創学アカデミー 西神南校
回答日:2025年07月10日
この塾を選んでとても良かったと...創学アカデミー 西神南校の保護者(けいちゃん)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: けいちゃん
- 通塾期間: 2023年4月〜2025年4月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 同志社中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
この塾を選んでとても良かったと感じています。成績も上昇しましたし、新しい友達もできて、子どもにとってとてもよい環境だったと感じています。講師の質も良く、丁寧に分かりやすく指導してくれて、とても感謝しています。この塾は他の人にも十分お勧めできる塾であったと確信しています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
この塾には子どもは合っていると感じました。なぜなら塾に通っているときは成績も確実に上がりましたし、苦手な科目やできない内容も克服することができたからです。また、塾に通っているときは子どもは楽しそうに勉強していましたし、新しい友達もできて、その友達と互いに切磋琢磨しながら勉強に取り組んでいたからです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(30代・会社員)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
創学アカデミー 西神南校
通塾期間:
2023年4月〜2025年4月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト代や長期休みの講習費です。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は若い人もベテランの人もバランスよく配置されていたと記憶しております。若い人は若い人らしく情熱的で、絶対に俺が合格させてやるぜという雰囲気を醸し出していました。ベテランの人はベテランらしく、丁寧で簡潔にわかりやすい授業をしていたと聞いています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
真摯に対応していました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式、流れ、雰囲気ですが、マンツーマンというわけではなく、そこそこ広い一つの教室の中に生徒が5人から10人くらいいます。そして学校の授業のように講師がホワイトボードを用いて授業を行います。適度に区切りを設け、そこで生徒たちから質問を受け付け、それを解決した後次の内容に入っていくという流れになります。
テキスト・教材について
普通の教材です
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについてですが、学校の授業の復習と予習、受験に向けた高レベルのものもあります。高難易度の授業では主にベテランの人が講師をしてくれるため、安心して受験対策ができます。学校の予習、復習には若い人が講師をしてくれ、わからないことや苦手を克服してくれるよう情熱的に授業してくれました。
定期テストについて
抜き打ちでやります。
宿題について
宿題はありますが、量がそこまで多いわけではないため、学校の宿題や部活動、友達との遊びにはそれほど影響を与えません。宿題の量がそれほど多くないのも魅力的であった
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾での成績の上がり下がりや、志望校への合格確率、塾での勉強態度などを連絡していただきました。これにより塾での子供の様子が分かり、安心しました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
保護者と塾の面談では、三カ月に一回という頻度でしたが確実に実施していただきました。そこでは電話連絡で話した内容を、さらに深掘りしていくような内容でした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振に陥った時ですが、塾では繰り返しできなかったところをできるようになるまで徹底的に時間をかけて授業してくれました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
きれいでした。
アクセス・周りの環境
アクセスはあまり良くないですが、静かな雰囲気の場所にあると感じました。ここなら集中できる環境だなと感じました。
家庭でのサポート
あり
家庭では勉強でわからないことや疑問点がでてきたら、家族総出でわかるまで何度も何度も教えました。また学習スケジュールをこちらで組んであげ、これが守られないときは厳しく指導しました。
併塾について
あり (集団塾 )
一つじゃ不安だったため。