東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール町田校の口コミ・評判一覧
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール町田校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 17%
- 大学受験 82%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
17%
4
71%
3
10%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
25%
週2日
35%
週3日
7%
週4日
3%
週5日以上
28%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 138 件(回答者数:28人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年2月25日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール町田校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
自習室が広く、いつでも使えるのがいい。映像授業だからいつどこでも自分の時間を見つけて受講できるのがいい。部活生にはチームミーティングは行くことが厳しいと思う。実際行けてない。みんなと切磋琢磨して高めあっていくタイプの人にはオススメしない。
この塾に決めた理由
定期圏内であるのと、大手の大学受験塾だから。自習室が広く、各机も広めだったため、広々できるのがいいと思ったから。
志望していた学校
国際教養大学
講師陣の特徴
大学生の人が大半。元東進生の人ばかりなので東進のことについてはだいたい知っている。学校の話をしたり、部活について話したりもする。歳が近いからこそ話しやすい。勉強について計画を一緒に立てたり、先輩の経験を参考にできたりする。明るめの人が多い印象。
カリキュラムについて
どの講座を取るかによって難易度は様々。高校の内容に沿うようにもできるし、大学受験対策としてのものもある。大学受験の中でも目指す大学の難易度によっても色んな選択肢がある。教科も自分でやりたいものを塾のチューターと一緒に話し合って決められるため、色んな意見を参考にしながら決めることが出来る。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
夜は小道に入る時に少し怖い。町田の治安自体そんなに良くないため、夜はあまりウロウロしない方がいい。
回答日:2025年1月11日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール町田校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
塾が嫌いとか行きたくないとか色々あったけど 行ってみて変わったし行ってる人の話も聞けたから友達もいたから続けられたのはあると思います。 塾もいろんな塾があるけど東進に入って良かったなと思いました。
この塾に決めた理由
家から近く駅からも近いためすぐに通えた距離であった為ここにきめた。 友達が利用してたのもあり自分も通うと決めた。
志望していた学校
東海大学付属相模高等学校
講師陣の特徴
良い先生ばかり 話をすぐに聞いてくれてわからないところはわかるように1から10まで丁寧に教えてくれたのが印象にのこっています。 課題が多かったり時に厳しい時もありましたが結果今があるので先生には感謝しています。 数人の先生がいて好きな先生の授業を受けてたのを覚えてます。 色々な科目の先生がいるので自分に合う先生を見つけれてよかったです
カリキュラムについて
合格率アップを期待 東進の授業は基本的に90分×20コマで1講座になっています。(例外もあります) その20コマそれぞれに確認テストというオンラインテストが付随しています。 確認テストはそのコマの内容の理解度を測るためのテストです。 そして、この確認テストで高得点(80点以上)を取らないと、次のコマに進めないというシステムになっています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
周りも通っていた
回答日:2024年3月27日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール町田校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
駅から近いこと、自宅からや、通っていた高校からも通いやすかったのでとても良かった。講師の先生や、塾のスタッフの方が熱心に指導をしてくれたので、よかったと思います。最終的には、現役で志望校に合格できたので、すべてがそこに尽きるのですが、結果がよければすべてよかったと思えるので★4つの評価としました。
この塾に決めた理由
町田駅から近く徒歩で通うことができることと、通っていた高校からの通塾もしやすかったので。通っていた高校の仲のよい友達も一緒に通っていたから。
志望していた学校
一橋大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 慶應義塾大学
講師陣の特徴
集団授業を受講していたので、講師の先生が授業をおこなう形式でした。授業をおこなう講師の先生とは別に、塾の卒業生や、大学生の方が、講師の先生の補助的な役割というか、授業の補足や、授業でわからなかった問題や、志望校の選び方など気楽に相談ができる環境が整っていた。
カリキュラムについて
高校の授業の補足の内容のカリキュラムと、志望校の受験対策の授業が行われていた。偏差値が同じぐらいの生徒さんごとにクラス分けがされており、志望校がほぼ同じの為、志望校の受験対策のカリキュラムであった。カリキュラムに従って勉強をしていけば、志望校に合格できるカリキュラムであった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く通いやすい
回答日:2024年2月13日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール町田校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
志望校に合格することができたので、結果的にとても満足しております。塾のカリキュラムを信じて勉強をしていれば、必ず志望校に合格することができるので、途中成績が伸び悩んだり、スランプに陥ったとしても、必ずよい結果がついてくると信じて勉強できる環境であったので満足しております。
この塾に決めた理由
通っていた高校からも通塾しやすく、自宅からも徒歩で通うことができたので。町田の駅から徒歩で通うことができ、安心して通うことができること。同じ高校のクラスからも通っている生徒が多数いたので、競争をするいみでも情報交換する意味でよいと思ったので。
志望していた学校
一橋大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学
講師陣の特徴
東進ハイスクールの模試の偏差値ごとに、クラス分けがされており、偏差値によってたいたい同じ志望校をめざす生徒が集められて授業がされていた。講師の先生は、高校の授業のフォローと、志望校の受験対策の授業を行い、宿題や、質問にも応じていた。講師の先生の説明で理解ができないことや、年齢の近い方へのアドバイスを求めたいときは、大学生スタッフ(塾の卒業生)に相談ができる。
カリキュラムについて
実際に通っていた高校の授業に沿ったカリキュラムと、そのうえで志望校対策のカリキュラムがあり、同じくらいの偏差値の生徒が集まるクラスだったため志望校もほぼ同じ生徒さんの志望校にあわせたカリキュラム授業がおこなわれていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から徒歩で通うことができよかった
回答日:2024年1月15日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール町田校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
本人が希望する大学に、現役でほとんどの大学に合格することができたので大変満足しています。塾の対策はとても熱心で、きちんとカリキュラムや指導にしたがっていれば、志望校に合格をすることができるのだと思う。すべてにおいて、結果が良かったので満足しております。
この塾に決めた理由
自宅からも学校からも通いやすかったので決めました。駅からも近いことから、治安的にも安心して通うことができるのではないかと考えました。
志望していた学校
一橋大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学
講師陣の特徴
とても熱心に指導をしてくれていました。東進ハイスクールの塾の内部でのテストで、クラス分けがされて、同じくらいの偏差値の生徒さんが同じクラスになり、担当の講師の方が指導をしてくれていた。講師の先生の授業で質問もきちんと受け付けてくれており、授業内で納得することができていたようにおもうが、補足のような、まだ理解しきれないことに関しては、大学生のスタッフの方がきちんと教えてくれていた。
カリキュラムについて
高校の授業をきちんと対策されており、テストの成績もきちんととれる授業がされておりました。そのうえで、受験校に合格する為の受験対策がされていた。高校の授業をきちんとりかいした上で受験校対策もきちんとしてくれていたので、高校の授業の成績もきちんとあがっていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅からも近く、高校からの帰りがけにも通いやすかったのがよかった。
回答日:2023年12月13日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール町田校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
本人が強く志望していた大学に合格することができたので、とても満足をしております。体調をくずすことなく、やる気をつねに持ち続け、勉強する姿勢をみにつけれもらえたので、今後の本人にとっても、とてもよかったと感じます。志望校に合格できたので、結果満足している。
この塾に決めた理由
同じ高校の仲が良い同級生も通っていたことと、駅からも自宅からも徒歩で通うことができたので安心して通わせることができた。受験生の志望校への合格率も高かったので
志望していた学校
一橋大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 早稲田大学
講師陣の特徴
熱心に指導をしてくれていたと思う。授業が終わった後に、わからなかったことや、更に理解を深めたいことなどを質問することができる。チューターがおり、(塾の卒業生や現役大学生)に質問をすることもできる。年も近く、質問がしやすい。
カリキュラムについて
高校の授業に沿った授業と、志望校に合格する為の対策の授業がされていた。プログラムがきちんと組まれており、のっとって勉強していけば志望校に合格することができるようになっていた。高校の授業もとても大切だと考えていたので、よかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から徒歩で通うことができる
回答日:2023年12月12日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール町田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
全体的に良い塾だと思います。もちろん子供に合った塾だと思います。その証として、学校の成績も、大学受験の成績も、実力を発揮できたものだと思っています。本人のやる気と努力次第ですが、自分に合った塾も大変重要だと思います。
この塾に決めた理由
科目のレベルを自分に合うように選択できることが決め手でした。大学受験に向けて前倒しに受けさせる進め方も良かったようです。結果的に、繰り返し模試問題を解くことは、実力につながることができました。
志望していた学校
東京大学 / 横浜国立大学 / 早稲田大学 / 明治大学 / 東京理科大学
講師陣の特徴
担当の先生が途中で変わってしまいましたが、最初の先生とあとの先生とも親身になり、色々と相談に乗ってくれました。特に、大学受験の時、共通テストの成績で、どのように出願したら、本人に一番良いかの相談は、助かりました。 各科目の講師も選択できて、良かったと子供が言っていました。
カリキュラムについて
各科目のレベルを自分に合うように選択できて、良かったと子供が言っていました。大学受験に向けて前倒しに受けさせる進め方も良かったようです。また、受験に向けて、繰り返し模試問題を解くことは、実力につながることができました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
建物がかなり古く、踏切から近いですが、駅から近く、通いやすいです。
回答日:2023年11月9日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール町田校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
大学受験に合格をすることを最終的な目的で塾に通っていたので、本人のやる気がでて勉強に取り組んでいたので良かったと思う。同じくらいの偏差値の人と競争することで刺激になって、勉強に励んでいた。同じ高校の人とばかりではなく、他の高校の生徒さんとも同じ授業を受けることで、刺激をもらっていた。
この塾に決めた理由
駅からも近く自宅からと、通っていた高校から通いやすかったので。自転車や徒歩でも通うことができるくらいの場所にあったことと、合格者が多く出ていることから実績がある塾だったので。
志望していた学校
一橋大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 慶應義塾大学
講師陣の特徴
本人が志望していた一橋大学や早稲田大学のご出身の講師の先生もいらっしゃったので、アドバイスをもらいやすかったように思います。集団授業を受講していたので、授業は講師の先生が教えてくれる形式で、塾生本人が希望すればチューターのスタッフの方が、フォローしてくれていた。
カリキュラムについて
年間スケジュールがきちんと組まれており、高校の授業に沿ったカリキュラム内容とその他に志望校に応じた受験対策のカリキュラムの対策がとられていたので、高校の勉強をしつつ、受験校の合格対策がされていた。カリキュラムに沿って、きちんと勉強をしていけば、受験に間に合うような流れ。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近くてよかった
回答日:2023年11月8日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール町田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
全体的に良い塾だと思います。もちろん子供に合った塾だと思います。その証として、学校の成績も、大学受験の成績も、実力を発揮できたものだと思っています。本人のやる気と努力次第ですが、自分に合った塾も大変重要だと思います。
この塾に決めた理由
各科目のレベルを自分に合うように選択できて、自分のペースでお勉強できるからです。大学受験に向けて前倒しに受けさせる進め方も良かったです。
志望していた学校
東京大学 / 横浜国立大学 / 早稲田大学 / 明治大学 / 東京理科大学
講師陣の特徴
担当の先生が途中で変わってしまいましたが、最初の先生とあとの先生とも親身になり、色々と相談に乗ってくれました。特に、大学受験の時、共通テストの成績で、どのように出願したら、本人に一番良いかの相談は、助かりました。 オンライン形式(ビデオ)なので、各科目の講師も選択できて、良かったと子供が言っていました。
カリキュラムについて
各科目のレベルを自分に合うように選択できて、また、次のステップに進めるために、テストを受けさせて都度確認する方法が良かったと子供が言っていました。大学受験に向けて前倒しに受けさせる進め方も良かったようです。繰り返し模試問題を解くことは、実力につながることができました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近くて、通学が便利がところです。建物自体は、かなり古いです。
回答日:2023年10月12日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール町田校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
本人の希望で通うことになりましたが、同じ高校のお友達も一緒に通っていたことや、別の高校の生徒さんと刺激をうけて、ることで、勉強に対するやる気がわいて、本人自ら勉強をするやる気がわき、志望校にほとんど合格することができたので、とてもよかったと思う。環境つくりとしては正解だったと思います。
この塾に決めた理由
通っていた高校から通っている学生が多かったこと。自宅から徒歩で通うことが可能だったので決めました。同じ学力(偏差値)の生徒さん達と勉強をすることで刺激をうけ、本人のやる気がでると思ったので
志望していた学校
一橋大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学
講師陣の特徴
科目ごとに熟練の講師がいて、年間を通したカリキュラムが計画されていました。東進ハイスクールを卒業した卒業生がアドバイスをする立場で、講師の先生のフォローとして勉強を教えてくれたり、何人か配置をされていた。
カリキュラムについて
学校の授業の補足と、受験する志望校にあわせたカリキュラムが組まれていた。志望校と塾が定期的におこなう試験の偏差値でクラスが決められ、同じぐらいのレベルの生徒にあわせたカリキュラムが組まれていた。カリキュラムにきちんと則って勉強をすれば、志望校に合格できるという内容。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く自宅からも近かったのでよかった