東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 八幡西校の総合評価

3.3

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 100%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

33%

3

66%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

66%

その他

33%

1~10 件目/全 15 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年4月4日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 八幡西校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進衛星予備校 八幡西校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

講座ひとつひとつが高く、勧誘もおおいので経済的な余裕が必要だと思う。映像授業なので自分のペースで出来るがあまりにも遅すぎるとチューターに受講を進めるように催促される。講師が沢山いるので合う人を見つけることが出来る。

この塾に決めた理由

中学生に通っていた塾と同じ建物内にあり、中等部を卒業するときに中等部の先生に勧められたから。本当は高校1年生からは塾に通う予定はなかったが先生のおしに負けてしまった。笑

志望していた学校

北九州市立大学 / 西南学院大学 / 福岡大学 / 九州産業大学

講師陣の特徴

映像授業のため自分に合った講師の授業を受けることが出来る。やはり合う合わないはあるかなと思う。例えばテンションの高い先生もいれば静かで大人しい感じの授業をする先生もいる。私はテンションの高い先生の授業では少し疲れてしまった。

カリキュラムについて

自分の志望校、学力に合わせて授業のレベルを選ぶことが出来るのが良いと思う。国語数学理科英語社会だけでなく、小論文の対策の講座もあり、添削も着いていた。受験に必要な科目を1つの塾で済ませることが出来るのは良いと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く通いやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月20日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 八幡西校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進衛星予備校 八幡西校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

結局、自分のやる気次第。パソコンに向かって授業を受けるので、黙々と集中力のある子供なら合うと思う。自宅にかえってオンラインで振り返ることもできるので、何度も復習したいひとはいいかも。でも、家でみたいとき、事前に塾に、言っておかないといけなかったらしく、それは面倒だなとおもった。1年で1人70万円以上の塾代がかかり、我が家は兄妹で通っていたので、家計てきには厳しかった。でも二人とも第1希望第大学にはいれたからいいかと。

この塾に決めた理由

兄弟が通っており、雰囲気がよかったから。静かな環境で取り組めるところがよかった。コンビニが、ちかくにあり1日中塾にいても食餌に困ることがなかった。大通りにあったので、通学環境もよかった。

志望していた学校

大分大学 / 産業医科大学 / 産業医科大学

講師陣の特徴

質問に対応してくれるスタッフはいた。三者面談が時折あったが、担当の先生により アドバイス内容に差があり、正直屋だより無い先生もいた。兄のときは3年のときの担当の先生が、頼りなく真剣味が感じられなかったので、夏から通うことをやめた。子供の前で授業料のことを含め、お金のことをしっかり説めいしてくれたのはよかった。

カリキュラムについて

コースは、自分で選ぶことができる。担当の先生が、志望校に合わせて検討してくれるが、そのまま全部選んでしまうと、すごく高くなるので、検討する器官が設けられているのはいいと思う。 また途中か、コースを追加できるのもいいと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅が近く治安が良かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月11日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 八幡西校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進衛星予備校 八幡西校
  • 通塾期間: 2009年4月~ 2012年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

何よりも自分自身のペースで、自分自身の理解度や習熟度に合わせて学習を進められるというシステムが、確実に学習を進めるのに、非常に役に立つようになっていると思う。このため、このような高評価を与えられると確信している。

この塾に決めた理由

学校から一番近いこともあるし、同級生がみんな通っていたため、みんなに後れを取らないためにも通う必要があった

志望していた学校

九州大学 / 同志社大学 / 長崎大学

講師陣の特徴

アルバイトの講師はだれ一人としておらず、みんなプロの講師として熟練した技能を持っている非常に優秀な講師たちであったことは、親としても非常に安心して任せることができた。その結果、無事に志望校に合格することができた。

カリキュラムについて

塾独自の長年の経験に基づいた、熟練された内容のカリキュラムとなっており、非常に効率的かつ効果的に学習を進めることが出来るようなシステムが構築されていることは、非常に安心していられた。その結果、志望校に無事に合格することができた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く通学が便利

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は東進ハイスクール/東進衛星予備校全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年10月10日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

人によっては集団受講の方が緊張感があって集中できるという方もいらっしゃると思ったからです。しかし、集中できる自習室が完備されていて、フレンドリーかつ信頼できる先生方もたくさんいらっしゃるので楽しんで通うことができます。

この塾に決めた理由

元々兄が通っていて、私は通うかどうか迷っていたのですが、やっぱり高校の勉強についていけるか不安だったので決めました。

志望していた学校

神戸大学 / 大阪公立大学

講師陣の特徴

ベテランの先生はもちろんいて、色々と大学選びや普段の学校生活についていつも気にかけてくださっています。しかし特に、大学生の先生方が多くてコミュニケーションが取りやすい、話しやすいなどのメリットが多々あります。

カリキュラムについて

カリキュラムの教科、難易度は自分で選べて、一コマ受けるごとに確認テストがあるので内容に追いつけないといったようなことがあまりないのがいいところです。また、先生も面白いし映像を止めて板書もしやすいです。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月9日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年10月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

大手のマンモス塾とは違い生徒と先生の距離感が近く、子供も塾にかようのがたのしみにおもっているようでした 総合評価としてはハード面や立地条件なども含めた上での評価としてさいこうだとおもったのでこのひょうかになってます

この塾に決めた理由

以前から存在をしっており、兄が通っていて講師も顔見知りで、友人も通うなどしていて身近な存在のじゅくだったからです

志望していた学校

東京経済大学 / 東京経済大学

講師陣の特徴

専任の先生以外に大学生のアルバイト先生もいたが、どの先生も生徒に寄り添い気軽に質問が出来るような関係性を築いてよかったです 我が家の子供はどちらかというと人見知りなのでなかなか新しい人間関係を築いて行くのが苦手なので心配していましたがその点ではよかったです

カリキュラムについて

科目ごとに取捨選択出来るシステムなので、こどものにがてなぶんやだけを受講するなど、融通がきくシステムだと思います 選択にあたっても保護者を交えて面談の上決定するので金銭的な予算にも配慮して受講を決めることができました

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近で交通の便がよく天気の悪い日には公共交通きかんでも通える立地

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月9日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

東進の総合評価は非常に高いです。全国の実力講師による質の高い映像授業や、自分のペースで進められる学習システムが魅力です。復習テストや模試も充実しており、実力を段階的に伸ばせます。また、担任による学習サポート体制も整っており、受験に向けて計画的に学習できる点が強みです。やる気次第で大きく成績を伸ばせる塾です。

この塾に決めた理由

自習室があり勉強できるから。また、自分のペースで勉強することができ周りからのプレッシャーを受けずに済むから。

志望していた学校

中央大学 / 中央大学

講師陣の特徴

東進の今井宏先生は、英語のカリスマ講師として多くの受験生から支持されています。独特のユーモアとテンポの良い授業で、難しい英文法や長文もわかりやすく解説します。豊富な知識と熱意ある指導で、生徒のやる気を引き出し、英語の本質を楽しく学ばせてくれる先生です。

カリキュラムについて

東進のカリキュラムは、映像授業を中心に自分のペースで学べる体系的な学習システムです。基礎から東大レベルまで幅広く対応し、実力や志望校に合わせて講座を選択できます。復習システムや模試も充実しており、理解度を確認しながら着実に学力を伸ばせる仕組みが整っています。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月9日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

本人は大学受験に関してはスロースターターであったため、高校三年生になっても合格できるかどうか強く懸念していましたが、何とか合格することができました。今では誘われてこの塾のチューターを務めており、塾のおかげだと素直に感じています。

この塾に決めた理由

自宅や通学していた高校の近くにはたくさんの進学塾がありましたが、本校を選んだ理由として一番おおきいのは、高校の先輩や友人で通っている人がいて、本人も割と自由なこの塾の雰囲気が気に入った様子でした。

志望していた学校

名古屋大学

講師陣の特徴

講師は有名な方を含めてすべてプロの方でした。講師には様々なタイブの方がいて、本人によるとその指導方針も能力もピンキリと話していましたが、受講生によりその相性が合う、合わないの差なのかなと思います。大学生はチューターという形でアドバイスする立場でした。

カリキュラムについて

もともと学年や受験コースなどに柔軟に対応するために様々なコースがあり自由に選択できることがこの塾を選んだ理由の一つでしたが、コロナの影響がまだ残存していたのかオンラインによる受講がさらに増えていてカリキュラムの多様性が拡大していたように思います。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

地下鉄本山駅から徒歩すぐのところにあり、交通面で有利です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月9日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2024年7月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

ビデオカリキュラムの進め方は、我が家の子供にはとてもあっていたと感じています。 講師の方々の授業もわかりやすいと言っていました。 学校からも家からも近かったのも良かったです。 授業料が高額だったのが➖⭐︎1の理由です。

この塾に決めた理由

高校のクラスの担任の先生のお嬢さんが通っていらっしゃる、とのお話しを聞いて。 塾が自宅からも高校からも近く、通いやすいロケーションにあったため。 対面式の授業ではなく、ビデオ配信であったため、自分のペースでカリキュラムを進める事ができたため。

志望していた学校

広島大学 / 島根大学

講師陣の特徴

講師の先生方は、TVでもお見かけする有名な方々で、実際、学校の授業よりもわかりやすいと、子どもが申しておりました。 残念ながら、TVでお見かけするような超有名な講師の方々は、トップクラスのカリキュラムしか担当されていなかったため、拝聴する機会がありませんでした。

カリキュラムについて

ビデオカリキュラムが、志望校のレベル毎に細分化されており、どの授業を取るかは、あまり迷うことはなかった。 逆に、某有名講師の方々は、トップクラスのカリキュラムしか担当されていなかったため、声すら聞くことも出来ず、少々残念でした。

保護者への連絡手段

LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

目の前に駅があるため、通塾には便利でした。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月9日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

学習習慣が身につく定期的に通うことで、勉強のリズムが整やすい。分かりやすい指導が受けられる学校よりも丁寧で、個別対応も多く理解が深まる。志望校や定期テストに合わせた専門的な対策ができる。1番はわからない所をわかるように丁寧に教えてくれる事、出来ないまま終わらない所が良いです。

この塾に決めた理由

まわりの友達が塾に通っていて成績も上がりおすすめされた事と体験で通い教え方が良かったからです。友達に誘われて入りました。

志望していた学校

日本大学三島高等学校

講師陣の特徴

ベテラン講師の方大学生の方がいます、塾の講師は、生徒一人ひとりの学力や目標に合わせて指導を行い、理解を深めるサポートをします。定期テスト対策や受験指導などを通じて、学力の向上と目標達成を目指します。 わからない所はわかるまで丁寧に教えてくれて苦手な分野が克服出来るように教えてくれます。

カリキュラムについて

塾のカリキュラムは、生徒の学年や目標(学校の成績向上・受験合格など)に応じて構成されます。教科書の内容に沿って、国語・数学(算数)・英語などの基礎を丁寧に指導します。学校ごとの試験範囲に特化した指導で、内申点アップを目指します。学校の先生毎の過去問などから対策もしてくれて要点がわかりやすい。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前で行きやすいです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月8日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2023年5月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

とても熱心に最後まで寄り添っていただけたと思います。 ですが、本人が、人見知りで分からない所をすぐ聞く事が出来ず、思った程の成績を上げれる事はなく最終的に失敗に終わりましたが、塾の先生方も一生懸命してくださったと思います。 一つだけ後悔するならば、本人にもっと声を掛けてあげてくださいと言えば良かったと思います。

この塾に決めた理由

学校や家に近く通いやすかった 当時はほとんど休校が無かった 個別なので子どもに合っていた 先生が熱心だった

志望していた学校

大阪大学 / 神戸大学 / 関西学院大学 / 兵庫県立大学

講師陣の特徴

担任講師(プロ)勉強に関してだけではなく、戦略を立てたり、生徒の悩みを聞いたりモチベーションを上げる。受験間近になるとほとんど寝ず食べずで生徒達の戦略を練ってくださる。 チューター(学生)分からないところをいつでも聞きに行くことができる。

カリキュラムについて

数学、国語、社会、理科、英語 それぞれユニットに細かく分類されてる。 例えば理科だと、生物、物理、化学 物理だと6ユニットに別れていて、自分に足りないものを受けていく。 1単元毎に約20コマ、単元テストなど 共通テスト対策、入試対策 レベルは、標準~ハイレベル

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からすぐの所にあり、バス亭もあります。 柄もそんなに悪くないです。 近くにコンビニや商店街があり便利です。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください