東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクールたまプラーザ校 の口コミ・評判一覧
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクールたまプラーザ校の総合評価
3.1
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
42%
3
42%
2
0%
1
14%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
42%
週4日
14%
週5日以上
28%
その他
14%
絞り込み
1~10 件目/全 28 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月20日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクールたまプラーザ校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
1
大学受験が初めてだったため、とにかく情報が欲しくて専門機関に申し込んだつもりでしたが、志望校の決め方とか受験のスケジュールの組み方のコツなども一切アドバイスいただけなかった感じでがっかりでした。 勉強のすすめ方についても本人に合ったものではなく、学校の成績も下がるばかりで、なぜあんな大金をはたいたのか未だに自問自答しています。「継続は力なり」を信じて続けさせましたが早めに見切りをつけるべきだったのかもしれません。
この塾に決めた理由
自宅と最寄駅の間で探しており、長期休み中も通えるよう最寄駅付近にある塾を選んだ。 また先輩も利用していることを聞き、有名な名物講師の授業に定評があり、自習室もあったため
志望していた学校
青山学院大学 / 立教大学 / 専修大学 / 國學院大學 / 東京女子大学 / 関東学院大学
講師陣の特徴
塾の担任はただのサラリーマン。 補佐になるのは大学生バイト。 素人の運営だが、コンテンツ内の講師は豊富。ただし自由に選べるわけではない。実力がないと受けさせてもらえない。 内容については丁寧にわかりやすく解説してくれるが、話し方などによっては理解度が落ちる可能性あり。
カリキュラムについて
複雑で多すぎる。 どのような順序で進めるべきか、何をいつまでに行うべきかの説明が不十分で本人も理解できないまま時が過ぎた。未受講が溜まって全くすすめなかった。 ライトコースがあってもよいと思うが、仕組みを理解する頃には卒業が近づいていた。 あと断れない雰囲気。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅前に移転してより近くなった。
回答日:2025年6月8日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクールたまプラーザ校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
本人の自主性や潜在的な能力を、上手く引き出してくれたと、感謝している。 また、単に勉強に取り組むということだけではなく、学校では得られない人間関係も学ぶことが出来、本人が社会人になってからも、塾での経験が生きたいくと期待している。
この塾に決めた理由
以前に通っていた従兄弟から、良い塾であるとの勧めがあった。また、高校の先輩からも良い塾であるとの話を聞いたので、決めることとした。
志望していた学校
早稲田大学
講師陣の特徴
比較的若い先生が多く、本人と年齢が近かったこともあり、非常に接しやすい環境であった。それが、プラスに働き、気軽に質問やわからない点の解消のために積極的に聞きに行くことが出来た。 講習も若いだけに、熱血感が漂っており、それが本人のやる気を更に引き出してくれた。
カリキュラムについて
苦手科目を中心に講義を受けるようにしたが、コマの取り方は、ある程度弾力的に対応して貰ったので、とても効率的であった。 また、空いた時間は、自習室を活用し、予習復習にも力を注ぐことが出来た。 講義としては、取ることはなかったが、得意科目についても、積極的にアドバイスがもらえ、更に学力を伸ばすことに繋がった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
たまプラーザの駅からも近く、自宅からも30分以内で通える塾である。通学にあたって繁華街を通る必要もないので、勉強に集中できると判断した。
通塾中
回答日:2025年5月8日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクールたまプラーザ校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
集団塾のように毎週同じ時間で塾に行って勉強しなければいけないという強制力もなく、みんなで楽しく勉強しているというチームみたいな一体感はあまり感じられないから、孤独感や自分で勉強することに不安がある人にはあまり向いてないかもしれないから。
この塾に決めた理由
同じ高校の友達が沢山入っていてリアルな実態が沢山聞けたのと、塾だけじゃなくて携帯やパソコンがあればどこでもいつでも受けられるからとても魅力を感じた
志望していた学校
青山学院大学 / 立教大学 / 横浜国立大学
講師陣の特徴
教師の種別は中年男性女性が多く、学校の先生と似ているので親近感が湧く。また授業の進め方も早過ぎずまたずっと真剣にやるのではなく体験談が入ったり雑談豆知識が入ったり飽きずに聞くことができるし、先生自体の面白さがずば抜けている
カリキュラムについて
1つの科目のテーマで全部て20コマあり、一コマ事に軽めの確認テストがあって10コマで確認テスト20コマで修了判定テストがあるためしっかり復習しながら学んでいくことができるし、テーマが進んでいくほどレベルが上がるから自分のペースに合わせて力をつけていくことができる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅に入っている。
通塾中
回答日:2025年2月9日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクールたまプラーザ校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
高校生なので、本人の意思に任せているので、本人がちゃんと通っているところをみると、合っているのではないかと思いました。 ただ、オンラインであるため、聞いているのかいないのかは本人ねしかわからないところがあります
この塾に決めた理由
学校帰りにも行けて自宅から近いところにあるので決めました 友達も通っている人が多い。 進学実績もあるので、受験のノウハウを教えてもらえると思いました
志望していた学校
早稲田大学
講師陣の特徴
大学生がちやチューターとしているので週に一回、面談をして進捗状況、受験情報を相談しています 質問をするということについては少しハードルが高いのではないかと思います。 オンライン上の講師は録画のため、質問ができない状況にある
カリキュラムについて
オンラインで教科の項目ごとに講座があり、1教科に複数の講座をとることができます。 そのため、たくさんのカリキュラムをとることになるのが少し商売的な感覚がありま す しかし、細かく分かれていることにより、自分の苦手分野だけをピンポイントで受けることができることはいいと思います
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前
回答日:2024年4月6日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクールたまプラーザ校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
映像授業なので、最初は塾に払う金額がとても高いと不満がありました。ただ、映像授業なので、自分に合った講師の授業が受けれる。苦手な所を何度も見る事が出来る点がとても良いと思います。週に一度のチャーターとの面談でモチベーションを上げれる点も良かったです。
この塾に決めた理由
友達が通っていて、本人が通いたいと強く希望した。映像授業なので、自分のペースで進めていけるのが良かったようです。
志望していた学校
早稲田大学 / 青山学院大学 / 立教大学 / 法政大学
講師陣の特徴
映像授業なので、講師は映像を見て選べるため、自分で合う講師を選ぶようです。その他に英語の単語をスマホなどに入れて学習していたようです。自分のレベルに合う講師の映像を見て、その中で講師を選べるので、とても分かり安かったようです。
カリキュラムについて
カリキュラムは、一人一人違うようです。最初に塾長と相談して講師の映像を選びます。その映像が終わるとテストがあり、合格すると次の映像を見ていくようです。週一度チューターと話す機会があり、アルバイトの学生との面談があるそうです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、静かな場所にあり、とても通いやすい環境だった。
回答日:2024年10月25日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクールたまプラーザ校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
映像を見て学習するので、通い始めの時期が関係なく学ぶ事が出来る。分からない所を何度も映像でみる事が出来る点は良いと思う。自分に合った分かりやすい先生を選んで映像を見れるので、その点は良いと思う。週に一度、チューターと話す機会があり、自分と歳の近い大学生と話して、進み具合や、悩み、学校の選び方などを相談出来る点がとても良かったようだ。
志望していた学校
早稲田大学 / 青山学院大学 / 立教大学 / 法政大学 / 学習院大学
回答日:2024年9月27日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクールたまプラーザ校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
担当してくれる先生によって成績が全然違う。よく導いてくれてた先生が移動になった三年生から不安定になり崩れた。三年の時に担当してくれた先生は重要な事をはっきりと伝えてくれなかった。言いづらい事ほど伝えなくてはいけない事という考えがない方だったし、問い合わせた事に対しての返答はなく、子供も消化不良で聞くだけ時間の無駄。もちろん、子供にも問題があると思うが、そういう人を個別担当させる塾側の対応を残念に思った。2年までみて下さったは良かったんですがね。
志望していた学校
東京工業大学 / 立教大学 / 東京都市大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は東進ハイスクール/東進衛星予備校全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年10月10日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
人によっては集団受講の方が緊張感があって集中できるという方もいらっしゃると思ったからです。しかし、集中できる自習室が完備されていて、フレンドリーかつ信頼できる先生方もたくさんいらっしゃるので楽しんで通うことができます。
この塾に決めた理由
元々兄が通っていて、私は通うかどうか迷っていたのですが、やっぱり高校の勉強についていけるか不安だったので決めました。
志望していた学校
神戸大学 / 大阪公立大学
講師陣の特徴
ベテランの先生はもちろんいて、色々と大学選びや普段の学校生活についていつも気にかけてくださっています。しかし特に、大学生の先生方が多くてコミュニケーションが取りやすい、話しやすいなどのメリットが多々あります。
カリキュラムについて
カリキュラムの教科、難易度は自分で選べて、一コマ受けるごとに確認テストがあるので内容に追いつけないといったようなことがあまりないのがいいところです。また、先生も面白いし映像を止めて板書もしやすいです。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近
回答日:2025年10月9日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
大手のマンモス塾とは違い生徒と先生の距離感が近く、子供も塾にかようのがたのしみにおもっているようでした 総合評価としてはハード面や立地条件なども含めた上での評価としてさいこうだとおもったのでこのひょうかになってます
この塾に決めた理由
以前から存在をしっており、兄が通っていて講師も顔見知りで、友人も通うなどしていて身近な存在のじゅくだったからです
志望していた学校
東京経済大学 / 東京経済大学
講師陣の特徴
専任の先生以外に大学生のアルバイト先生もいたが、どの先生も生徒に寄り添い気軽に質問が出来るような関係性を築いてよかったです 我が家の子供はどちらかというと人見知りなのでなかなか新しい人間関係を築いて行くのが苦手なので心配していましたがその点ではよかったです
カリキュラムについて
科目ごとに取捨選択出来るシステムなので、こどものにがてなぶんやだけを受講するなど、融通がきくシステムだと思います 選択にあたっても保護者を交えて面談の上決定するので金銭的な予算にも配慮して受講を決めることができました
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近で交通の便がよく天気の悪い日には公共交通きかんでも通える立地
回答日:2025年10月9日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
東進の総合評価は非常に高いです。全国の実力講師による質の高い映像授業や、自分のペースで進められる学習システムが魅力です。復習テストや模試も充実しており、実力を段階的に伸ばせます。また、担任による学習サポート体制も整っており、受験に向けて計画的に学習できる点が強みです。やる気次第で大きく成績を伸ばせる塾です。
この塾に決めた理由
自習室があり勉強できるから。また、自分のペースで勉強することができ周りからのプレッシャーを受けずに済むから。
志望していた学校
中央大学 / 中央大学
講師陣の特徴
東進の今井宏先生は、英語のカリスマ講師として多くの受験生から支持されています。独特のユーモアとテンポの良い授業で、難しい英文法や長文もわかりやすく解説します。豊富な知識と熱意ある指導で、生徒のやる気を引き出し、英語の本質を楽しく学ばせてくれる先生です。
カリキュラムについて
東進のカリキュラムは、映像授業を中心に自分のペースで学べる体系的な学習システムです。基礎から東大レベルまで幅広く対応し、実力や志望校に合わせて講座を選択できます。復習システムや模試も充実しており、理解度を確認しながら着実に学力を伸ばせる仕組みが整っています。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い