東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 宝塚山本校の総合評価

3.3

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 100%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

33%

3

66%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

100%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 12 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年1月13日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 宝塚山本校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進衛星予備校 宝塚山本校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

計画性があって、サボり癖がない人におすすめするから。逆に計画性がなくて、サボり癖がある人はすぐ辞めたくなると思うので、お勧めできない。すごく人によると思ったから。社員の人やインターンの人も一生懸命な人が多く、態度は悪くないから。

この塾に決めた理由

中学の時に通っていた塾の先生から勧められたからなのと、体験授業で、やりがいを感じたから。兄が通っていたから。

志望していた学校

大阪大学

講師陣の特徴

社員の人が1人、大学生の人が15人以上はいる。社員の人は大学は分からないけど、高校は良いところに行っていた。ベテランかは分からない。大学生の人は偏差値が高い所に行っている人や普通ぐらいの大学に通っている人もいる。理系も文系もそれぞれいる。

カリキュラムについて

それぞれの学力に応じた講座を勧めてくれる。内容が難しいレベルや普通ぐらいのものもある。映像授業なので、分からなかったところを巻き戻せたりする。登校したらまず今日何をするかの予定をたてて、下校するときに予定通りにできたかをインターンの先生と確認する。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

道が狭い 車がよく通る 夜になると暗い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月23日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 宝塚山本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進衛星予備校 宝塚山本校
  • 通塾期間: 2020年5月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

結果的には現役合格も出来ましたので、塾のみなさまや関係者の方たちには非常に感謝しております。もう一度同じような機会があればよろしくお願いしますと伝えたいと思います。結局は親や家族の取り組みも重要だと感じました。

この塾に決めた理由

近くて有名だから。友達も同じ塾を検討していたようですが、最終的には別の塾になったようです。他には特にありません。

志望していた学校

兵庫県立大学 / 関西学院大学 / 近畿大学

講師陣の特徴

代表者的な方との面談ばかりで直に教えてくれている方との面談等はなく、存じ上げません。後ウェブでの講習が行われていたので、その場にいたのは補助的な方ばかりなのかもしれません。何を聞けばいいかも保護者は理解しておらず面談も確認に集中していたように思います。

カリキュラムについて

内容についても、契約時にこのような内容で行われますとの説明がありましたが、実際に授業を確認していませんのでどのようなものであったかはわかりません。実際のところ授業風景を見せてもらいたいと要望するべきだったかもしれません。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自転車で通えるから

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月10日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 宝塚山本校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 東進衛星予備校 宝塚山本校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

立地に関しては自宅から近く、雨でも、徒歩で通塾できた。合格したが、塾代が高く、三者面談の度に子供に合わせた講座を勧められ、金額を提示され、子供の前では断れない。これが毎回苦痛でした。あまり、成績も上がらず、これで受かるのか疑問でした。

志望していた学校

大和大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は東進ハイスクール/東進衛星予備校全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年10月4日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年8月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

料金はとにかくたかいです。毎年の進学実績は本当に素晴らしく、ついうちの子供もそうなれるのではないかと夢を見てしまったのですが、大学受験が終わって時間がたった今となって思うのは、そんなに甘い話は無いなという事です。乱暴な言い方をすれば、東進で伸びる子は地頭の良い子だけなんだと思いました。

この塾に決めた理由

通い始めた時は、登戸ではなく、向ヶ丘遊園の駅前にありました。自宅から近かったのでこの塾に決めました。

志望していた学校

早稲田大学 / 法政大学

講師陣の特徴

基本的に映像授業なので、講師という存在はうすいようです。教室長ひとりと、あとは大学生のアルバイトさんが10人くらい在籍されていて、日によって2〜5人くらい出勤されています。わからない問題や単元は、映像授業を繰り返し見るよう言われるだけです。教室長は毎日いるわけではありません。

カリキュラムについて

映像授業です。その映像を、倍速で見るように指導されます。理解できなかった単元は、とにかく繰り返し見て、自分でどうにかわかるようにするというスタイルです。うちのこどもの場合は、映像を何度繰り返し見てもわからないものはわからなかったようで、大学生のアルバイトさんに質問したのですが、そのアルバイトさんもわからないという事態になってしまい、結局は通っている高校の友人に質問して解決したりしていました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

通い始めた2019年当時は向ヶ丘遊園の駅前にありました。ビルの中にあり、他の階にも塾が入っていました。外は騒々しい時もありましたが、建物のなかは静かでした。移転後は新しいビルでした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月4日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年8月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

やはり何といっても値段が高いのがネック。特に高3生になると授業の値段だけでも高額なのに過去問代など追加で料金がかかる場面が多々あり、お金がないと厳しい。また、東大特進といって、東大を目指す人専用コースが設置されているが、それは東進側が、東大に受かる人材に対して料金を安くして声をかけているだけであり、東大特進入ったから成績が伸びるというわけでもない。東進の合格実績の数字だけに惑わされていてはいけない。

この塾に決めた理由

高校に入学してから学力が振るわず、迷走していたところ、友達からの紹介で東進の夏期無料体験講習を受け、高校から近かったこともあり、そのまま継続して通いたいと考えたから。

志望していた学校

千葉大学 / 信州大学 / 東京理科大学 / 法政大学 / 芝浦工業大学

講師陣の特徴

映像授業の講師はプロの講師のためプロの授業が受けられたが、映像なので講師に質問する、という機会はなかった。 過去問等の採点は大学生なので、たまにミスがあったりすることもあった。 担任はプロの講師ではないので、進度管理、進路相談しかしていなかった。

カリキュラムについて

映像授業なのが特徴、映像なので何回でも見れる。基本予習メインで早い人だと高2で高3範囲が全て終わっていたりする。担任は基本進度管理しかせず、質問対応があまりできないのが難点。映像を何回も見返せるのは良いと思う。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

学校から近く、周辺には他の学校もいくつかあり、他の高校の生徒とも少し交流できた。また、ビルの下の階にコンビニがあり、勉強中の水分補給用の飲み物や休憩用の軽食も購入しやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月4日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2024年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

とてもいい予備校だと思います。私にも合っていました。いちばん良いと思った点は過去問を10年分も貰えることやその塾出身の方が先生をしてくださること、大学生の先生が多いため受験の時のエピソードをよく聞ける点です。オンライン授業なため自分のペースで授業を受けれますし、通塾も毎日強制なわけではないため部活との併用もとてもやりやすかったです。とてもオススメします。

この塾に決めた理由

この塾は学校の近くにあり通いやすく、また東進ハイスクールは有名な予備校であることから進学実績が豊富で、様々な角度からの意見が聞けると思ったから。また、東進ハイスクールでは担任制を設けており、勉強についての質問が他の塾と比べて気軽にできると思ったから。

志望していた学校

明治大学 / 明治大学 / 明治学院大学 / 法政大学 / 國學院大學

講師陣の特徴

オンラインでの授業をしてくださる講師はみなプロで、とても分かりやすくかつ面白い先生ばかりで、モチベーションに繋がったし毎日受けたいと思えました。また、英語や国語に関してもたくさんの講師がいらっしゃるため、自分にあった先生を探すことができます。他にも、塾内にいる先生に関しては、みなさん高学歴の方ばかりで、分からない問題もスラスラ教えてくださりますし、たまに雑談もしてくださるのでとても楽しく勉強ができました。

カリキュラムについて

4月の時点では高速基礎マスターという英単語や熟語、古文単語などを覚えたり、毎日オンラインの授業を受けるカリキュラムになっており、基礎を固めることができます。5月、6月と毎月何かしらの模試があり、東進の記述模試や共通テスト模試を受けることができます。7月辺りから過去問を解けるようになり、自分の志望校や共通テストの過去問を10年分印刷したりしてもらったりして何度も解くことができます。8月に大きな東進の模試があります。9月になると単元別に強化するカリキュラムが始まり、世界史で言うと中国史、英語で言うと長文、空欄補充、というように志望校の傾向に基づいた単元別の勉強に入ります。12月になるとそのより志望校の傾向に基づいた単元を勉強することができます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

学校からバスで約10分で行ける距離で、亀戸駅からも3分ほどで着くのでとても通いやすかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月4日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年2月~ 2022年12月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

部活や自分のペースで勉強したい人にはいいと思う。受講する科目も志望校に向けて選ぶ事もできるし、受講内容も細かくあるので苦手なところのみや伸ばしたい所など選択できる。 頑張ろと思って,受講を増やすと学校のテスト期間や部活などで、進まなく課題が溜まってしまう。

この塾に決めた理由

駅前にあり、通学の途中で通えるため。 自主スペースもあり、部活で遅くなった日は家で受講できるなど自分のペースでできるので。

志望していた学校

大阪公立大学 / 関西学院大学

講師陣の特徴

受講を決める時に先生は選ぶ事ができます。 テレビに出ている有名先生もいるので、選びやすいかも知れない。 受講しないと自分に合う先生なのか分からないので、合わない先生だと最後まで分かりにくいまま終わる。

カリキュラムについて

先生と希望校に行くにはここまで必要とか、アドバスをもらい,自分で選んで授業を組み立てる事ができる。 頑張ろうと思って多く受講すると学校の宿題・テストと重なってこなせなくなる。 ほどほどにして自分のペースを維持する方がいい。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅前にあるので、人通りも多く夜でも明るい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月4日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2022年6月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

かなり人を選ぶ塾であるから。もし、あなたが都会に住んでいるのであれば、ここはおすすめしない。他にも、いい塾を選ぶことができるはずである。田舎だと思う場所に住んでいるのであれば、割とおすすめできそうだ。なぜなら、他の塾を選ぶと、有名な講師の授業は受けることはできない。アルバイトから教わるぐらいなら、パソコンでもいいとおもう

この塾に決めた理由

割と有名なところだと思ったから。 雰囲気がここが1番いい感じだと思ったから。 少し押されて入った感じもある。

志望していた学校

大阪大学

講師陣の特徴

有名講師だそう。しかし、動画が古すぎる人もいた。既にこの世にいない人もいた。面白い。面白いから、普通の授業の先生よりは、聞きやすい。学校の授業よりは楽しめるけど、動画だから、少し退屈なところもある。人によると思う。寝てしまうひともいそうだ。

カリキュラムについて

ある程度の型にはまっているが、その中で自分の進むコースに向けて、がんばっていくというかんじだった。場所によるが、有名な大学であれば、その大学に特化した対策をしてもらえる。その一方で、地方の大学など、難易度が高い医学部だとしても、そこまで有名でなかったり、対象者が少なかったりすると、ないという悲しいことがおこるため、きいておくべき

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

アクセスは割といい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月4日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2023年12月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

生徒それぞれに対するサポートは手厚いと思う。本人との面談でどの分野が遅れているかなど、具体的に話してくれていて、部活動と両立したいというこちらの要望も加味してくれる点は非常にありがたかった。ただ塾代全般が非常に高額な点だけがマイナスポイントだと思う。

この塾に決めた理由

本人の希望で最後まで部活動と両立したいとのことだったので、通信制であり、実績もある東進に決めた。授業料が少々高いことだけが不満として残った。

志望していた学校

明治大学 / 法政大学

講師陣の特徴

通信なので、自分の苦手なところを繰り返し観ていたので良かった。講師の質に関してはベテランな感じで良かったと思う。授業の内容もわかりやすそうだった。オンライン授業としては質が良かったと思う。丁寧な授業だったと思う。

カリキュラムについて

自分のレベルに合ったコースが選択できるので良かったと思う。定期的に担当者と本人が、模試の結果をもとに面接を行い、苦手な分野の強化をしてくれたのでありがたかった。苦手分野の追加授業の打診が結構あり、金額は当初考えていたものより高額になった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅近くで良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月4日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾の総合評価を述べる。個人的には映像授業というのは自分のペースで進められるので、先々進めたい人にとっては非常にいい授業体系であると思う。また、わからないところがあっても、常駐している大学生のバイトの方々に教えていただけるので非常にサポート体制はしっかりしている。

この塾に決めた理由

東進衛星予備校という予備校は大手であり、多くの実績を持っているので、自分に合った勉強の仕方を効率よく行えると考えたから。

志望していた学校

立命館大学

講師陣の特徴

講師は映像授業の講師は実績十分なカリスマ講師だったので、授業内容は非常にわかりやすく、面白い授業だったので学力向上に大いに役立った。また、大学生のアシスタントの方々も親身にわからない問題の解説をしてれたので助かった。

カリキュラムについて

この塾のカリキュラムについては、初めは高校の授業内容の先取りを行うことで基礎力を身につける。次に、各々のレベルに合った授業を取り、さらに学力を伸ばす。そして各志望校に合わせたレベルの講義を受ける。このように段階的に授業を受けられるようになっている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

アクセスは良かった。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください