1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市西区
  4. 横浜駅
  5. 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール横浜校
  6. 148件の口コミから東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール横浜校の評判を見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール横浜校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール横浜校の総合評価

3.9

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 3%
  • 大学受験 96%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

18%

4

57%

3

24%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

6%

週2日

12%

週3日

15%

週4日

33%

週5日以上

27%

その他

6%

1~10 件目/全 148 件(回答者数:33人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年6月19日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール横浜校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進ハイスクール横浜校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

合っていた理由で記載した通り。結局勉強は誰かに教えてもらったり、管理してもらうことではなく、自分でわからないところを明確化して自分で学んでいくこと。受け身だった勉強を自己管理型の勉強スタイルをサポートしてもらえたことで自主的に行うようになり、模試の分析や勉強方法の効果の最大化・効率化を自分で考えられるようになったため、受験勉強に限らず大学進学後も自分の目標から逆算してどう取り組むかを主体的に考える姿勢が身についた。わたしがここが合っていただけで、結局どこの予備校に行ってもその人のやる気次第だと思います。

この塾に決めた理由

担任助手に第一志望校の在学生がおり、その方が自分の担当として指導してくれることになったから。また、自習ベースで進めたい意思に対して自己管理で学習できるのが良かったから。

志望していた学校

東京外国語大学 / 中央大学

講師陣の特徴

映像授業のため、非常にまとまった高クオリティの授業を全校舎で受けられる。また、何度も受け直したり、ゆっくり再生したりもできるため自分のペースで進めていくのに最適。かなり洗練された講師の方しか登場しないため、説明もわかりやすく、雑談や背景知識も面白いし、復習や演習の方法まで教えてくれるので勉強の基礎ができた。

カリキュラムについて

志望校やテストの点数によって様々なレベルの授業が開講されており、毎回新しい講座の際には体験授業を受けてレベル感や講師とのマッチ度を測ってから契約できるためミスマッチはほぼ起きない。どの時期にこの講座を受講する、などモデルプランが出来上がっているので自分で選ぶにしてもあまりそこで失敗はない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

通学路の駅近で主要駅のため閉館時間でも人通りが多く安心だった。駅と地下で繋がっていたり、駅まで複数のルートがあるので安心。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月8日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール横浜校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進ハイスクール横浜校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

生活リズムが不規則な人にとっては東進ハイスクール自体は非常にお勧めできると思う。しかし私が通っていた校舎は横浜駅の近くで生徒数が非常に多いにも関わらず、席数が十分ではなく、席がないため帰らされてしまうこともある点が良くないと思から、

この塾に決めた理由

家の近くだったからです。また有名なところが良く、河合や駿台とも迷いましたが、オンラインで勉強ができると言う点から選びました

志望していた学校

横浜市立大学

講師陣の特徴

講師は良かった。わかりやすく説明してくれた。ただ、時間配分が下手なせいで、講義によっては時間制限のために、講義のラストの部分の説明を非常に雑に行う講師もいて不快感を覚えることもあった。それを抜けば説明に関しては申し分ない

カリキュラムについて

レベル別に講義があるからその点に関して心配する必要はない。ただ、一個一個段階を踏んで上のレベルの授業をとっていく分、お金も時間もかかる。また、必要以上に下のレベルから講義を受けさせられている感もあった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅が近くてよかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月5日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール横浜校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進ハイスクール横浜校
  • 通塾期間: 2014年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

アクセスや立地も特に問題がないことや、設備が充実していることや、自習室があることについては、ありがたかったと思い出します。 カリキュラムや保護者との連絡態勢についても割と良かったと記憶しています。 強いて言えば、長い休みの間に設けられる特別カリキュラムの費用が高いと感じたことや、宿題が多いと思ったことが気になった点と言えます。

この塾に決めた理由

通っていた中学校の複数の先生たちから勧められたからです。また、知り合いの生徒さんや知人のお子さんたちがその塾に行っていたからということもあります。

志望していた学校

東北大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

プロの社員教師のときも、アルバイトの大学生や大学院生教師のときもあったと記憶しています。プロの社員教師のときは、中堅程度のキャリアだったと記憶しています。 大概の場合は、分かりやすく、質問しやすかったと覚えています。 大学生や大学院生は人柄は優しくて、面白くて、話しかけやすく、質問しやすかった。

カリキュラムについて

進学先の生徒数が多い場合には進学先別に教えてくれることもあった。 長い休み、具体的に言うと、春休み、夏休み、年末年始休みや、三連休などの休みにも特別カリキュラムがあったが、高いので申し込まなかったと記憶している。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

アクセス・立地ともによかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月28日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール横浜校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進ハイスクール横浜校
  • 通塾期間: 2020年12月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

この塾でうまく行く人はこの塾に入らなくてもうまく受験勉強ができる人である。勉強できる環境が欲しい程度であれば入塾してもいいかもしれないが、それなら他の塾に入ったほうが授業の質や環境が整っているためうまくいきやすいかもしれない。

この塾に決めた理由

学校経由で模試を受験した後、勧誘のチラシが家のポスト入っており、入校に際して割引や体験等の特典があったため。

志望していた学校

東北大学 / 早稲田大学 / 東京理科大学

講師陣の特徴

講師歴が長い先生方が多く、教えることに対して慣れている。そのため、わかりやすく誰でも理解できるような授業をする先生が多い。1時間半の授業時間を飽きさせることなく受けられるような工夫をしている先生もおり、勉強のハードルが下がる。

カリキュラムについて

動画授業を受けて小テストに答えていくのが特徴。通常講座ならそれが10〜20回続いて一つの講座が構成されている。難易度別にさまざまな講座が開設されており、校舎のチューターや社員と面談をして模試の結果に合わせて受ける講座を決める。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

横浜駅直結で通学はしやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年3月24日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール横浜校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進ハイスクール横浜校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

まだ結果はこれからですが、絶対に伸びる実感があり、安心です。 管理体制だけでなく、人間性の方向性なども示してくれて、大学受験以降の将来に向けた考え方なども、自ら考えられる工夫をしてくれているようです。 個々と決めたら、ほかを見ても仕方ないので、これが裁量になるように利用しつくつもりです。

この塾に決めた理由

実績が圧倒的。また、自分から始められないので、やらせてくれる塾予備校と考えて。教室は、学校の友達があまりいないところを選びました。

志望していた学校

東北大学

講師陣の特徴

映像授業なので、先生も選び放題で、気の合う先生の授業を受けられて、とてもいいです。英語の授業が少し古い感じなのが気になります。最近の共通テストの流れにあった、レベルの高い授業になっているか。 数学は安心

カリキュラムについて

自分のペースに合わせて進められます。 のんびりさんなので、担任助手に発破をかけてもらいながらも。 夏前までに全範囲インプットを終えるというのが、厳しいですが、理にかなっているとも思います。 夏から演習中心になって、過去問対策もバッチリのようです

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

帰り道にちょうど寄れるのでいいかと思ってます

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月14日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール横浜校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進ハイスクール横浜校
  • 通塾期間: 2019年10月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

映像授業なので、学力向上は、ちゃんと授業を受けるか否かで本人次第です。やらない子はやらないで、恋愛にながれたりしてました。でもうちの子供には意外と会っていたようでした。バイトの大学生との相性が大きかったように思います。親は勧められる講座をどれだけ取るかどうかに悩まされました。お金に余裕があれば問題ないですね。

この塾に決めた理由

本人が友達技通い始めたから行きたいと言ったため。高いので違うところが良かったのだが、やる気を出したので、それに従った。

志望していた学校

慶應義塾大学 / 東京理科大学 / 明治大学 / 中央大学

講師陣の特徴

講師は全て映像なので先生に直接会ったことはないです。どの塾もそうですが、チューターに勧められて講座をとったけれど、この先生は好きじゃないとか教え方が嫌だこら講義を受けたくないとか色々ありました。それで受けないで別の講座をとったものもありました。お試しは入塾前の体験だけなので、受けないとわからないので、残念な面もありました。

カリキュラムについて

初級から最難関まで網羅しているので、それぞれの学力に合った講座を選択して、講座が終わったらまた新たな講座を選択して、スキルアップしていきます。とてもよいシステムだと思いますが、どれを選択するべきかの取捨選択が大変でした。言われるままに講座をとったら150-200万になってしまうので。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

横浜駅から徒歩数分。全て地下道でいけたので治安もよかった。雨の日も濡れないし、遊んで帰るところもないし、繁華街もないのがよかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月6日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール横浜校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進ハイスクール横浜校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

うちの娘との相性は星5つの最高でしたが、塾選びは本当に個人との相性が全てだと思います。本人が何か気になることがあったりすると塾への不信感につながることもあります。長い付き合いになるので、価格面でも対応面でも納得のいく塾を選び、決めた後は粗探しをするのではなく信頼してお任せするのが良いかと思います。塾の力ももちろんありますが、結局受験は本人次第です(笑)

この塾に決めた理由

当時やっていた運動部の部活と併用してスケジュール的に無理なく受験予備校にお世話になれそうだと親子で知って通い始めることにしました。

志望していた学校

上智大学 / 慶應義塾大学 / 明治大学 / 立教大学 / 学習院大学

講師陣の特徴

アルバイトはいません。 ただ全部が映像授業なので対面式ではありません。個人的に質問などできませんが、他の生徒が茶々を入れて授業のペースが乱れることもありません。講師は有名な方からそうでない方までいらっしゃいますが、みなさん話術に長けて授業を進めてくださり、わかりやすかったようです。

カリキュラムについて

基本的に映像授業なので、担任と相談して決めたペース配分で、講座を視聴し学習をすすめていきます。各授業の最後には確認テストのようなものがあり、きっちり習得度合いを確認してもらえています。確認テストで間違ったりした点は、再度振り返りで類似のものが出題されたり,時にはおすすめの受講講座などが出てくるようです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

横浜駅からすぐの立地でとても便利でした。地下からも雨に濡れずにいけて、他の大手予備校のような横浜の繁華街を抜けて通う必要もなく治安がよくてよかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年8月3日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール横浜校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進ハイスクール横浜校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

高い目標を待って、一般受験を目指すのであればやはり東進はレベルが高くおすすめだと思います。映像授業はさまざまな講師の方がわかりやすく解説しているので、一定の基礎がある人であれば、受験に必要なテクニックが身につくと思います。もし一般受験以外を狙うのであれば、一人一人へのサポートがあつい塾を選んだ方がいいかなと思います。

この塾に決めた理由

映像授業のレベルが高いことと、自分のペースで進められること、また自習室がしっかりあること。チューターの方がついてくださるので、サポートもしっかりしています。

志望していた学校

早稲田大学 / 国際基督教大学

講師陣の特徴

有名な現代文の林先生の授業は聞いているだけでもおもしろいと言っていました。また、英語の武藤先生の授業もとてもわかりやすいそうです。時々実際の教室に来て講義してくださることがあるそうで、楽しみにしていました。古文も受講していますが、やっと文法がわかるようになってきたと言っていたので、教え方がいいのだと思います。

カリキュラムについて

映像授業はどれもレベルは高いと思いますが、自分のレベルに合わせて科目ごとに選んで受講できるので、無駄がなくいいと思いました。周りの受講生のレベルも高いので、高いモチベーションを保つのに向いていると思います。夏は特別講座もあり、実際にアメリカの有名大学に通われている学生との英語キャンプもあります。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

学校帰り、横浜駅から濡れずにいけるのでとても便利です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月22日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール横浜校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進ハイスクール横浜校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

うちの娘には100点満点の塾でした。 駅近で通いやすく、すこし街中に行った気分も味わえて気分転換にもなっていたようです。担任との相性がすこぶるよく、大変お世話になりました。授業も本人に必要なものだけをセレクトできて、過去問は想像以上の量をスムーズにこなし、いい結果に繋がったと思っています。ただ塾は相性なので星は4つにあえてしています。子供に合う塾を見つけるのが最適解かなと思います。

この塾に決めた理由

部活をしながら週一でも受験対策がすすめられると提案してもらえたのでムリなく通い始められそうだったのでこちらに本人の意思で決めました。

志望していた学校

上智大学 / 慶應義塾大学 / 明治大学

講師陣の特徴

映像授業のみの体制なので、テレビ出演するような林先生の授業から普通の講師までたくさんの授業が選べます。娘はおすすめの英語の対策授業をまず入学して受講しましたが、有名な方ではなかったけれどわかりやすかったので、その先生が出している市販のテキストもやったりしていました。

カリキュラムについて

映像授業のみなので膨大なコースからチョイスしてひたすら受講するというのが大筋です。高3の夏からは過去問の授業も選べるし、秋からは自分が解いた問題の弱点に対する対策問題や講座がひたすら出てくるシステムを受講することができ,それがとても有益だったようです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近,雨にも濡れず繁華街も通らず通えました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月19日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール横浜校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進ハイスクール横浜校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

わが家的には★5ですが、塾との相性はそれぞれなので★4にしました。大手予備校が駅から繁華街を抜けて通塾せねばならないのにこちらは駅すぐであること、これは時間を大切にしたい、夜の帰宅が不安なご家庭には毎日のことなのでとてもありがたいことだと思います。強引な勧誘もなく子どもの様子に合わせた受講スケジュールの組み方もよかったです。何を学習すればゴールに達するかが明確で信頼できたようで、受験が終わってみると東進でよかったなと本人も申しておりました。

この塾に決めた理由

無料体験後に強引な勧誘もなく、当時部活を最優先していた娘に合わせた学習計画を柔軟に提案してくれたことに本人が納得しやる気にさせたから通うことにしました。部活を引退してからでなく、あのタイミングで受験対策を始めたのが今となってはとてもよかったと思っています。

志望していた学校

上智大学 / 慶應義塾大学 / 明治大学 / 立教大学 / 学習院大学

講師陣の特徴

基本的には映像授業なので生身の講師と対面することはありません。個別に何かを伺うこともないです。ただ個性的な講師が多く、メディア出演されてる方以外にも教え方がうまくて集中して内容を聞き取ることができるようで、授業が長いと感じることはあまりなかったようです。とくに英語の飛翔のコースを教えていた男性の講師の方がよかったようです。古い映像を何回も使う様子でもなく安心です。

カリキュラムについて

映像授業は本人のレベル、弱点や強化したい点に合わせてアレンジできます。授業視聴後は確認のテストがセットであるので、ビデオをただ聞き流していないなきちんと把握してもらえます。高3秋以降の過去問などは問題を解いた後に解説授業があり、なお自分が解けなかった問題と同じ種類の問題が永遠に出てくるシステムも受講でき、うちの娘にはとても有用でした。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

横浜駅から地下通路上がってわりとすぐで到着です。雨にならないルートもあるしあんしんです。

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください