創学アカデミー 明石校の口コミ・評判
回答日:2025年01月11日
創学アカデミー 明石校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週4日通塾】(105072)
総合評価
3
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 須磨学園中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子どもの性格にもよると思う。ハイレベルで揉まれながらやったほうが合う子もいるし、順位を気にしながらやりたい子もいると思うので。息子は今の塾でよかった。勉強にたいしてマイナスイメージもないし、のびのびと育てていただいていると思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
どちらかというとのんびりマイペースな性格なので、四年生は「みんなで楽しんで頑張ろう」という雰囲気が息子にはとても合っていた。五年になるとクラスもわかれ、少しずつ受験への意識が芽生え、よかった。とくに合ってないと思う点はない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
創学アカデミー 明石校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(忘れました)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(忘れました)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 教材費 夏期、冬期講習など
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
経験ある先生方。年単位で異動もあるらしいが、同じ先生が一年間同じ教科を見てくれて、面談もその先生方がするので、普段の様子がわかりやすい。苦手なところ、のばしたいところ、などを一緒に考えることができて、ありがたい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないところは教えていただける。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業。学校のような感じで、みんな前向きに座り、板書したり、先生と話しながら授業がすすむ。感染症などで、行けない場合はズームで自宅から見ることもできる。和気あいあいとした雰囲気で毎回学習に楽しんで取り組んでいる。
テキスト・教材について
塾で配布されたもの。学研でつくられたもの。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
特徴はよくわからないが、毎年年末に説明会があり、次年度のカリキュラムがもらえる。5年まではクラスによって授業の難易度は違うが、やっている単元は同じなので、年度途中に上のクラスに上がっても、取りこぼしはない。6年になるとクラスによって使うテキストもかわってくる。
定期テストについて
毎回はじめに小テストがある。
宿題について
毎回宿題があり、2時間から3時間くらいはかかる。用事がはいってしまったりすると、やり遂げる時間をどこかで確保しないといけないくらいの量ではある。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
とくに用事がなければ、連絡が来ることはないので、欠席連絡を忘れていたときぐらいしか連絡がきたことはない。
保護者との個人面談について
半年に1回
今現在の成績や偏差値、志望校について、先生の意見を聞いたり、こちらの想いを話したり、一人15分程度時間がある。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
幸いにも今のところ、急に成績が落ちたときがないように感じています。塾側からもそういう話はされたことがない。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
階段で上がるしかないが、それが逆に安全な気もする。
アクセス・周りの環境
電車一本でいける
家庭でのサポート
あり
四年までは丸つけをしたり、宿題をするときに横に座って一緒に考えたりもしたが、五年になると、自分で進められるようになってきた。