東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 富山駅前校の口コミ・評判一覧
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 富山駅前校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 16%
- 大学受験 83%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
33%
4
33%
3
33%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
16%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
83%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 32 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年7月20日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 富山駅前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
とても良い塾だと思っています。中学時に勉強に興味をなくした我が子ですが、高校からこの塾に通うことになってからは、勉強に意欲を取り戻し、学校の課題もこなすことができるようになるなど、子供の心理的な面を復していただいたのは大変有り難いことだと思っています。
この塾に決めた理由
昔、教え子が通っていて評判がよかった。 現在も、周りに勧められることが多い。 自分のペースで勉強を進めることができるのが利点。一流の講師陣の授業が地方でも受けられるのがよい。
志望していた学校
金沢大学
講師陣の特徴
講師はプロの講師陣で構成されている。テレビなどメディアにもでるような方もいる。一流の講師陣であり、学校の教師と一線を画す。通常、そのような講師陣の授業は大都市しか受けることができないが、ビデオ講座なので地方でも気軽に受けることができるのがよい。
カリキュラムについて
カリキュラムは正直親が把握できていない。ただし、マイペースの子供が、自分で積極的に講義を受けており、学校の授業ペースより早い内容を行っているため、適切であるか、むしろ子供たちにとってはいいのではないだろうか。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前にあり通いやすい。
回答日:2025年3月26日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 富山駅前校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
この塾は映像授業がメインなので、映像授業が合うかどうかでおすすめできるかどうかが変化するのではないかと思ったから。また、基本的に自分一人で勉強するので、自己管理ができない人には向いていないのではないかと思ったから。
この塾に決めた理由
地元ではとても大手の塾で、私の知っている人もそこに通っていたから。また、もっとレベルが高い高校の生徒たちの姿を見て刺激を受けたかったから。
志望していた学校
奈良女子大学 / 同志社大学 / 立命館大学 / 津田塾大学 / 東洋大学
講師陣の特徴
映像授業の講師の先生や大学生のバイトでやっているチューターさんはとても優しく丁寧に教えてくださった印象があります。しかし、塾にいる正社員さんは当たり外れが激しいと感じたことがかなりあったように思いました。
カリキュラムについて
東進のカリキュラムは塾生の現在の学力や第一志望校に合わせて組んでいきます。そのカリキュラムを組んでいく際に、映像授業やそれに対応するテキストを購入するのですが、その一つ一つがとても高額だったように感じました。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
皆さん、集中して勉強していた。
回答日:2025年3月7日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 富山駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
繰り返しになりますが、送迎や通いやすさは塾選びにとても大事になってくるので、立地がよかったのはすごくプラスになっているとは思います。しかし生徒個人個人にあった指導や寄り添うようなことはあまり多くなく、辛いことを乗り越える上で、すごく頼りになる存在というようなことはなかったというのが気になる点です
この塾に決めた理由
通学をする際に利用する駅から近く、その駅と学校の中間地点に当塾が立地していたため、送迎の必要がなく、また本人の友達が多く通いやすい雰囲気を感じていたちめこの塾に決めました。
志望していた学校
東京大学 / 一橋大学 / 慶應義塾大学 / 大阪大学 / 神戸大学 / 東北大学 / 北海道大学 / 大阪公立大学
講師陣の特徴
熱心になってわからないところも教えてくださり、また親身になって個人的な悩みや相談、痴話話など話をたくさんたくさん聞いてくださり、とても居心地よく講師の先生とお話しすることができ、とても良かったとおもっている。
カリキュラムについて
映像授業をとることが絶対に必要とされている条件であり、また過去問演習や苦手単元の演習では、こちらの意見をあまり聞いてもらえず、そのカリキュラムに全ての生徒が従うという形で、個人個人に有っているようには思えなかった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスがよかった
回答日:2025年2月26日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 富山駅前校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
人に勧めたい塾である。受講料が高いのがネックだがそれに見合った質の高い授業を受けることができる。映像授業ならではのメリットが数多くあり、すべての教科とほぼすべての大学の入試の過去問に対応している点も高評価である。
この塾に決めた理由
自宅から徒歩圏内にある上、高校からも比較的近く部活後直接行きやすい場所に位置していたから。他塾と比べて実績があり評判も高かったから。
志望していた学校
東京大学 / 早稲田大学 / 上智大学
講師陣の特徴
チューターは大学生または正社員であり、いつでも質問に対応してくれる。講師はどの教科もレベルが高く、受講料相応またはそれ以上の価値があると思う。また有名どころの大学の入試問題を常にチェックし研究しているため、講義内にて受験に出る可能性が高い箇所にしっかり言及し、生徒が理解しやすいよう説明してくれる。
カリキュラムについて
年に最低3回(各学期1回以上)はカリキュラムを担当講師と共に更新・修正する。志望校と受験科目の特徴、そして自分の得意・苦手分野に応じて受講するコースを決定する。自分に合うコースを見つけるために複数コースの第1講をお試しで受講できるので、真に自分に合ったものを受けることができる。故に時間とお金の無駄にもなりにくい。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から徒歩5分、周辺にコンビニあり
回答日:2024年7月23日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 富山駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
本人に聞いたとしたら、第一志望校に合格出来て、100%最高に良かったと言うと思う。 保護者の立場からするとやはり金額面で厳しく、地方の平均的な家庭ではあまりお勧め出来ないと思う。 志望校が決まっている人にはコース選びが合理的なので、結果、合格への近道になると思う。
この塾に決めた理由
通信なので、通塾しなくても自宅でできるから。 一斉授業よりも本人の性格に合っていると思ったから。 通塾したいと思った時に学校帰りに寄れる場所で駅にも近いので。
志望していた学校
京都大学 / 慶應義塾大学 / 早稲田大学
講師陣の特徴
担当講師が直接教えることはないので、主に進路指導だったと思うが、本人の性格に合わせてしてくれた。 信頼関係が構築されるほど、密に指導はしてくれた。 大学に入学してからも自分の合格体験を後輩に指導して欲しいと依頼もあった。
カリキュラムについて
学校の授業よりも早いペースで進めて授業を取ることができる。 その先取り授業のおかげで進路も早く決めることができ、志望校も早く決まるので、受験科目を強化したり、志望校の過去問にも早く取りかかれる仕組みになっている。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前なので交通の便は良かった。
回答日:2024年3月27日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 富山駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
個人塾だと子供がどの程度の位置にいるのか全く分からず応援しなきゃ行けない親が心配でたまらなかったが総合塾に行くと料金面では割高で不安だったがその分子供のレベルがわかったのでよかったかなとおもう。模試を何度もしてくれたら成績の上がり具合もよくわかった
この塾に決めた理由
駅から近いし自分で通えるからいいと思って通わせた。そして学校からの通り道で友達と行き来できたため喜んで通ってくれたのできめました
志望していた学校
富山県立富山中部高等学校 / 富山県立富山高等学校 / 富山第一高等学校
講師陣の特徴
ベテランの講師もおられたし有名大学生がバイトとして教えてくれたりもしたので先輩だったりもして親しみやすかったし、楽しい講師もたくさんおられた。その後ご飯行ったりもしてメリハリついたんじゃないかな。優しいし教え方も上手でした
カリキュラムについて
親は見に行ったり出来ないのでよく分からないけど勉強が楽しいと思ってくれたが苦手なとこを何度もトライさせて貰えたのでよかったんだなと思う。授業形式は良いと思う。行きたい時間をみてえらぶことができた。 サッカーというスポーツをしながら両立できた
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
みんなが学校帰りに通っていたので自然と通ってくれた
回答日:2025年2月25日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 富山駅前校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
担任の先生のサポートはもちろん、担任助手の先生が質問対応をしてくれてすごく支えになった。勉強内容だけでなく、メンタル面でもサポートしてくれた。医学部入試対策として面接の練習や、面接で聞かれそうなトピックスについて医学部志望者で話し合うホームルームもあってとても役立った。
志望していた学校
富山大学 / 新潟大学 / 京都薬科大学 / 名城大学 / 神戸薬科大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は東進ハイスクール/東進衛星予備校全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月5日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
そもそも映像授業という形式が好みが分かれると思うので個人的には合っていたが、万人にはお勧めしづらい。また、ある程度自分で目標にむけて計画建てて頑張れるひとじゃないと、チューターから叱咤激励はされるものの置いていかれる可能性がある。 また、費用も高いので、使い倒すつもりで通塾しないと、コストパフォマンスは良くないだろう。 総評として、しっかりとした目標を持ち、ある程度計画建てて進むことができるならば、十分に塾を有効活用して、志望校入学のための一助とすることができるだろう。
この塾に決めた理由
・近くに住んでいる同じ高校の人が多く通っていたから ・家から近くて通いやすかったから ・高校からの帰宅途中に寄りやすかったから ・無料体験講座などで塾の雰囲気を知っていたから
志望していた学校
九州大学
講師陣の特徴
・教室長などの偉い人たちはベテランや社員のみであった ・チューターは九大などの比較的高学歴な大学生ばかりだった ・学生の性格などにある程度合わせてチューターが選ばれるので、親しみを持って指導を受けられた ・自分は質問をしに行ったことがないので、友人から聞いた話にはなるが、質問された科目の得意なチューターが質問対応してくれるので分かりやすかったらしい
カリキュラムについて
自分は高校3年のみ通塾なので、その時点でのカリキュラムについて ・(おそらく)高校1,2年次入塾の人はすでに終わっていたであろう基礎的な内容 ・受験必須英単語や古文単語、基本的な数学の計算など ・苦手科目や得意科目の映像授業 ・何コマとるかやどの科目をとるかはチューター相談しながら決めた ・受験対策カリキュラム ・志望校別の、過去問や予想試験、映像授業など ・過去の模試や、上での結果をもとに苦手や得意を分析し、個人に合わせて対策問題
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
千早駅から徒歩5分で駐輪場も完備されており非常にアクセスしやすい環境だった。
回答日:2025年9月5日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
まず通う時期が勉強が嫌いになって学校が嫌になっていた時だったため、すごくそこで勉強を頑張れたわけではないが、勉強をする他に担当の先生に学校のことでも相談をしにいくだけでも孤独感が薄まったし、そんな私に合う勉強計画を立ててくれてなんとかなった時期もあったから、ビデオ授業とかよりも担当の先生が当たりだったらやる気が出たりするかもしれない
この塾に決めた理由
友達に誘われて調べてみると良さそうだった。先生が熱心なのが良いと思った。指板校が同じほかの生徒がたくさんいたため、やる気が湧きそうだと思ったから。
志望していた学校
山形県立山形東高等学校 / 東北文教大学山形城北高等学校
講師陣の特徴
服装が奇抜な講師がほとんどで気になる時が多かった。癖が強すぎる人がいて授業のカロリーが高く、疲れる講師もいる。しかし中には優しく丁寧に説明してくださる講師もいて良かった。たまに聞き取れないところもあった。
カリキュラムについて
レベル感は自分に合わせて選べる気がする。20回が一つの教科でちょうど良い気がする。うまくやれば学校の授業の予習になる。うまくいかないとやる気がなくなるシステムなような気がする。じゅ菜に塾にいる先生はほとんどがアルバイトの大学生だったから、少し頼りない部分があった。カリキュラムを相談したら善意で組んでくれたのだが、不安な部分の言えないまま契約してしまったのを後悔する時がある。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前だから駐車場がな迎えを呼びづらい
通塾中
回答日:2025年9月4日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
映像授業の強みを最大限に利用した塾だと思う。それが故に生じる短所もあるものの、個人のペースや成績に合わせたカリキュラムによって、成績の向上を期待することができる。特に、担任助手の先生方からのアドバイスや手厚いサポートにより、安心して受験を迎えることができそう。
この塾に決めた理由
映像授業なので、自分の生活スケジュールを加味した上で、学校生活との両立をはかれそうだと思ったから。また、東京大学の進学実績も充実していたから。
志望していた学校
東京大学
講師陣の特徴
良くも悪くも映像授業なので、画面の中の先生方と直接やり取りをするといったことは少ない。しかし、担任助手の大学生の先生方による手厚いサポートによって、充実した学習が可能になっている。質問や疑問点もすぐに解決できる。
カリキュラムについて
6月末までに受講修了し、その後共テの過去問演習や苦手分野の克服に取り組む。夏休みからは志望校別の対策を行う。また、定期的に模試が設置されているので、それも有効活用して自分の勉強に活かすことができる。個別指導なので、全員一律に課されている課題や授業等は特にない。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅から徒歩3分で、治安も良く、交通も便利なので非常に通いやすい。