1. 塾選(ジュクセン)
  2. 新潟県
  3. 長岡市
  4. 長岡駅
  5. 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 長岡駅前校
  6. 27件の口コミから東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 長岡駅前校の評判を見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 長岡駅前校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 長岡駅前校の総合評価

3.5

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 16%
  • 大学受験 83%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

33%

4

16%

3

16%

2

33%

1

0%

通塾頻度

週1日

16%

週2日

33%

週3日

16%

週4日

0%

週5日以上

33%

その他

0%

1~10 件目/全 27 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年7月5日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 長岡駅前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進衛星予備校 長岡駅前校
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾の総合評価としては、衛星予備校ならではの良さが通塾すれば実感できると思います、対面塾によくある講師と人間的にあうあわないの心配がないのもある意味良い点と感じている、苦手科目の成績がアップしているで良い評価ができると思う

この塾に決めた理由

高校受験時にも通塾し、志望校の合格できた成功体験が良いものだったので、大学受験でも第一志望大学に合格できると思った

志望していた学校

横浜国立大学

講師陣の特徴

講師については衛星予備校のため、全国レベルの講師の指導を地方でも学習できるのでメリットは大きいと感じている、他の学習塾に通塾しておらず比較していないが高校受験の時の成功体験が良いものだったので大学受験でも効果がありそう

カリキュラムについて

カリキュラムについては、衛星予備校としての良い箇所と悪い箇所はあるが、どの塾に通塾しても同じだと思うので、自分で生かせるか否かの方が大事だあと思う、カリキュラムが良いか悪いかの基準は自分なりで良いと思うので個々で評価が異なって当たり前

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前で治安もよい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月9日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 長岡駅前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進衛星予備校 長岡駅前校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

この塾の総合評価としては、衛星授業で行うことのメリットはあると思う。また、環境的に集中できる建物構造は良いと思う。さらに、駅から近いことは、立地としては最高で通塾するには、負担が少なかったと思う。地方ならではの不安となる、カリキュラムのレベル低下なども懸念されるところだが、この塾は、衛星授業のため、全国一律のカリキュラムが受講できることは、一番のメリットであると感じた。その一方で、この塾は、講師陣のレベルが低いように感じていて、特にアドバイスなどが少ないため、保護者等が不安に感じる。

この塾に決めた理由

ほかにどこかあれば、選びたかったが、このあたりは塾が少なくて、選択肢がないため、しょうが無いが、この塾にした

志望していた学校

新潟大学 / 金沢大学 / 立命館大学 / 関西大学

講師陣の特徴

この塾の講師は、数人いるが、経験値が高いわけでも無いので、そんなに期待できるものではなかった。質問を投げかけても、レスポンスが悪いため、回答に数日要することもあり、評価に値しないところもお多いと思う。アドバイスも弱いため、自身で大学を選ぶしか無い。

カリキュラムについて

この塾のカリキュラムについては、衛星予備校特有の全国教材だったりするので、特に特徴的なことは無い。やっぱり、自分の進路やる気が全てであり、集中する環境があるかどうかが、一つのポイントではあると思うが、映像授業は良いと思う。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅近くで良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月8日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 長岡駅前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進衛星予備校 長岡駅前校
  • 通塾期間: 2016年7月~ 2016年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

地方都市にある塾としては、しょうがないと思うが、駅に近くて好立地である。衛星予備校は好き嫌いがあるが、当方はそんなにストレスなく通えたと思う。今後、地方都市にも多くの塾ができ、競争などが激化する事を願っている。

この塾に決めた理由

自宅から近く、多くの方々が通っているため。また、国立大学入学に力を入れているため。評判がそんなに悪くない

志望していた学校

九州工業大学 / 立命館大学 / 工学院大学

講師陣の特徴

講師は良くも悪くも普通であるが、地方の場合は、しょうがないと思います。基本的には、衛星予備校なので、講師は中央の方々がやっている。事務所の講師には、多少なるとも問題があるが、当たり外れがあるように感じる。

カリキュラムについて

基本的には能力に応じたカリキュラムの設定が可能なので、自由度は高いと思うが、それ以上もそれ以下もないので、本人のやる気が全てである。カリキュラムの選択は重要であり、地方は塾も限られているため、選択肢がないのが不利である。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月12日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 長岡駅前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 東進衛星予備校 長岡駅前校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

総合評価としては、地方都市にある塾としては、普通だと思う。選択肢が少ないのは、非常に厳しいと思うし、学力の伸びが期待できないと思う。とはいえ、地方はこれで頑張るしかないので、しょうがないと思う。競争原理が働くよう地方からも進出して欲しい。

この塾に決めた理由

高校から近かったのが一番の理由だが、地方都市にはこういった塾が少ないため、選択肢が限られてしますのが難点であり、学力が伸び悩む。

志望していた学校

金沢大学 / 新潟大学 / 富山大学

講師陣の特徴

衛星予備校のため、基本的には授業を行わないので講師の良し悪しはないが、担当教員がつくがあまり的確なアドバイスもなく、苦労した。当たり外れがあると思うが、地方都市のため、競合する塾も少なく、しょうがなく通っていた感じである。

カリキュラムについて

衛星予備校のため、カリキュラムは全国ベースだと認識しているが、地方の学生が全国と戦うには厳しいと感じている。学力は都会の方が高く、地方で学年で上位でも、難関大学にはなかなか通用しないと思われる。地方のレベルアップが必要だと感じている。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近くて立地は良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月13日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 長岡駅前校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 東進衛星予備校 長岡駅前校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

好きな時間に通えるから。動画を自習室で見るため、自分のペースで学習することができる。また時々模試が開催されるため、そこで自分の実力を確かめることができる。通っていた高校に近かったため、学校帰りにすぐに行くことができた。

志望していた学校

東京外国語大学 / 早稲田大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月17日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 長岡駅前校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 東進衛星予備校 長岡駅前校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

衛星予備校ならではの全国レベルの講義を受けることができ、講師とカリキュラムも全国レベルで充実していたと感じています。志望校にも合格でき入学後の大学受験に向けての学習習慣を身に着けることができ子供の将来にもつながったと評価しています。

志望していた学校

新潟県立長岡高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月4日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 長岡駅前校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 東進衛星予備校 長岡駅前校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

全国レベルで授業が受けれるので安心して大学を選ぶことができた、模試の回数も多いので自分の位置が把握しやすかったことが合格につながったと思う。

志望していた学校

長岡技術科学大学 / 群馬大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は東進ハイスクール/東進衛星予備校全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月5日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

そもそも映像授業という形式が好みが分かれると思うので個人的には合っていたが、万人にはお勧めしづらい。また、ある程度自分で目標にむけて計画建てて頑張れるひとじゃないと、チューターから叱咤激励はされるものの置いていかれる可能性がある。 また、費用も高いので、使い倒すつもりで通塾しないと、コストパフォマンスは良くないだろう。 総評として、しっかりとした目標を持ち、ある程度計画建てて進むことができるならば、十分に塾を有効活用して、志望校入学のための一助とすることができるだろう。

この塾に決めた理由

・近くに住んでいる同じ高校の人が多く通っていたから ・家から近くて通いやすかったから ・高校からの帰宅途中に寄りやすかったから ・無料体験講座などで塾の雰囲気を知っていたから

志望していた学校

九州大学

講師陣の特徴

・教室長などの偉い人たちはベテランや社員のみであった ・チューターは九大などの比較的高学歴な大学生ばかりだった ・学生の性格などにある程度合わせてチューターが選ばれるので、親しみを持って指導を受けられた ・自分は質問をしに行ったことがないので、友人から聞いた話にはなるが、質問された科目の得意なチューターが質問対応してくれるので分かりやすかったらしい

カリキュラムについて

自分は高校3年のみ通塾なので、その時点でのカリキュラムについて ・(おそらく)高校1,2年次入塾の人はすでに終わっていたであろう基礎的な内容   ・受験必須英単語や古文単語、基本的な数学の計算など ・苦手科目や得意科目の映像授業   ・何コマとるかやどの科目をとるかはチューター相談しながら決めた ・受験対策カリキュラム   ・志望校別の、過去問や予想試験、映像授業など   ・過去の模試や、上での結果をもとに苦手や得意を分析し、個人に合わせて対策問題

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

千早駅から徒歩5分で駐輪場も完備されており非常にアクセスしやすい環境だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月5日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年12月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まず通う時期が勉強が嫌いになって学校が嫌になっていた時だったため、すごくそこで勉強を頑張れたわけではないが、勉強をする他に担当の先生に学校のことでも相談をしにいくだけでも孤独感が薄まったし、そんな私に合う勉強計画を立ててくれてなんとかなった時期もあったから、ビデオ授業とかよりも担当の先生が当たりだったらやる気が出たりするかもしれない

この塾に決めた理由

友達に誘われて調べてみると良さそうだった。先生が熱心なのが良いと思った。指板校が同じほかの生徒がたくさんいたため、やる気が湧きそうだと思ったから。

志望していた学校

山形県立山形東高等学校 / 東北文教大学山形城北高等学校

講師陣の特徴

服装が奇抜な講師がほとんどで気になる時が多かった。癖が強すぎる人がいて授業のカロリーが高く、疲れる講師もいる。しかし中には優しく丁寧に説明してくださる講師もいて良かった。たまに聞き取れないところもあった。

カリキュラムについて

レベル感は自分に合わせて選べる気がする。20回が一つの教科でちょうど良い気がする。うまくやれば学校の授業の予習になる。うまくいかないとやる気がなくなるシステムなような気がする。じゅ菜に塾にいる先生はほとんどがアルバイトの大学生だったから、少し頼りない部分があった。カリキュラムを相談したら善意で組んでくれたのだが、不安な部分の言えないまま契約してしまったのを後悔する時がある。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前だから駐車場がな迎えを呼びづらい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月4日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

映像授業の強みを最大限に利用した塾だと思う。それが故に生じる短所もあるものの、個人のペースや成績に合わせたカリキュラムによって、成績の向上を期待することができる。特に、担任助手の先生方からのアドバイスや手厚いサポートにより、安心して受験を迎えることができそう。

この塾に決めた理由

映像授業なので、自分の生活スケジュールを加味した上で、学校生活との両立をはかれそうだと思ったから。また、東京大学の進学実績も充実していたから。

志望していた学校

東京大学

講師陣の特徴

良くも悪くも映像授業なので、画面の中の先生方と直接やり取りをするといったことは少ない。しかし、担任助手の大学生の先生方による手厚いサポートによって、充実した学習が可能になっている。質問や疑問点もすぐに解決できる。

カリキュラムについて

6月末までに受講修了し、その後共テの過去問演習や苦手分野の克服に取り組む。夏休みからは志望校別の対策を行う。また、定期的に模試が設置されているので、それも有効活用して自分の勉強に活かすことができる。個別指導なので、全員一律に課されている課題や授業等は特にない。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅から徒歩3分で、治安も良く、交通も便利なので非常に通いやすい。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください