東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール柏校の口コミ・評判一覧
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール柏校の総合評価
3.6
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 7%
- 大学受験 92%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
61%
3
38%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
30%
週3日
15%
週4日
0%
週5日以上
46%
その他
7%
絞り込み
1~10 件目/全 62 件(回答者数:14人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年9月4日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール柏校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
私にはとても合っていたため大学生になった今も正直通っていたいと思う。しかし学費はどちらかと言うと高めだなという印象を受けた。現役主義なためもう一度大学受験したいと考えている私には向かないのが悲しいポイントかなと思っている。
この塾に決めた理由
映像授業だったため、自分の特性と部活等のスケジュール似合っていたから。同じ部活の人たちが違う教室ではあるが通っていたから。
志望していた学校
芝浦工業大学
講師陣の特徴
基本的に映像授業なため、ベテランの先生が授業をしてくれる。分からない所があれば、大学生のチューターに質問できる環境が整っていた。難しく説明する先生もいれば基本的なことを簡単に説明する先生もいる。これといって悪い講師は居ないが少し授業が古い先生もいる。
カリキュラムについて
内容のレベルは様々であり自分のレベルや趣味に合わせた授業をとることができる。また、チームミーティングがあるためそこで勉強のペース等の調整ができる。独自の単語テストなどあるため、英単語の勉強にもなる。授業は基本的に自分でどれだけ進めるかって感じであった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
柏駅前にあり徒歩3分くらいだった。
回答日:2025年6月14日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール柏校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
子どもが納得して、前向きに勉強していたのと希望の大学に合格したので、少し授業料は高かったのですが、よかったと思います。映像授業が子どもにはとても合っていたようでした。担当の先生も親身になって話を聞いてくれていたようです。
この塾に決めた理由
体験で入塾して、受験する大学に必要な科目をしっかり勉強できそうとのことで決めたようです。 担任によるしっかりした面談があり、三者面談でわかりやすく進めてくれたこと。
志望していた学校
千葉大学
講師陣の特徴
大学生ではないく、専門に教えている先生で、とても安心できていたようです。また、映像授業も豊富なので、林先生など有名な先生の授業もたくさん受けられるみたいで、講師の質が良く、かなりわかりやすく解説してくれていたようです。
カリキュラムについて
受験する科目のみ選択できる。その大学国立や私立、大学の偏差値にあわせて、必要なものだけを選択することができる。 受験日までに計画的に授業を組むことができたようです。また、スモールステップで少しづつ進んでいく授業が子どもにはあっていたようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家から歩きで行ける距離。
回答日:2025年3月28日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール柏校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
残念ながら第一~第三希望の大学には不合格だったが、塾に行き始めた時はE判定からC判定までにはなって受験にチャレンジすることは出来た 全くダメだった英語が少しは理解できるようにはなった…まだ苦手ではあるけど 3校受かった中で納得した大学を選ぶことが出来て、現在楽しんで通っているので良かったんだと思う
この塾に決めた理由
友達が通っていて体験に行って良かったから。他も資料もらったり体験に行ってみて、最終的に本人が決めた。駅から近く静かに集中して勉強出来るところが決め手。
志望していた学校
東京理科大学 / 明治大学 / 中央大学 / 成蹊大学 / 東京電機大学 / 日本大学
講師陣の特徴
講師は東進の有名な方もいる映像授業 分かりやすいし、分からなければ繰り返し見たり戻ることも出来る 同じ科目でも細かく分かれているし難易度によって講師がたくさんいて自分のレベルで選択出来る 進路相談に乗ってくれる担当の先生は大学院生
カリキュラムについて
選択した講義をいつぐらいまでに進めていくかという個人別の目標があり、それを基準に映像を見ながら学んでいく 履修できたら次に進むため映像を見たあと小テストのようなものをやって次に進んでいく 履修できたら次のレベルの講義をプラスしたり、逆に難しすぎたら下のレベルに変更することも出来た
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅から徒歩5分圏内 近くにコンビニ、飲食店あり 駅近なので商業施設や遊ぶところも多い
回答日:2025年1月15日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール柏校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
人によっては周りのやる気や頑張りがプレッシャーになる人もいるかもしれないけど、うちの子にはそれが刺激になって最後までやる気を切らさず続けられる理由になったので良かった 正直高額だし、適正なのかも分からないけど、比較した塾も似たようなもんでした 第一〜三志望校には合格出来なかったけど成績は確かに上がったし、今大学に行ってる様子、 自宅でも時々勉強をしている様子を見ると合ってったと思う
この塾に決めた理由
友達、先輩がたくさん通っていて評判も良かった。 一緒に体験に行った友達も東進に決めたので 続けて通いやすい環境にはあると思い決めた。
志望していた学校
東京理科大学 / 明治大学 / 中央大学 / 成蹊大学 / 日本大学 / 東京電機大学
講師陣の特徴
入塾時に冊子から、志望校や必須科目、自分のレベルにあった講習を選択し講師も選択できる 東進は有名な講師も多いので、講師の特徴も塾の先生方はよく把握しており、分かりやすさなどのアドバイスももらえた 始めに選択した授業のレベルが自分に合っていない時は講義や講師を変更もできた
カリキュラムについて
完全に自分で選択するので多い人も少ない人もいて、必須とかはもちろんない。 映像の利点として分かりにくかったり、難しい部分は戻ったり繰り返し見ることも出来るので 自分のペースで進めることが出来、授業の終わりに習得テストみたいなのがあるので良い
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅から近く、コンビニや飲食店もたくさんあるので通いやすいし、お昼なども困らない 繁華街でもあるので遊ぶところもあり、誘惑も多く人によってはサボってしまうかもしれない
回答日:2025年1月15日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール柏校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
授業料が高いのは否めない。それが適正なのかも正直分からないけど、授業スタイルや周りの雰囲気は本人に合っていたと思う MARCH志望には及ばなかったけど 入塾時よりも確実に成績は上がっていたし本人のやる気も切れなかったので、良かったんだと思う
この塾に決めた理由
同じ高校の友達や先輩がたくさん通っていて評判も良かった。一緒に体験に行った友達も東進に決めたので、まずは通いやすい環境からと思って。
志望していた学校
東京理科大学 / 明治大学 / 中央大学 / 成蹊大学 / 日本大学 / 東京電機大学
講師陣の特徴
完全映像授業で、始めに渡された冊子から受けたい科目、レベル別に講習、講師を選択して決める 映像授業なので分からないところは戻れる 他に塾に常駐している先生に聞くことも可能 担当の方は現役大学院生だった
カリキュラムについて
志望校に必要な科目の中からレベル、講師を選んで自分で選択して組み立てていく形 迷ったら担当の先生が今のレベルと目指すレベルからおすすめしてくれたり増やす提案をしてくれたりと三者面談毎に確認してくれる 徐々にレベルアップしたり、逆に基本をやり直したりと変更できた
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅近で通いやすい、コンビニや飲食店もたくさんあるので便利 その反面遊ぶところも多いので、サボりやすくもある
通塾中
回答日:2023年10月7日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール柏校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
映像授業は助かっています。塾にいけなくても自宅でできるのはとても便利です。ただ、個別サポートが少ないので、うちみたいに意思が弱くて、すぐに誘惑に負けちゃう子には、どうかなと思う。塾からも、個別塾じゃないから、そこまではできませんと言われたので、うちにはちょっとあってなかったのかもしれません。
この塾に決めた理由
本人が行きたいといったから。周りの友達や、同じ高校の子がたくさん通っていて、馴染みがあったから。普通の授業だと寝てしまったりするので、映像授業の方が、見直しがるできるのでよいと思ったから。
志望していた学校
明治大学 / 日本大学 / 東京電機大学
講師陣の特徴
講師は映像なので、みていないのでわかりません。こどもがいうには、わかりやすい先生もいれば、何をいってるかわからない先生もいるようです。いくつか講義をうけて、合わない先生だと、講座を変更してもらえます。チューターの先生は、大学生ですが、電話で話す限りは、頼りない感じです。
カリキュラムについて
カリキュラムはとても立派だと思いますが、それを理解できるか、こなせるかは自分次第です。このカリキュラムでやっていきましょうと、計画を立ててもらっても、その通りに行かないことがほとんどなので、そこから修正をかけないといけません。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
学校からも家からも通いやすくてよい。
回答日:2023年10月5日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール柏校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
対応にゆとりを感じ、本人もそんなことを話していました。志望校もあまり無理しないところだったということもあるかも知れないですが、本人が休むことなく通えたことが一番良かった点だと思います。対応はいつも丁寧でした。
この塾に決めた理由
友人のすすめ。家から近くて知ってる人と一緒に行きたいとのことで始めたようです。学校のテストの点数も近い友人だったようです。
志望していた学校
柏市立柏高等学校 / 西武台千葉高等学校 / 常総学院高等学校
講師陣の特徴
学校と違い、なんのために覚えるのかが明確でわかりやすい。ただ授業をするではなく出来ないことへの後追い、本人の弱いところの分析、それに対してなぜ・どのように克服していくか説明したうえでフォローしてくれる。
カリキュラムについて
レベル感はそれこそ個別だと思います。タブレットも併用してフォローしてくれていたようです。授業中に質問するというのは勇気がいると思いますが、そこはうまくタブレットで補えていたようです。なので授業のスピードについていけないということはなかったようです。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
明るくて良い
回答日:2023年9月28日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール柏校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾の総合評価は受験を通して本人の頑張りと、結果的に志望大学に合格出来たら成功となるものだとおもいます。例え失敗したとしても、頑張った経験が今後の人生で必ず生かされるときが来ると思います。受験を経験した中で、人との関わりも大きな財産だと思いました。本人の頑張りはもちろんですが、周りの人が親身になってサポートしてくれたことは、今後、誰かをサポートしようて思えるのではないかなと感じました。
この塾に決めた理由
本人が決めてきた。部活の先輩などが通っていて、部活との両立などを考えた結果映像授業で時間に拘束されない東進ハイスクールに決めたようです。
志望していた学校
早稲田大学 / 明治大学 / 青山学院大学
講師陣の特徴
講師はテレビやメディアでも有名な林修やその業界では有名な方々が多かったので、授業は分かりやすいようでした。基本は映像授業なので、対面で授業を受けることはなかったが、部活をやっていたため自分の都合に合わせた時間で勉強が出来たので、本人は効率良く高校生活を送れたと思います。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、自分がどのレベルでどの大学に行きたいかが明確でないと、目標を立てづらく、個々でカリキュラムを選択していく方式だった。特に高校二年生以降は親と本人との三者面談で、どのカリキュラムを選択していくかを決めて、この力を付けたいからこのカリキュラムを取ると言うように、各々、組んでいった。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
学校の通学路だったし、駅から近かったので便利だった。
回答日:2023年6月10日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール柏校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
受験が終わった今、振り返ってみると塾の総合評価はなっとくの行くものだ。高校1.2年生の頃はあまり感じなかったが、高校3年生になり、受験が近くなればなるほど情報を沢山いただいて、親も子も助けていただきました。 ただ、受講料が高かったのが。。。
この塾に決めた理由
本人の希望
志望していた学校
早稲田大学 / 明治大学 / 青山学院大学
講師陣の特徴
授業ではなく映像授業だったので直接の関わりは無かったが、メディアでも有名な講師が揃っていたので分かり易いと本人が言っていた。分からない箇所は何度も繰り返してみれたので苦手な箇所も克服できて良かったとの事。
カリキュラムについて
カリキュラムは、志望校別に傾向と対策を考えて、選ぶシステムになっていたため、細かいジャンルで自動的にきまっていた。先ず、文系か理系に分かれて、その中で自分が受験に使う教科を選択し、難易度別にカリキュラムを選択した。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
通学路だったので通いやすかった
回答日:2023年5月6日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール柏校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
鉄緑会は東大進学希望者向けの塾とカリキュラム、引き上げるのではなく、ついて行きたい生徒だけの特異な塾であり、普通の有名進学塾とは比較しようがないような気がします。東大に行きたい生徒、鉄緑会OBの現役東大生の講師(アルバイト)が当然の既知の暗黒知であって、そういう人向けのそういう人のための塾です。
この塾に決めた理由
鉄緑会の本部校舎に行ってたが選択出来ないので敢えて東進。本当は鉄緑会です。
志望していた学校
東京大学 / 慶應義塾大学 / 早稲田大学
講師陣の特徴
東大生でかつ鉄緑会OBなのでポイントをついた講義だったようです。頭の良い人同士でないとついていけないかも。普通の有名進学塾とは比較しようがないような気がする。鉄緑会と言えば東大合格者の半数が通っている塾なので。
カリキュラムについて
東大向きのカリキュラムで、それ専用だったようです。普通の一般校向けの講義ではないので他の塾との比較は無理でしょうね。とにかく東大受験のためのカリキュラムだったようです。鉄緑会と言えば東大合格者の半数が通っている塾なので。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
人が多かったので夜遅くても心配はなかった