学6年・算数のみ、一部クラス220分

授業について

志望校の合格に向けた少人数のクラス編成

クラス定員は、10名から20名ほどの少人数制を採用。
また科目別にクラスを決定するため、志望校と習熟度に差がある場合でも、科目ごとに最適な指導を受けることができます。
小学4年生・小学5年生は、受験に向けて学習姿勢を身につける時期。塾の授業と家庭学習が無理なく連動するよう、授業日は平日・週3日で編成されています。

学年ごとに目標を定めた学習指導

■小学4年・Nクラス(平日開講:90分)
国語、算数、理科を中心に学習への関心を高めながら、学力や学習のコツを身につけ、実践力を鍛えます。

■小学5年・全クラス(平日開講:110分)(設置科目:国語 / 算数 / 理科 / 社会)
灘・甲陽学院をめざす生徒のために、特別選抜講座「S算」を設定。割合・比を使った文章題、図形問題や立体切断など、受験算数に必要な基本知識を習得します。
全クラスを対象にした算数では、分数をふくむ四則演習を習得して、受験算数の基本知識を定着させます。
(設置科目:国語 / 算数 / 理科 / 社会)

■小学6年・全クラス(平日開講)(設置科目:国語 / 算数 / 理科 / 社会)
灘・甲陽学院をめざす生徒のために、特別選抜講座「S算」を設定しています。最難関校・入試の類型問題を徹底演習することによって、実戦力を養成します。(授業時間:220分)
Nクラス対象の算数では、前期に基本内容の総復習、後期に入試問題の演習。(授業時間:220分)
Kクラス対象の算数では、前期に基本内容の総復習、後期に中堅校の入試問題に対応する力を養います。(授業時間:110分)

学習を最適化する「チーム指導」

「得意科目と苦手科目の成績にムラがある」「苦手科目が成績全体の足を引っ張ってしまう」このようなお悩みを解決するため、全科目の講師たちが定期的にミーティングを実施。学習量を適切に調整し、効率よく成績アップを図ります。

テスト・模試について

「公開学力テスト」を実施

2カ月間の学習内容から「思考力」「表現力」を重視した問題で構成される「公開学力テスト」を実施。テスト結果は、受験履歴や過去データを反映した個人成績表にて保護者に報告されます。

「合格力判定模試」を実施

現時点での実力を測るため、レベルに合わせた模試を年5回実施。「公開学力テスト」と異なり、出題範囲がありません。記述式の問題も多く、入試本番に近い形式のテストによって、現状の実力を測ることができます。

宿題・管理方法

授業の予習や復習を家庭学習として課すことで、授業内容の定着と理解の深化を促しています。

このコースはこんな人におすすめ

中学受験に向けて基礎力を養いたい人

「基礎レベル講座」は、科目別にクラスを決定。科目ごとに最適な指導を受けることができます。苦手科目は丁寧に学習し、得意科目はどんどん伸ばすことが可能です。
また、全科目の講師たちが定期的にミーティングを実施。生徒の状況に合わせて学習量を調整してくれるため、効率よく成績アップを図っていくことができます。

無理のないペースで受験勉強をしたい人

学習計画表に基づいた授業カリキュラムで学力効率を高めます。授業では板書・スライドを用いて知識をインプット。そして、発問応答を繰り返しながら理解を深めていきます。さらに、復習テストで知識の定着度を確認。理解が不十分なところは講師がマンツーマンで対応するため、無理なく受験勉強を進めることが可能です。

自分に合った志望校を探したい人

創学アカデミーでは、何よりもまず生徒本人の行きたい学校を重視。そして成績の把握だけでなく、日々の学習指導を通じて生徒一人ひとりの性格を見極めています。保護者とも保護者会や面談を通じて意志の疎通を図ったうえで、生徒に合った中学校を紹介してくれます。

学習プランについて

継続で身につく、暗記に頼らない思考力を育成

中学受験で求められる「考える力」は、長期的な学習を積み重ねて培うスキルです。小学3年生から小学6年生まで系統立てた学習プランを設け、継続的に思考力・学力をアップさせていきます。

双方向オンライン授業

双方向オンライン授業の強みは、場所を問わずに高水準の授業がどこでも受講可能であること。教室でなくてもリアルタイムに質疑応答できます。必要に応じて受講することが可能です。

サポート体制

私立中学見学会や保護者との連携で生徒をサポート

保護者・生徒向けに、私立中学校の見学会「合格努(ゆめ)列車」を実施。中学生の学校生活を見学することで、学習意欲を高められます。
また「自学自習」が身についていない生徒には、保護者と連絡を取りながらサポート。状況に応じて、個別に質問時間を設けるなど対応してくれます。

「個別相談会」「保護者会」で保護者と連携

「個別教育相談」を年3回程度開催。また要望に応じて随時実施しています。生徒の状況を元に担当講師が個別に相談応じてくれます。
またテーマに応じた保護者会を年に複数回実施。常に意思疎通を図りながら、保護者との二人三脚で合格まで生徒をサポートしていく体制がとられています。

1週間の無料体験授業を実施

1週間の無料体験授業を、通塾またはオンラインで受講することができます。

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください