東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール鶴見校の口コミ・評判一覧
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール鶴見校の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
13%
4
60%
3
20%
2
0%
1
6%
通塾頻度
週1日
6%
週2日
0%
週3日
13%
週4日
6%
週5日以上
73%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 57 件(回答者数:15人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年1月12日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール鶴見校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
1
塾長が口先だけで面倒みるといって実行しない。ほとんど休んでいる。面談をお願いしても返信がこない。ほかの人には勧めません。みんなそう言っています。バイトの子は頑張っています。塾長のしりぬぐいをバイトの子がやっています。
この塾に決めた理由
近所にあったから。オンラインで夜遅くまで通わなくていいから転塾した。アクセスが良く、週1だけ塾のチームミーティングに出席するのみです。学校とバランスが取れると思い入塾しました。
志望していた学校
京都大学
講師陣の特徴
自分に合う講師とそうじゃない講師がいるので変えてもらったりできる。塾長が面談をしてくれなくて困っている。セミナーではいつでもここに連絡してくださいというのに、実際連絡すると塾長が不在でお願いしても連絡がこない。塾長がさぼる人。
カリキュラムについて
年間カリキュラムはきちんとしていると思うが、基礎の勉強は自分で参考書を買ってコツコツやらないとだめなので応用しかない。応用をやっても、基礎がきちんとしてないとできないのであまり感心しない。面談の時にスケジュールを立ててもらえる。夏までに二次対策ができてよかった。二次対策はできたが共通テスト対策ができなくて困った。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅近で近くに食べ物屋さんもあるのでとてもいい。
通塾中
回答日:2024年12月12日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール鶴見校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
まだ、受験本番を迎えていないので、なんとも言えませんが、(あと1ヶ月ほどで共通テストです。)本人は東進ハイスクールに入って良かったと言っています。成績が伸びたのも、模試対策が手厚いのも気に入っているそうです。今の所は最高の評価を出させて頂きたいと思います。
この塾に決めた理由
家から近く通いやすいかったので、駅前にあり電車でもバスでも近くて通いやすいです。 あと講師の先生方が有名なので安心感ありました。
志望していた学校
東京外国語大学 / 中央大学 / 学習院大学 / 法政大学 / 東洋大学 / 専修大学 / フェリス女学院大学
講師陣の特徴
講師の方々はよくテレビに出ているような有名な方々が沢山います。 やはりベテランで教え方も上手く引き込まれるような授業になっていると思います。 また、映像授業ですので何度でも繰り返し見直すこともできるし、倍速や一時停止機能をうまく使って授業を受けることもてきます。
カリキュラムについて
カリキュラムはとても細かく分かれていて その子に合わせた難易度で、対応してくれます。 1講座を20分割してあり、分割したものを一コマと呼んでいます。 一コマ事に確認テストがあり、それに受かると次の一コマに進めることができます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
本当に駅前にあり、とても便利です。バスターミナルの目の前でもあります。
回答日:2024年12月8日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール鶴見校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
駅から近く立地も良い。1人で黙々とやっていると段々鬱っぽくなってきてしまう人にとっては周りの人と話したりすることも出来るためとても良い環境だと思う。良くも悪くも周りの人との関わりが多いため、勉強中は1人で静かにやりたいというタイプの人には合わないかもしれないと感じた。
この塾に決めた理由
家から通いやすく、チームミーティングという制度があり生徒同士で仲良くなれたり情報交換ができるところ。
志望していた学校
神奈川県立保健福祉大学 / 北里大学 / 順天堂大学 / 杏林大学 / 帝京平成大学
講師陣の特徴
テレビ等でよく出てくる先生の講座は難関校を目指す生徒向けのものが多く、取らない人も多かった。どの先生もわかりやすいが講座を取る前にお試しで見てみることも出来るため、自分に合った先生を選ぶことが出来る。教科によって先生の多さは結構異なる。
カリキュラムについて
高校三年生の夏からは共通テスト対策をしっかりやるため国公立志望の学生にはとても良いと思う。また、志望校別の講義や私立対策にも力を入れており、冬には自分の志望校別にAIが今までの模試の結果や講義の後にある小テストの結果などからカリキュラムを組んでその通りに学習を進めていくことになる。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く、疲れた際に少し散歩に出るにも丁度いい立地
通塾中
回答日:2024年12月6日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール鶴見校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
まだ受験が終わっていないので、なんとも言えませんが、今の所本人が東進にして良かったといっています。 あと2.3ヶ月で受験も終わりますがそのときに総合評価としては出来るとおもっています。 立地や環境、カリキュラムだけで答えるならとても良い、塾だと感じています。
この塾に決めた理由
高校入学の入学式にチラシを配っていたのですぐに見学にいった。 立地もよいし、有名な塾だったので入塾を決めた。
志望していた学校
東京外国語大学 / 中央大学 / 学習院大学 / 法政大学 / 専修大学 / 亜細亜大学 / フェリス女学院大学
講師陣の特徴
よくテレビに出ているような有名な講師が沢山いて受講できます。 映像授業ですので、倍速にしたり一時停止したり何度も見返したり自分に合ったやり方で受講できます。また何度でもやり直せます。 やはり有名な熟年の講師の方々ですので、教えかたは上手だと思います。
カリキュラムについて
カリキュラムは本当に細かく分かれていて自分にあったものを選ぶことになります。 初期、中期、後期だけでなく、現代文、古文、漢文。の初期からレベルアップしたものまで本当に沢山沢山カリキュラムがあります。 過去問演習プログラムなどもあり種類豊富です。 自分の携帯と連動したアプリプログラムもあります。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前にあり電車でも、バスでも行きやすくとても便利だと思います。 バスターミナルの目の前にあります。
通塾中
回答日:2024年12月6日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール鶴見校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
塾での勉強の成果が出るのはまだまだこれからだけど、信頼できる講師の授業を受けて、自主学習も手を抜かずに頑張れば、大学にも合格できそうな気がするし、そうなることへの期待も込めてこの評価に至った。実際に実績もあるからおすすめできると思う。
この塾に決めた理由
家から近くて信頼できる塾だから。費用はかなり高いけど実績もあるし、頼れる先生もいるので入ろうと思った。
志望していた学校
信州大学
講師陣の特徴
実績があって、信頼できる講師の方がたくさんいて、どの授業をとっても授業の質に関して間違いないと思う。校舎には補助の先生もいるので何か聞きたいことがあればすぐに聞ける。定期的に面談をして学習状況を共有する。
カリキュラムについて
確かな実績に裏付けられている納得できるカリキュラムでいいと思う。自分の日々の勉強は自分で計画立てるから逆算して計画を立てる力が鍛えられると思う。補助の先生にアドバイスしてもらうこともできるから安心感もある。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
家からも駅からも近い
通塾中
回答日:2024年11月22日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール鶴見校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とても良い塾だと思いますが、お値段は高めですので、本当に大学受験を考えている方にはぜひおすすめしたいと思います。特に難関大学を受験されるような方にはとてもおすすめです。ほとんど休みなく開講していますので、夏休みも2日ほどだったと思います。お正月もなく、学習環境が整っています。
この塾に決めた理由
駅近くにあったため、通いやすい事。有名な、塾なので、安心だったこと。 学校帰りにそのまま通えること。 授業料。
志望していた学校
東京外国語大学 / 中央大学 / 学習院大学 / 法政大学 / 東洋大学 / 専修大学 / フェリス女学院大学 / 亜細亜大学
講師陣の特徴
講師は、よくテレビで出ているような方々で、とても分かりやすく説明してくださると思います。映像授業ですので、何度も見返して授業を受けることが出来ます。一時停止して、確認することもできますし、ぎゃくに倍速で授業を受ける事もできます。個人個人にあった方法で受ける事が出来ます。
カリキュラムについて
カリキュラムも物凄くたくさんあって、個人のレベルにあったものを選ぶことができます。それもすごく細かく分かれているので、国語とかではなく、現国、古文、漢文の基礎や応用、発展ととっても細かくすみずみまで対応しています。また、大学に合わせた過去問カリキュラムもあり、多様です。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前にあり、本当に徒歩1分ほどの所。とても通いやすいです。目の前はバスターミナルで、バスでも通いやすいです。 コンビニも、スーパーもすぐそばにあり食べ物や飲み物にも困らない環境です。
回答日:2024年7月23日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール鶴見校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
第一志望の学校に合格させていただいたし、塾長はじめアルバイトの講師の先生方が子どもに寄り添ってくれて、いろいろなアドバイスをくれていた。 子どもの気持ちに寄り添ってくれることが、一番嬉しかったので人に進められる塾だと思いました。
この塾に決めた理由
家や高校から近くて通いやすかったから。 学校からの帰り道だし、駅チカだったので決めた。 またテレビでよく見る講師がいたので信頼できるのかなと思ってそれも決め手になりました。
志望していた学校
青山学院大学 / 横浜市立大学 / 立教大学 / 中央大学 / 東京理科大学
講師陣の特徴
映像授業だったので、アルバイトの講師の方によく聞いていたみたいです。 また、テレビでよく見る講師がいたので信頼できるのかなと思いました。 塾長からもよく連絡があり、丁寧な面談をしていただきました。
カリキュラムについて
子どもの偏差値や志望校に合わせてのカリキュラムだったので良かったと思う。 また子どもに合わせて、志望校のカリキュラムとして進めて行ってくれたのでそれも良かったです。 得意な科目は少し高度なカリキュラム、苦手は下のカリキュラムを受け、わかるようになったら高度になるとしていったようです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家も学校も同じ学区内だったので、学校帰りに寄ることができて駅チカでした。
回答日:2024年5月26日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール鶴見校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
システムは良かったと思います。ただ本人のやる気にもよると思いましたが、志望校に合格することに関しては、思うようにいかなかったことが残念でした。成績自体は上がりましたので、授業や小テストなどのシステムは良かったのだと思います。
この塾に決めた理由
家から近かったのと、学校帰りにも通いやすかったからです。授業もモニターを見て受ける形なので、遅れることなく自分のペースで進められると思ったからです。
志望していた学校
青山学院大学 / 國學院大學 / 専修大学 / 神奈川大学 / 帝京大学 / 関東学院大学
講師陣の特徴
講師の先生については、本人でないのでわからないのですが、モニターによる授業で、レベルに合わせた授業をとっていたので、わかりやすかったのではないかと思います。繰り返し、見直しができるので良かったと思います。
カリキュラムについて
先程も書いたように、モニターを見る形の授業で、志望校などのレベルに併せて授業をとる形です。途中でテストなどもあり、自分がどのくらい身についたのかも確認できると、次に進めるような形だったので、取りこぼすことがなく、無理なく学習できたとおもいます。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近いため、家からも学校からも通いやすかった
回答日:2024年1月23日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール鶴見校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
映像で個人的に進めることが出来たのは、本人にとっては良かったと思います。 個人的に進めるカリキュラムなので、競争心などは感じずにマイペースで学習していたので、そういうカリキュラムが会っているかどうかで、違うと思いました。
この塾に決めた理由
最寄り駅から近いことと、学校帰りにも通いやすかったことと、映像での授業が、本人に合っていると思ったため。
志望していた学校
青山学院大学 / 専修大学 / 神奈川大学 / 帝京大学 / 関東学院大学
講師陣の特徴
映像での授業だったのですが、講師の先生方はプロの方だと思います。 生徒一人一人に、チューターという担任の方がついていて、チューターの方は現役の大学生でした。 歳が近いため、いろいろと進路について相談にのってもらえたようです。
カリキュラムについて
映像の授業の形式で、必要な科目をとることができました。 映像なので、繰り返し受けることができたので、わからないまま先に進んでしまうようなことはなく、本人にあわせて理解出来たら次に進むというようなカリキュラムが良かったと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、周辺にコンビニなどのお店も多く、通いやすい環境でした。
回答日:2023年4月13日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール鶴見校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
授業内容は直接みていないので、何とも言えない部分もありますが、チューターさんとのコミュニケーションで生徒も親も現状をしっかり理解することが出来て、良かったと思います。大学受験は自分が経験した時とは変わっているので助かりました。
この塾に決めた理由
通学経路内
志望していた学校
明治大学 / 法政大学 / 中央大学 / 明治学院大学 / 駒澤大学 / 日本大学 / 神奈川大学
講師陣の特徴
パソコン上で講義を受ける形なので、好きな講師が選べる。テレビ等で有名な講師もいるが、合う合わないは生徒によると思います。一概に有名な講師が良いわけではないようでした。チューターさんは親身に相談に乗ってくれます。
カリキュラムについて
個人が目指している志望校に合わせたカリキュラムをチューターさんと面談で話ながら、決めていく感じでした。親の立場からすると、本当に必要なんだとは思うけど、分からない部分もあったかもしれないです。自分に知識がないだけかもしれませんが。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
通学経路内であり、駅前