1. 塾選(ジュクセン)
  2. 宮城県
  3. 仙台市青葉区
  4. 愛子駅
  5. 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 愛子駅前校
  6. 12件の口コミから東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 愛子駅前校の評判を見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 愛子駅前校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 50%
  • 大学受験 50%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

100%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

50%

週2日

0%

週3日

25%

週4日

0%

週5日以上

25%

その他

0%

1~10 件目/全 12 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年2月8日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 愛子駅前校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進衛星予備校 愛子駅前校
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

ここの塾の生徒さんたちはみんな学校のテストでの成績上位者だったので、とにかくレベルが高い。そのレベルに合わせてできる人だったらとてもいいところだと思うが、集団授業でわいわい楽しくやりたいと思う人には向いていないと思う。

この塾に決めた理由

進研ゼミとのコラボキャンペーンをやっていたので、それで知って入塾したのが一番の理由。また、家からも学校からも近く、通いやすそうだったから。

志望していた学校

日本大学東北高等学校

講師陣の特徴

講師の先生方はみんなプロの人たちで、学生アルバイトはいなかったので皆さんとても教え方が上手でわかりやすかった。また、文系の先生はとても面白い人で、授業もたとえ話などを混ぜ込みながら楽しく、分かりやすく教えてくださった。

カリキュラムについて

私が通っていたコースは、月3回(週1回)程度だったのであんまりキツキツにせずに取り組めた。授業の内容は、前半の2時間で2教科の入試過去問を解く。後半の2時間では、その問題の難しいところを重点的に解説してくれるという授業内容だった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅が塾の真裏

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月10日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 愛子駅前校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進衛星予備校 愛子駅前校
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

偏差値が高い人や高いレベルでの授業を望む人にはとてもおすすめできる!生徒さんみんなのレベルが高いので授業中の先生の質問にも必ず答えていた。しかし、みんなで楽しく授業がしたいと思う人にはあまりおすすめはできないかもしれない、、、 みんなが静かに集中していた。

この塾に決めた理由

進研ゼミとのキャンペーンがあったのが一番の決定打で、また、家からも通える距離だったし、学校から一番近い塾だったので利用しやすいと思ったから。

志望していた学校

日本大学東北高等学校

講師陣の特徴

教師の先生方はみんなプロの先生で、バイトの方がいなかったのでみんな教え方が上手でとてもわかりやすかった。また、文系の先生はとても面白くて、授業がとても楽しかった記憶がある。理系の先生は優しくて、質問しながら授業してくれたので基礎の確認もしながら応用問題を理解することができた。

カリキュラムについて

私が通っていたのは、過去問を60分間で解いてから、その後に解説してもらうという授業形式だったので、自分がどんな問題がわかっていないのか、苦手なのかを把握することができた。また、できなかった問題をまた家でときなおして振り返ることができたのも良かった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自分が通っていた中学校から一番近く、愛子駅も一番近いので、電車利用を考えている人でも利用しやすいと思う。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月13日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 愛子駅前校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 東進衛星予備校 愛子駅前校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

大手なこともあり、受験に関する様々な対応がスムーズ。特に入試対策としての模試は実際の入試と大きな差異は無く、定期的な緊張感がモチベーションを保つものの一つとなった。ただ、映像授業という形式のため、合う人合わない人を選ぶのではないかなと思ったので、★4つとした。

志望していた学校

神戸大学 / 山形大学 / 北九州市立大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月11日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 愛子駅前校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 東進衛星予備校 愛子駅前校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

個人の得意分野を強化していくような学習方法や苦手分野の理解力を深められるよう細かく補っていく学習方法によってバランスよく成績に影響し反映させるカリキュラムが良い。 決まった講義を受講するだけでなく受講が無い日でも自由に出入りでき個人の学習の場としても集中出来る環境になっていると思う。

志望していた学校

宮城大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は東進ハイスクール/東進衛星予備校全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月10日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

授業料は非常に高いが、それに相応しい内容の講師陣、テキスト、アドバイスを与えてくれるのは、保護者にとっては非常に安心感があると考える。 また、子どもが主体的に通える環境を整備してくれるのもありがたい。

この塾に決めた理由

子どものリクエストによるものであり、子どもが自分で選択し、決めたものであるためあえて口を挟まなかった。

志望していた学校

上智大学 / 早稲田大学 / 中央大学

講師陣の特徴

講師の教え方が上手く、またわかりやすいため、受講者側である子どもも非常に聞きやすく理解出来るようであり、とても高い受講料を支払った甲斐があったと考えている。また子どもも満足しているようであり、通わせて良かったと感じている

カリキュラムについて

生徒の特性、適性にあったカリキュラムを細かく作成してくれたうえ、チューターが保護者にも懇切丁寧に説明してくれるため、信頼できる塾であると感じている。また、子どもにも無理のない内容となっているようであるため、通わせて良かったと感じている

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅直結で便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月10日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年6月~ 2023年9月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

合う合わないがあります。自ら映像を見ていれば身につく人には良いと思います。また、授業以外の空いている時間に色々な大学生とおしゃべりしたい人にも向いていると思います。テレビでは林先生がいて良いかと思いますが、行ってみないと分からないと思いました。

この塾に決めた理由

東進模試を受けた後説明を受けて通った 受験に対するちしきがなかったので、どこかに通わなくてはいけないと思った。駅から近く家から通える範囲内だったことと、近くに飲食店があり室内が新しくきれいだったため

志望していた学校

東京農業大学

講師陣の特徴

映像学習は合わなかったです 有名講師の授業も合わなかったです。 講師についてという質問に答えられないのは映像が主だったので印象がないせいです。 印象に残るものはなく、講師で塾を選んだわけでもないので。清潔感はありました。

カリキュラムについて

一人ひとりにあった映像授業でしたが、小テストも何回かやると答えを覚えてしまうので役立ったかどうか分からないです。カリキュラムが合わなかったからやめることにしました。説明ではきちんと聞いたつもりでしたが、だめでした。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅前で通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月10日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

AIを駆使したカリキュラム、静かで交通の便が良く、お腹が空いたときにコンビニに買いに行ける環境や、講師の質、先生方のフォロー状況は文句なく良い。 費用に関して高いことと、親としてどれだけ授業が受けられるのか不明瞭。子供は把握しているようです。

この塾に決めた理由

体験授業を受けて授業が分かりやすかったので 他の塾と比較して良かった。 駅前にあり自宅からも学校からも通いやすい環境。

志望していた学校

大阪公立大学

講師陣の特徴

映像授業で、テレビでも観たことあるような有名な先生方もいます。子供は授業が分かりやすいと言っています。 担任の先生はベテランで過去の生徒達の実績を元に話してくれたりうまくやる気を引き出してくれる。話しやすい。

カリキュラムについて

レベルは高いと思います。過去問演習、共テ対策、志望校対策など本人の目標に向けた対策をしてくれます。AIを使って弱点を克服できるような指導をしてくれる。インプットを徹底的にして、その後アウトプットをすることによって成績が伸びると聞きました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩1分、学校帰りにも行きやすい 近くにコンビニがあるので便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月8日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

とにかく、充実した講師陣・充実した講義・充実した夏季・冬季・春季講習が揃っていること。また、塾の親子面談・チューターの子どもに対するアドバイス、どれをとっても素晴らしいと思いました。後、子どもの成績(偏差値)が上がり、志望校に合格出来たことがとても良いと思います。

この塾に決めた理由

大学受験に対する情報量が多いこと。また、模試の偏差値や模試の内容に信憑性が高いから。後、優秀な講師陣の多いことです。

志望していた学校

立教大学 / 明治学院大学 / 武蔵大学

講師陣の特徴

とても素晴らしい講師陣が多いと思います。また、授業内容模試わかりやすくて、子どもが楽しんで勉強していたし、偏差値も徐々に上がっていき、やる気も出て来たと思います。(子どもに成功体験を付けさせてくれるので、やる気が上がると思います。)

カリキュラムについて

充実したカリキュラムで、生徒の能力に応じたカリキュラムが展開されていると思います。後、志望校に合わせたカリキュラムも充実しており、生徒一人一人のニーズに対応していると思います。また、夏季・冬季・春季の講習も充実しており、子どもが楽しんで学べると思います。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

塾へのアクセスが非常に便利だった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月8日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分の好きな時間に授業を受けられるのが大きい。先生も選べるし、うける教科も自分で決められるし、自分の足りないところ、伸ばしたいところを徹底できるところが良いと思った。また、週一で先生との面談があり、進捗を確認できるのもサポートしてくれてる感があって満足している。

この塾に決めた理由

いつでも通えるから。 部活動に所属していてなかなか時間が確保できないため、集団には向いてないと思ったから。 通う日を自分で選べるのでスケジュールが立てやすい。

志望していた学校

筑波大学 / 千葉大学

講師陣の特徴

講師は自分にあった人を選べるから良い。映像授業で戻せるので理解しやすい。教科ごとに色々な先生がいるので自分にあう先生にいずれ出会えると思う。また、有名な先生とかいるので良いと思う。わかりやすい人は本当にわかりやすいし、ためになる話をしてくれる。

カリキュラムについて

3年になる前に範囲を全て終わらす。あとは復習と演習。自分の志望校の過去問はたくさん演習して、傾向をつかむ。AIを活用して、その学校の特徴を掴んで問題を作成してくれるらしい。授業意外にも、高速マスター演習があって、英単語や英文法、数学演習などを行う。これも一年でどれくらい終わらすか決められている。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅が近く、学校帰りに通える。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月8日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年6月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

成績も伸びて志望校に入学することができ、満足です。塾に行っていなかったらここまで成績を伸ばせなかったと思います。1番よかったのは、映像授業のため苦手なところをなん度もじっくり見返すことができたことです。また、チューターさんとも仲良くなれたようで、楽しく塾に通えていたようで、それも良かったなと思います。

この塾に決めた理由

家から近く、通いやすいと思ったからです。自分のペースで進められるところが魅力だと感じました。人見知りの性格もあり、知らない人に囲まれて勉強することに不安があったことも大きな理由です。

志望していた学校

埼玉大学 / 宇都宮大学 / 日本大学 / 専修大学 / 文教大学 / 常葉大学 / 東京純心大学 / 宇都宮共和大学

講師陣の特徴

プロの社員の授業を映像で撮ったものを見ていたようです。塾の中でも優秀であろう講師が説明をしていたと思われるため、どの講座もわかりやすかったようです。各校舎には勉強のプランをたてる写真が2人いました。あとアルバイトの大学生がチャーターとして数人ほど毎日いるようです。

カリキュラムについて

受験する大学の科目やテストの傾向に合わせて、塾で受ける授業を決めることができます。息子は共通試験の配点が大きかったため、共通テスト対策の講座を全教科取ることをていあんしていただきました。確かにそうだと思ったため、言われた通りの科目を受講しました。途中で必要に応じて科目の追加をすることもできました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近くて通うのに便利な場所です。コンビニやお店が近くにあるため、お昼や夜にご飯を買いたい時もすぐに買うことができるのも良いところです。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください