1. 塾選(ジュクセン)
  2. 新潟県
  3. 新潟市中央区
  4. 新潟駅
  5. 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 新潟駅前校
  6. 24件の口コミから東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 新潟駅前校の評判を見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 新潟駅前校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 新潟駅前校の総合評価

3.7

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 14%
  • 大学受験 71%
  • 内部進学 14%
  • 補習 0%

総合評価

5

14%

4

42%

3

42%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

14%

週2日

14%

週3日

28%

週4日

14%

週5日以上

28%

その他

0%

1~10 件目/全 24 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年6月25日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 新潟駅前校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進衛星予備校 新潟駅前校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

おおよそ本人には合っていたのではないかと思います。嫌がっていかないこともなかったですし、自己学習の習慣も身についているのではないかと思います。 受験対策は特に良いと思います。これからもお世話になります。

この塾に決めた理由

自分のペースでできると思ったから選びました。 配信授業が流行ってるのもあって決めました。 友達もいるので辞めずに通えると思ったからです

志望していた学校

新潟県立新潟高等学校

講師陣の特徴

配信なので選べなかったが、よく分かる先生が多かったと思います。 ユーモアのある先生が多かったので、印象に残る授業ばかりでテストの時にふと思い出せたりしました。 黒板も見やすく、ノートも取りやすかったです。

カリキュラムについて

何回も映像を見ることができるし、わからなければその場にいる先生に質問もできるので自分のペースで勉強できて良かったです。 自分で勉強ができる人はいいと思います。 受け身ではないので、意欲がないとモチベーションが持たないと思います

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くて良かった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年4月6日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 新潟駅前校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進衛星予備校 新潟駅前校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 内部進学

集団塾で当てられてみんなの前で間違えるのが怖いという方に、おすすめです。ですが、きちんと勉強しないと結局まわりに追いつけなくなっていくので、家で勉強できないなら自習室にいくなど積極的に勉強時間を増やして行った方がいいです。

この塾に決めた理由

通信制であり、塾が勉強のスケジュールを丁寧に決めてくれるから。友達に勧められたから。家の近くにあり、自習室が使いたかったから。

志望していた学校

早稲田大学 / 立教大学

講師陣の特徴

新人の方は優しく、人当たりもいいが、塾で長く勤めていらっしゃる方は厳しめでコミュニケーションが取りづらい。 基本的に良い方がおおく、質問にも行けるのでとても助かる。ただし、先生によってわかりやすさが異なる

カリキュラムについて

個人にあったレベルでわかりやすい 予習復習を徹底しているため、宿題はないが、その代わり確認テストがあるので勉強をサボってしまうことはない。通信制なので周りを気にせずに集中して授業に取り組むことができる。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

自習室が使えたり教室の場所も豊富なのでアクセスが良く、助かっている。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月8日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 新潟駅前校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進衛星予備校 新潟駅前校
  • 通塾期間: 2018年6月~ 2021年8月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分のペースで学習を進めたい人におすすめ。また、自分で自分の計画を立てることが得意な人にもおすすめ。学校のカリキュラムと違い、1日1教科を集中的に組むこともできるため、私立専願の受験生にも合っていると思う。全ての勉強を塾内で完結できるため家ではスイッチオフできる。

この塾に決めた理由

同学年の他の生徒も多く通っており、無料の講習が開催されていて利用した際にとても良かった。自習室がいつでも使えるのが便利。

志望していた学校

立教大学

講師陣の特徴

教師は衛生予備校だったのでプロの講師だった。眠くなりがちな映像授業をそれぞれ工夫して面白くしていた。教師の中には映像の中でりんごを食べている人もいた。また、教師によっては問題を解く時間を考慮しない人もいて、その都度再生を止めなくてはいけなかった。

カリキュラムについて

映像授業のレベルは志望校に合わせてスタッフが提案してくれた。大学の授業のようにとりたい授業を選び、自身で自由に組むことができたので自己管理しやすかった。進捗具合も都度スタッフが確認してくれていたため、モチベーションにつながった。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

新潟駅から徒歩ですぐだったので便利だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月16日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 新潟駅前校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 東進衛星予備校 新潟駅前校
  • 通塾期間: 2013年8月~ 2014年8月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

模試結果で自分の立ち位置が把握出来たのは良かったが、困って入塾していないので親子共に有り難みを感じない。本人は飽きてしまって退塾をして自主学習の手段を取る事となった。塾では確認作業をしただけで塾システムが子供には馴染まなかった。

この塾に決めた理由

部活の先輩に勧められた。先輩とは違う教室であったが、通い易い場所を選択した。 不明点については先輩に聞く事の気軽さもあった。父兄仲も良かったので父兄同士の情報連携出来た。

志望していた学校

京都大学 / 北海道大学 / 明治大学 / 同志社大学 / 京都産業大学

講師陣の特徴

子供に任せていた、英語、数学、現代文、古典を受けた。夏季講習、冬季講習を受けた。各講師ねアピールポイントを子供自身で判断した為、保護者はお金を出しただけ。林修先生の授業の感想が気になったので履修するよう勧めたが、子供に却下された。

カリキュラムについて

担任と相談において英語、数学、現代文、古典を取った。夏季講習、冬季講習もアドバイスに基づき履修した。多種多様に提案はして貰ったが、子供の判断であまり多くは履修していない、林修先生の授業履修について勧めたが子供に却下された。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

乗り継ぎ駅付近の立地

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月13日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 新潟駅前校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 東進衛星予備校 新潟駅前校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

特別悪くもないし特別良いってわけではないとは思います。とは言っても第一志望の大学には合格させてもらったので、いちおう感謝はしています。しかし予備校の力というよりは自身の努力のほうが大きいかなとおもいます。

志望していた学校

東京大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月9日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 新潟駅前校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 東進衛星予備校 新潟駅前校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

チューターや担任の先生はフランクで話しやすい。だがやや施設が古く、冬はとても寒い。新潟駅に近く様々な高校の生徒がおり、切磋琢磨することができた。生徒の性格を加味してアドバイスをくれ、安心感を得られた。

志望していた学校

新潟大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月18日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 新潟駅前校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 東進衛星予備校 新潟駅前校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

合格ができたので感謝しています。親切丁寧なご指導でした。質問も授業後にメールででき学習不安はありませんでした。オンライン授業で時間を有効かつようでき学習時間の確保にもつながりました。弱点を効率的に補完できるシステムがとても良いと思います。

志望していた学校

新潟大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は東進ハイスクール/東進衛星予備校全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月5日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

そもそも映像授業という形式が好みが分かれると思うので個人的には合っていたが、万人にはお勧めしづらい。また、ある程度自分で目標にむけて計画建てて頑張れるひとじゃないと、チューターから叱咤激励はされるものの置いていかれる可能性がある。 また、費用も高いので、使い倒すつもりで通塾しないと、コストパフォマンスは良くないだろう。 総評として、しっかりとした目標を持ち、ある程度計画建てて進むことができるならば、十分に塾を有効活用して、志望校入学のための一助とすることができるだろう。

この塾に決めた理由

・近くに住んでいる同じ高校の人が多く通っていたから ・家から近くて通いやすかったから ・高校からの帰宅途中に寄りやすかったから ・無料体験講座などで塾の雰囲気を知っていたから

志望していた学校

九州大学

講師陣の特徴

・教室長などの偉い人たちはベテランや社員のみであった ・チューターは九大などの比較的高学歴な大学生ばかりだった ・学生の性格などにある程度合わせてチューターが選ばれるので、親しみを持って指導を受けられた ・自分は質問をしに行ったことがないので、友人から聞いた話にはなるが、質問された科目の得意なチューターが質問対応してくれるので分かりやすかったらしい

カリキュラムについて

自分は高校3年のみ通塾なので、その時点でのカリキュラムについて ・(おそらく)高校1,2年次入塾の人はすでに終わっていたであろう基礎的な内容   ・受験必須英単語や古文単語、基本的な数学の計算など ・苦手科目や得意科目の映像授業   ・何コマとるかやどの科目をとるかはチューター相談しながら決めた ・受験対策カリキュラム   ・志望校別の、過去問や予想試験、映像授業など   ・過去の模試や、上での結果をもとに苦手や得意を分析し、個人に合わせて対策問題

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

千早駅から徒歩5分で駐輪場も完備されており非常にアクセスしやすい環境だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月5日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年12月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まず通う時期が勉強が嫌いになって学校が嫌になっていた時だったため、すごくそこで勉強を頑張れたわけではないが、勉強をする他に担当の先生に学校のことでも相談をしにいくだけでも孤独感が薄まったし、そんな私に合う勉強計画を立ててくれてなんとかなった時期もあったから、ビデオ授業とかよりも担当の先生が当たりだったらやる気が出たりするかもしれない

この塾に決めた理由

友達に誘われて調べてみると良さそうだった。先生が熱心なのが良いと思った。指板校が同じほかの生徒がたくさんいたため、やる気が湧きそうだと思ったから。

志望していた学校

山形県立山形東高等学校 / 東北文教大学山形城北高等学校

講師陣の特徴

服装が奇抜な講師がほとんどで気になる時が多かった。癖が強すぎる人がいて授業のカロリーが高く、疲れる講師もいる。しかし中には優しく丁寧に説明してくださる講師もいて良かった。たまに聞き取れないところもあった。

カリキュラムについて

レベル感は自分に合わせて選べる気がする。20回が一つの教科でちょうど良い気がする。うまくやれば学校の授業の予習になる。うまくいかないとやる気がなくなるシステムなような気がする。じゅ菜に塾にいる先生はほとんどがアルバイトの大学生だったから、少し頼りない部分があった。カリキュラムを相談したら善意で組んでくれたのだが、不安な部分の言えないまま契約してしまったのを後悔する時がある。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前だから駐車場がな迎えを呼びづらい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月4日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

映像授業の強みを最大限に利用した塾だと思う。それが故に生じる短所もあるものの、個人のペースや成績に合わせたカリキュラムによって、成績の向上を期待することができる。特に、担任助手の先生方からのアドバイスや手厚いサポートにより、安心して受験を迎えることができそう。

この塾に決めた理由

映像授業なので、自分の生活スケジュールを加味した上で、学校生活との両立をはかれそうだと思ったから。また、東京大学の進学実績も充実していたから。

志望していた学校

東京大学

講師陣の特徴

良くも悪くも映像授業なので、画面の中の先生方と直接やり取りをするといったことは少ない。しかし、担任助手の大学生の先生方による手厚いサポートによって、充実した学習が可能になっている。質問や疑問点もすぐに解決できる。

カリキュラムについて

6月末までに受講修了し、その後共テの過去問演習や苦手分野の克服に取り組む。夏休みからは志望校別の対策を行う。また、定期的に模試が設置されているので、それも有効活用して自分の勉強に活かすことができる。個別指導なので、全員一律に課されている課題や授業等は特にない。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅から徒歩3分で、治安も良く、交通も便利なので非常に通いやすい。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください