東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 赤間校の口コミ・評判一覧
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 赤間校の総合評価
2.8
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
14%
3
57%
2
28%
1
0%
通塾頻度
週1日
14%
週2日
57%
週3日
14%
週4日
0%
週5日以上
14%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 24 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年6月5日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 赤間校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
最終的に国立大学に合格できたし、最後2か月の過去問演習を、繰り返ししたことで、成績が、かなりあがり、特に情報の授業が点数があがった。費用がかなり高いので、これで、不合格なら、評価も変わっていると思う。
この塾に決めた理由
友達や先輩からの情報と、国立大学の合格実績をみて、最終的に、衛星授業で部活の時は自宅受講ができることが決め手になった。
志望していた学校
熊本大学 / 同志社大学 / 西南学院大学
講師陣の特徴
衛星授業なので、講師は好きや授業を選ぶ。 色々なタイプがいる。大学生の担任がいて、カリキュラムなどの相談ができる。 定期的に面談もあるが、担当講師によって違う。講師は自分のレベルにあった講師を選ぶ必要がある。
カリキュラムについて
レベルは自分の目指す大学や、国立か私立か、苦手科目のみをするかなど、何教科選ぶか決めることができる。自分で、カリキュラムを組めるが、全てを入れと、破格な金額になってしまう。カリキュラムは担任と相談して、計画的に進めた方が良い。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
最寄り駅から数分で、学校帰りにそのまま通塾でかる。
通塾中
回答日:2025年1月17日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 赤間校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
やる気があって、家に家が経済的に余裕があるのであれば、とても良いのだと思うが、金額的にとても高いし、一括で1年間分の授業料を収めないといけないので、どれだけ自分でできるかや本人に合っているかなど、事前にいろんな塾を体験して決めたほうがいいと思う
この塾に決めた理由
最寄り駅から近く、通学するにも便利だったため。部活をしていたので、部活が終わってから、駅から歩いてすぐの所の塾に行き、帰ると言う流れができるため決めた。
志望していた学校
九州大学 / 熊本大学
講師陣の特徴
講師は、自分の目指すべき大学や自分の成績、または自分の勉強したい科目や自分に合った講師を選ぶことができる。どの講師が良いかは、一度体験で動画を見ることも可能と言うことを聞いている。講師は、各科目のプロの講師だと思うので、講師については特に本人に合う。合わない以外は全員良い更新なのだと思う。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、塾が進める講座を全てとって、真面目に塾に通えばとても良いカリキュラムだとは思うが、やはり全部取ると高額な費用がかかるので、そこは難しい。 受講が間に合わない場合が多く、部活をしていて疲れたりしたら予定していた仮キャラ向けが終わらず、勿体無い
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
jr鹿児島線からのアクセスがとても良く、自宅からも自転車で10分以内にあるので、学校が休みの日も行くことができる。
通塾中
回答日:2024年6月24日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 赤間校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
お金をやたらと払わせる。 動画授業で合わない先生だと途中で変えられない 受験や参考書のアドバイスがない 自習室をお借りできることはよい 月額に授業代金にしてほしい、 保護者対応として子供と連携してほしい 模試が色々受けられるのもよい
この塾に決めた理由
中学卒業時の英進館から子供にのすすめられ、父親は反対したが、みんなが通っていたから渋々認め行くようになった
志望していた学校
九州大学 / 熊本大学 / 長崎大学
講師陣の特徴
講師が動画で一度先生を決めると変えられず 質問もできず、チューターはたよりにならない 打ち合わせもチューターの時間に合わせるのはおかしい。 チューターを変えることができない。 講師もかえられないため、よくない
カリキュラムについて
自分で決めた教科の動画の回数分をどんどん進めていく感じ どんどん進めていくが、なにかチューターからの聞き取りはあるようだ また模試は自由に受けれ結果などは早めには でる 保護者会や二者面談はよくある
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からは近い
通塾中
回答日:2024年1月15日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 赤間校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
塾の総合評価については、きちんとやる気があって、毎日通う場合はとても良いと思うが、衛生授業で高額な受講料の割には、塾の担当者からのサポートやフォロー等はとても少なく、何とか受からせてくれるような信頼関係を築けるような関係ではない。こちらも割り切って、プロの講師の受講を受験のために利用すると言う考え方が良いと思う。そういった点で塾の総合評価としては我が子に関しては良くない。大変個人差があると思っている。
この塾に決めた理由
中学校の頃英進館に通学しており、その流れで東進を紹介されたため、そのままこの塾に入塾することに決めた。駅からの立地の良さも決め手の1つだった。
志望していた学校
九州大学 / 九州大学 / 熊本大学
講師陣の特徴
衛星授業なので、講師は、プロの講師を自分で選んで受講している。自分の実力に応じた講師を選択することができるため、授業は大変わかりやすいと言うふうに聞いている。 ただ、講師によっては、個性が強い講師がいたり、自分に合わない講師に当たると、何度受講しても理解ができないと言うようなこともあるようだ。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、塾に入塾する際に、決めた受講数に応じて、カリキュラムを組んでいくことになっていて、1つの講座をすることに確認テストをしている様子。高校3年生になると、自分の苦手克服などのコースもあるようで、カリキュラムの組み方次第では大変高額になることもあり、なかなかハードルが高い。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から徒歩2分と言う立地の良さで、学校からの帰りもすぐによれるのが良い点だと思います。また、駅が近いこともあり、街灯等も明るく安心です。
回答日:2024年11月15日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 赤間校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
本人のやる気次第で大きく変わってくると思う。毎日通ってきちんと受講を進めていけば、それなりの成果はできると思うが、対面授業ではないため、自分に厳しくないとなかなか難しい。担任制度があるので、相性に担任がつけば本人のやる気も出て良いのではないかと思う。衛星授業になっているので、自宅受講も可能だが、なかなか現実的に家で旅行すると言うのは進めることができないようだ。塾の衛生授業の内容は良いと聞いている。
志望していた学校
九州大学 / 熊本大学
回答日:2024年10月11日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 赤間校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
本人の合う合わないによって、評価は別れると思う。いつでも受講できるため、意外と足が行かないこともあり、対面授業の方が良いのでは?と思った時期もあったが、部活と両立するには、本人のやる気次第で良いと思う。
志望していた学校
九州大学 / 熊本大学 / 広島大学
回答日:2024年7月26日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 赤間校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
入塾前よりも日常的な学習姿勢は良くなった気がする。 ただまた受験前のため実効性・学習効率がどうであるかは今のところ不明。 塾側のケアは比較的細かくめんどうは見てくれる。 人に勧められるかどうかはコストパフォーマンスにもよるので、尋ねられれば勧めるという程度。
志望していた学校
山口大学 / 鹿児島大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は東進ハイスクール/東進衛星予備校全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月5日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
そもそも映像授業という形式が好みが分かれると思うので個人的には合っていたが、万人にはお勧めしづらい。また、ある程度自分で目標にむけて計画建てて頑張れるひとじゃないと、チューターから叱咤激励はされるものの置いていかれる可能性がある。 また、費用も高いので、使い倒すつもりで通塾しないと、コストパフォマンスは良くないだろう。 総評として、しっかりとした目標を持ち、ある程度計画建てて進むことができるならば、十分に塾を有効活用して、志望校入学のための一助とすることができるだろう。
この塾に決めた理由
・近くに住んでいる同じ高校の人が多く通っていたから ・家から近くて通いやすかったから ・高校からの帰宅途中に寄りやすかったから ・無料体験講座などで塾の雰囲気を知っていたから
志望していた学校
九州大学
講師陣の特徴
・教室長などの偉い人たちはベテランや社員のみであった ・チューターは九大などの比較的高学歴な大学生ばかりだった ・学生の性格などにある程度合わせてチューターが選ばれるので、親しみを持って指導を受けられた ・自分は質問をしに行ったことがないので、友人から聞いた話にはなるが、質問された科目の得意なチューターが質問対応してくれるので分かりやすかったらしい
カリキュラムについて
自分は高校3年のみ通塾なので、その時点でのカリキュラムについて ・(おそらく)高校1,2年次入塾の人はすでに終わっていたであろう基礎的な内容 ・受験必須英単語や古文単語、基本的な数学の計算など ・苦手科目や得意科目の映像授業 ・何コマとるかやどの科目をとるかはチューター相談しながら決めた ・受験対策カリキュラム ・志望校別の、過去問や予想試験、映像授業など ・過去の模試や、上での結果をもとに苦手や得意を分析し、個人に合わせて対策問題
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
千早駅から徒歩5分で駐輪場も完備されており非常にアクセスしやすい環境だった。
回答日:2025年9月5日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
まず通う時期が勉強が嫌いになって学校が嫌になっていた時だったため、すごくそこで勉強を頑張れたわけではないが、勉強をする他に担当の先生に学校のことでも相談をしにいくだけでも孤独感が薄まったし、そんな私に合う勉強計画を立ててくれてなんとかなった時期もあったから、ビデオ授業とかよりも担当の先生が当たりだったらやる気が出たりするかもしれない
この塾に決めた理由
友達に誘われて調べてみると良さそうだった。先生が熱心なのが良いと思った。指板校が同じほかの生徒がたくさんいたため、やる気が湧きそうだと思ったから。
志望していた学校
山形県立山形東高等学校 / 東北文教大学山形城北高等学校
講師陣の特徴
服装が奇抜な講師がほとんどで気になる時が多かった。癖が強すぎる人がいて授業のカロリーが高く、疲れる講師もいる。しかし中には優しく丁寧に説明してくださる講師もいて良かった。たまに聞き取れないところもあった。
カリキュラムについて
レベル感は自分に合わせて選べる気がする。20回が一つの教科でちょうど良い気がする。うまくやれば学校の授業の予習になる。うまくいかないとやる気がなくなるシステムなような気がする。じゅ菜に塾にいる先生はほとんどがアルバイトの大学生だったから、少し頼りない部分があった。カリキュラムを相談したら善意で組んでくれたのだが、不安な部分の言えないまま契約してしまったのを後悔する時がある。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前だから駐車場がな迎えを呼びづらい
通塾中
回答日:2025年9月4日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
映像授業の強みを最大限に利用した塾だと思う。それが故に生じる短所もあるものの、個人のペースや成績に合わせたカリキュラムによって、成績の向上を期待することができる。特に、担任助手の先生方からのアドバイスや手厚いサポートにより、安心して受験を迎えることができそう。
この塾に決めた理由
映像授業なので、自分の生活スケジュールを加味した上で、学校生活との両立をはかれそうだと思ったから。また、東京大学の進学実績も充実していたから。
志望していた学校
東京大学
講師陣の特徴
良くも悪くも映像授業なので、画面の中の先生方と直接やり取りをするといったことは少ない。しかし、担任助手の大学生の先生方による手厚いサポートによって、充実した学習が可能になっている。質問や疑問点もすぐに解決できる。
カリキュラムについて
6月末までに受講修了し、その後共テの過去問演習や苦手分野の克服に取り組む。夏休みからは志望校別の対策を行う。また、定期的に模試が設置されているので、それも有効活用して自分の勉強に活かすことができる。個別指導なので、全員一律に課されている課題や授業等は特にない。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅から徒歩3分で、治安も良く、交通も便利なので非常に通いやすい。