1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 船橋市
  4. 北習志野駅
  5. 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール北習志野校
  6. 41件の口コミから東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール北習志野校の評判を見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール北習志野校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール北習志野校の総合評価

3.1

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 100%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

9%

4

36%

3

27%

2

18%

1

9%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

18%

週4日

27%

週5日以上

36%

その他

18%

1~10 件目/全 41 件(回答者数:11人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年6月20日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール北習志野校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進ハイスクール北習志野校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

費用の面以外は言うことは無しかなと思っています。(笑) 周りで塾を検討しているなら薦めるのもアリだとは思っています。 まだうちには下に子供が控えているのでお世話になりそうです。 その時は兄弟割引とかあったら助かります!

この塾に決めた理由

子供自身が情報収集してきて、自分に合っていると判断して、さらに毎日通う事を想定した時の通いやすさなど。

志望していた学校

芝浦工業大学

講師陣の特徴

講師の方はフレンドリーらしく、親子供も色々なアドバイスを的確にいただけてるそうで感謝しています。 質問も気軽に聞けてるようです、 講師の方の勉強方法や、実体験を元にお話を聞かせてもらえるのでイメージしやすいみたいです。

カリキュラムについて

映像学習のため、自分のペースで行えてるようです。家でも見直しができるため大変助かってるみたいです。また、説明が大変わかりやすいと聞いています。 カリキュラムが20コマと聞いていて、足りるのか不安でしたが、子供に確認したところ充分であるとの事です。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く通いやすいと思います。 夜遅くてもそこまで暗くはないので。 しかし、居酒屋ばかりが近くにあるので酔っ払いなな絡まれたりしないか少しだけ心配な面もあります。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月25日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール北習志野校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進ハイスクール北習志野校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

先ずは受験に向き合う、という観点からは非常に有効です。周りの雰囲気もあり、勉強ムードにはなります。通塾状況のチェック、夏期講習時の勉強体制等、担当講師の方も熱意を持って対応頂けております。 費用面については、やはり高額な部分は否めませんので、総合的にかかる費用を鑑みて、星一つ減らしました。

この塾に決めた理由

全体的なサポートが手厚そうだったからです。 後は、進学予備校のイメージもあり、受験についての環境を整えたかったので、選びました。

志望していた学校

東洋大学 / 明治学院大学

講師陣の特徴

映像授業なので、有名どころの方の講義を、受けている状況です。 担当のアドバイザー講師が別途付いて、学習状況など細かな指導と面談を行って頂いております。 親身に接して頂けておりますので、良い環境にはあると考えます。

カリキュラムについて

志望校別の教材を用いて講義が展開されます。 一年を通して前半は基礎を植え込んで、後半は志望校別にテスト対策を重ね、ミスがある部分の補強と到達度合い等を見ながら進めております。 カリキュラムについては、大枠で国立等トップクラス、MARCHなど難関クラス、その他の用に分かれていたと記憶しております。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

自転車で通学出来、学校後にも寄れるため満足してます。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月16日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール北習志野校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進ハイスクール北習志野校
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

合う合わないはあると思う。うちの子供には合っていたし、担任の先生にも恵まれたが、知人のお子さんは、担任の先生と合わなくて有用な情報をもらえなかったり、東進のやり方も合わなかったのか、不登塾になってしまい途中でやめた人もいる。そのため、万人にお勧めしたいとは言えない。

この塾に決めた理由

高校では文系選択だったが、理系進学を目指して受験勉強をすることになったときに、全部面倒を見てくれたから

志望していた学校

法政大学 / 東京理科大学 / 芝浦工業大学 / 千葉工業大学 / 日本大学

講師陣の特徴

東進のベテランの先生方の講義ビデオを視聴するスタイルで、わかりやすい授業が多かったようだ。ビデオ視聴後に習熟度テストがあり、クリアしないと次に進めないようになっていた。また、テストはAIが分析して個々人の間違えやすい問題を把握し、弱点攻略のための問題を提示してくれるのを解いていくので、弱点克服には役立ったと思う。 担任制度では、現役の大学生が担任として面倒を見てくれる。親の言うことは聞かないが、歳の近い最近受験をした人からアドバイスをもらえたり、時にはちゃんとやれと叱られたりするのは本人にとってとてもよかった。

カリキュラムについて

学校では文系選択だったので、受験勉強の前に基礎物理、基礎数学から入った。その後、ビデオ視聴で英語、数学、物理の授業を受け、夏過ぎからは共通テスト対策をしつつ、過去問を解いていく、という感じだった。全て担任の先生と何が必要か本人が話し合って決めていた。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅近で通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月25日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール北習志野校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進ハイスクール北習志野校
  • 通塾期間: 2019年11月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

帰り道にあって自習室がいつでも使えたのは良かったと思う コロナ禍自粛でメンタルにきたので、メンタルを保つために塾に入った メンタルを保ったまま、大学に通うことができたので入って良かった また、いろんな人が通っていて、人と接することができてそれもまた良かった

この塾に決めた理由

帰り道の定期範囲の中にある塾で、駅からも5分程度で、自宅から行くことになってまあ30分以内 周りには私立の進学校もありいろんな学校の子がかようから。

志望していた学校

早稲田大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

講師の関与は全くない テスト対策の過去問を自分で時間をはかってといて、まるつけをして、解説を動画で見るという流れ 下手くそな解説の先生もいて、その先生の解説は意味がないとも言っていた 当たり外れがある

カリキュラムについて

一つの講座をとってそれをやっていた テスト対策の講座で、テストを自分で解いて、間違えたところをネットで解説を見るという流れ それを何年ぶんも過去問をやるという流れで、やればやるほど過去に遡る でも、子供の時から、入試のシステムが変わったので、意味あったのかな?と疑問はある

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅から5分程度の駅近、人によっては乗り換えの駅、駅の周りに娯楽施設などはなく、飲食店は少しあっておひるご飯をたべることもできた。夜に変な人が立ってるとかもなかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月29日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール北習志野校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進ハイスクール北習志野校
  • 通塾期間: 2019年11月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

学校の帰り道にあり、コロナ禍で自習室が閉鎖されてる中、自習室を開放していたので、ありがたかった。 自習室が開放され、学校に残ってやれるように戻った今では、塾に行くまでもない子もいるかもしれないが、自力でなかなかエンジンがかからないような子は、通うのもいいかもしれない

この塾に決めた理由

通勤ていきの範囲内で、帰り道にあったから.学校の友達や、その駅にある、同じくらいの偏差値の私立の子も通っている塾だった。

志望していた学校

早稲田大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学

講師陣の特徴

講師はいるわけではない ネットで授業の塾なので、 塾長がいるだけで、講師はいない.ネットでとった授業の先生の授業を見る感じ. とりたいせんせいの授業があれば、お金を払ってネットで授業をみる。また他のとりたいせんせいの授業があれば、また追加で払って見るという感じで、とればとるほど、お金がかかるシステム

カリキュラムについて

一つの過去問対策みたいな授業をとったので、全ての教科のかこもんがあり、自分で選んで解いて、間違ったところなどが解説を見るというタイプの講座だった やればやるほどに、過去に遡ってたくさんあった ただ、子供の時から入試の仕組みが変わり、試験問題も変わったため、その講座を取る意味があったかはわからないし、おすすめではない。自習室が使いたかったため、何か講座を取らないとならず、それをとったというだけの話.

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

周りに遊ぶ場所はなく、駅から5分以内なのて、通いやすく遊んだりすることもなく、良かったとは思う 駅の周りにご飯を食べるお店、場所があまりなかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月7日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール北習志野校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進ハイスクール北習志野校
  • 通塾期間: 2019年11月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

周りに何もないので、遊んだりする環境ではないところが良い 学校の子がいるし、私立もそこそこレベルの学校が近くにある 渋幕のこなども来ていて、周りとの環境が良かった 地下の自習室が寒くて冷えて仕方ないらしく、靴下をスキー用の分厚いのを履いて暖かくしていた

この塾に決めた理由

学校の帰り道にあり、同じ学校の生徒が多数通っていた 高校3年の11月から入れる塾は対面だともう意味がなく、オンラインの塾くらいしかなかった とにかく自習室が使いたかった

志望していた学校

早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

講師はいない オンライン塾で、自分で過去問をとき、そこでつまづいたり、わからなかった問題をネットで解説を聞くというシステム 質問もできないし、そこでわからなければ聞くにしても、塾が親身ではなかったため、誰にも聞けず、対人という点では、意味がない塾だった

カリキュラムについて

自分で過去問を解き、解説をネットで見るシステム 過去問をたくさんとけば、何年分もやるし、全然解かなければ2.3年分しかやらない 試験の問題のシステムが変わった年だったので、過去問とはいえ、対策になったのかは不明.だがそれを、勧められた.

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅から歩いて5分程度.学校の帰り道で、同じ学校の子もいたし、遊び場所があるわけでもない 私立のお金を払ってけった学校もあり、そこそこのレベルの子が多数いたこと。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月7日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール北習志野校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進ハイスクール北習志野校
  • 通塾期間: 2020年11月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

10点 自習室が使えることは良いことだと思うが、いかんせん、値段が高すぎる。 周りの同じ塾に通う他県の子のお母さんと仲良かったが、本当にこの塾はたかいとみんな言う。 それでも、全然勉強しない子なんかは、初めから入って 学校の勉強はできなくても、私立大学の勉強だけさせてれば希望のところに入れたとかもあるのでは?

この塾に決めた理由

帰り道だから

志望していた学校

早稲田大学

講師陣の特徴

講師はあまり関係ない 講師で選んでいない 昔の過去問をやりに自習室を使っただけで、間違った問題を オンラインで解説を見るだけで、講師の良し悪しは関係ないかリュキュラムしかとっていない 講師は林修とかいるようだけも、その先生の授業を見たければまた何十マンも払って、他の有名な先生の授業を見たければまた何十万も払ってと、本当に守銭奴みたいなやり方の塾です。

カリキュラムについて

過去問をじぶんでといて、間違った問題をオンライン解説を見る形。 本人がやらなければ全くやらないで終わるだけの、本人の意思によるもの。 カリキュラムなんて何にもないです 本人の意思で勉強ができない子には向いてない塾だと思う

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

何にも遊ぶところがない 駅から歩いてすぐ

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月6日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール北習志野校 生徒 の口コミ

総合評価:

2

  • 教室: 東進ハイスクール北習志野校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

正直お金を払って授業の動画を見るだけなので、あまりお勧めしない。自主性のない学生は講師のいる予備校に行くべき。また学力のない中途半端な人間は高い金を払うだけのつまらないサービス。しかし国公立を狙うならぜひ行くべき。私立文系の人間であった私は必要なかった。自習室はまあよかった。

志望していた学校

法政大学 / 専修大学 / 順天堂大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月28日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール北習志野校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 東進ハイスクール北習志野校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

部活を続けられたから。本来の夏前の、引退より後の9月までやりながら第一志望に合格てまきた。マイペースでオンライン授業を受けられたのがとてもよかったと思っています。おかげで共通テストは9割以上とれました。

志望していた学校

京都大学 / 早稲田大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月25日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール北習志野校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 東進ハイスクール北習志野校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

兄と同じ早稲田大学に行きたくて、最初は志高く本人も頑張っていたのですが、やはり本人の学力では難しい状況で途中で弛みしたりやる気をなくした時期がありましたが、講師の先生の叱咤激励でなんとか受験までこぎつけました。自分にとって担当講師の方はお兄さんのような存在だったと息子は話しておりました。親の言葉は素直に受け取れなかったり反抗したりとなかなか難しい部分もありますがメンタル的な部分も支えていただけたと感謝しております。

志望していた学校

早稲田大学 / 日本大学

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください