1. 塾選(ジュクセン)
  2. 新潟県
  3. 上越市
  4. 高田駅
  5. 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 上越高田駅校
  6. 14件の口コミから東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 上越高田駅校の評判を見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 上越高田駅校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 上越高田駅校の総合評価

3.7

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 100%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

75%

3

25%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

25%

週3日

25%

週4日

0%

週5日以上

50%

その他

0%

1~10 件目/全 14 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年6月9日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 上越高田駅校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進衛星予備校 上越高田駅校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

講師陣はとてもいい人達だと思います。割と若い先生が多いような気がします。だからこそ子どもたちは相談しやすい雰囲気のようで、プライベートな話を含めて楽しく関わってくださっているようです。学習だけ指導していればいいという訳じゃないんだということを感じることができ、選んでよかったと思います。ただ、授業料はとても高いのでそこだけ何とかなるといいんですけどね。

この塾に決めた理由

高校受験でNSGに通塾していて、その後高等部として東進衛生予備校に案内されたため。また、好立地だったため。

志望していた学校

新潟大学

講師陣の特徴

全国(県内?)転勤のある講師らしく、数年に一度変わります。講師自体は大変感じもよく、三者面談では親身になって話を聞いてくれます。子どものこともよく見ているなぁと思います。ただ、勉強で分からないところを指導してもらえないという話を耳にしたので少し不安です。

カリキュラムについて

進捗が子どもでも分かりやすく自己管理しやすいカリキュラムのようです。進捗が遅れていれば、講師から声掛けをしてくれているようなので助かります。アプリを活用して親も進捗を見ることができるそうなのですが、親としてはそこまでチェックできる余裕ないので、講師からの声がけありがたいです。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

高田駅前なので公共交通機関を使って通学している子も通塾しやすいと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月13日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 上越高田駅校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進衛星予備校 上越高田駅校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾へ行くことで学習する習慣が身についた。また、友人と切磋琢磨することで受験に対するモチベーションが維持できた。塾は駅からちかく、通塾には便利な環境であったと思います。よって塾に通って良かったと思います

この塾に決めた理由

駅の近くにあるため、学校帰りに寄りやすいから。また、自習室があり、勉強しやすい環境があったし、他に塾の選択肢はあまりなかった。

志望していた学校

大阪公立大学 / 東京理科大学 / 同志社大学 / 立命館大学 / 筑波大学 / 千葉大学 / 金沢大学 / 新潟大学

講師陣の特徴

担任制になっており、志望校の選択や勉強方法などについていろいろなアドバイスをしてもらうことができた。また、受験経験者から具体的な経験内容を聞くことで、受験に対するモチベーションを上げることができたと思います。

カリキュラムについて

本人の習熟度に合わせて、自分で選択できるようになっており、自ら考えて取り組む必要があります。学校よりも早く進めていくので、高校の授業の予習になり、学校の授業を理解する上で良かったと思います。カリキュラムを選択する上では講師の方からアドバイスもいただいた。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅の近くで便利だった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月5日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 上越高田駅校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 東進衛星予備校 上越高田駅校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

先生がとても親身になって相談や質問などに答えてくださるので、不安や心配事が消え、勉強にとても専念することができました。定期的にホームルームや個人面談などの場を設けてくださるので、ずっとモチベーションを保つことができた。登校も、自分の予定に合わせて自由に決めることができるため、自主的に学習に取り組むことができた。

志望していた学校

新潟大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月16日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 上越高田駅校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 東進衛星予備校 上越高田駅校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

最後まで面倒を見ていただき感謝しております。毎日学校帰りで22:00まで開校いただいたことには、これが普通なのかと驚きました。センター試験以降の進路の検討もですが、12月の段階で公立校に切り替えるかの相談等、親身にご対応頂きました。

志望していた学校

新潟大学 / 山形県立米沢女子短期大学 / 福井県立大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は東進ハイスクール/東進衛星予備校全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年8月10日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

入塾してからまだそれほど時間が経過しておらず、明確に評価できる段階ではないが、 比較的マイペースで進めたい一人っ子気質の方にはそれなりに悪くない印象は持っている。 あとは成績がが伴うかどうかの部分でもあるので、後期の主要テスト結果を踏まえ評価したい。

この塾に決めた理由

いくつか塾体験や見学にいった中、対面・オンラインなど受講メニューが柔軟であり、本人の希望にも叶っていたため

志望していた学校

千葉大学

講師陣の特徴

担当講師のほか担当大学生がおり、定期的なチームミーティング開催によって、本人の現状確認、 課題、今後の対策などを月次で管理して頂いている。課題も多く自宅での学習時間を確保することに繋がっている。本人の自律的な取り組みを促してくださっている。

カリキュラムについて

本人が志望校目標を高いところにおいているが、現状の偏差値とはかなり乖離があるため、 受験できる体制にもっていくためにも、高校授業内容については2年に入るあたりで終わらせるためのカリキュラムを組んでいただいている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

自転車で10分程度の距離で、ビジネスビルの3階に位置する。最寄り駅からの徒歩5分程度で周囲には大型スーパーや飲食店、カフェなどもあり、比較的安全と考えます

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月9日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

まずは、立地が良く通うストレスがない事で毎日自習室で長時間自己学習できた事が良かったようです また進路の相談や勉強の仕方など、年齢の近い講師からのアドバイスは適切で有用だったようです オンデマンドの資材も苦手克服に役立ちました

この塾に決めた理由

立地が便利であることと、有名な校だからです。また、自転車通学で自転車が置けるので決めました 雨の日は電車も可能

志望していた学校

青山学院大学 / 日本大学

講師陣の特徴

講師の方は若い先生が多くて、わかりやすい説明をしてくれます 他の塾も経験されている方も多く慣れてる感もあります 親切で質問にも丁寧に答えてくれました 講義以外でも質問できる環境だったので助かりました また、自分の経験から受験のアドバイスをしてくれるのでリアルでわかりやすく感じました

カリキュラムについて

コロナ禍だってからかリアルとF2Fの両方のカリキュラムが選択可能でした また、VTRも充実していていつでも自分が必要なカリキュラムを見るコトができます リアルも少人数で質問もしやすいですし、楽しかったです

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

通常自転車で15分、歩道もあり安全に通学できました

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月8日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年5月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

サービスの購入を勧められることが多い。自力で目標設定ができないとセールスに負けてあれこれ購入することになってしまい、出費がかさむ。教材自体、特に過去問は充実しているため、マッチするものを自己判断でしっかり選ぶことができればその分成績を伸ばせる。本人の意思があるかないかでコスパが変わる。

この塾に決めた理由

家から近かったのと、姉が大学受験の時に通っていたから勝手がわかっていたこと。通塾ハードルの低さ。自習室があり、個人で学習を進められる映像授業であるところ。

志望していた学校

上智大学 / 学習院大学 / 明治大学 / 立教大学 / 武蔵大学 / 明治学院大学 / 共立女子大学

講師陣の特徴

映像授業の一部を受講していた。映像授業の講師はプロとして質が高かったように思う。チューターは普通の大学生アルバイトで、第一志望校よりも偏差値の低い大学に通うチューターをあてがわれた。学習サポート面ではあまり頼りにならない。

カリキュラムについて

映像授業、過去問演習、定期的なチューターとの面談にて学習計画。個別面談で次回面談日までの達成目標(授業受講数、過去問を解く年数など)を定める。夏頃からは共通テストと志望校の独自試験の過去問を解き始める。ものによっては映像授業での解説を視聴する。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

コンビニやスーパーが近いので、食事を取りやすい。住宅地や駅とも近く、アクセスが良い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月7日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分のペースでバリバリ勉強したい人にとっては非常にいいと思います。やっぱり学校では授業の進みがギリギリになってしまうのでそこを先取りできるとかなり受験には有利な気がしました。またそれぞれの大学の入試の対策ができて卒業生もたくさんいてサンプルがたくさんあるので情報不足にはならないと思いました。

この塾に決めた理由

兄弟がこの塾の教室長の元に通っていて、両親や兄弟からの信頼が厚い先生だったため。楽に自分のペースで通えそうで、学校のサブとして適度に使えそうだったから。

志望していた学校

東北大学 / 浜松医科大学

講師陣の特徴

大学生が勉強の細かい内容は面倒見てくれていました。大まかな模擬試験の結果については教室長が丁寧に面談してくれていました。これからの勉強の進めるペースや次の模擬試験での成績の目標など細かくいろいろと対応してくれていたと思います。

カリキュラムについて

講座をとって自分で動画を見るタイプなので自主性がないと難しかったです。特に自分は学校の勉強や課題を第一にして勉強していたので講座は正直疎かになりがちでした。模擬試験や志望大学の過去問を用いた実践的な勉強をよく使っていました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

学校と駅の間にあってよかった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月7日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

まず、田舎にいても全国レベルの授業を受けることが可能であり、首都圏でないところで、東大を志望する生徒には非常にありがたい。 首都圏にいない時点で、難関校受験には不利なので、すこしでもそこを補えることができているのでは無いかと考えている

この塾に決めた理由

東大受験に向けた先取りが可能であるため、また全国レベルの講義を群馬にいても受講可能であるため、今まで通っていた集団塾から移動することにした

志望していた学校

東京大学 / 慶應義塾大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

プロの講師から、模試での得点状況や、出来不出来等々踏まえて、細やかな助言がある。 最初は煩わしさも感じていたようだが、模試の状況により適切な助言をもらえるので本人も、信頼して助言を真面目に聞いている

カリキュラムについて

志望校、必要科目、得点状況等々、その子その子の状況に応じて、オーダーメイドで、受講科目、受講内容の提案をしてくれるので、その中から、親子で選ぶことができる。 ただし、受けたい講座のレベルに達していないとなんでも受けられるわけではない

保護者への連絡手段

メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅からほぼ直結で、学校と自宅の間にあり、立地が良い。 また、前橋市の学習室や、大型書店と同じビルで便利な立地

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月7日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年3月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

目標に向けて的確にアドバイスをしてくれ、学習意欲が湧いてとても良かった。しかし一斉授業ではないため、曜日、時間が決まっていないので、途中から行かなくなった、家でもビデオを見ることも無くなった、という話はよく聞いていた。

この塾に決めた理由

志望校合格に向けて、計画的に学習を進められるから。また、駅や家から近く、送り迎えしやすかった。体験がとても良かった。

志望していた学校

安田女子大学

講師陣の特徴

オンデマンドの講師の授業、当たり外れはあるものの、大変わかりやすく、学校の授業でわからなかったところが理解できたものもあった。 常駐の先生はほとんど学生だったため、話しやすく逆に質問しやすかった。

カリキュラムについて

実力で、何が不足しているかをきめ細かく分析して講義を選んでもらえる。また、目標をしっかり定め、そこに到達するまでには何が足りていないか、はっきりさせてくれるので、学習意欲が湧いた。 何に何回かは模試もあり、いろいろなアドバイスをもらえる。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

近くて良かった

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください