1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 千葉市中央区
  4. 千葉駅
  5. 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール千葉校
  6. 75件の口コミから東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール千葉校の評判を見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール千葉校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール千葉校の総合評価

3.7

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 15%
  • 大学受験 84%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

26%

4

31%

3

36%

2

5%

1

0%

通塾頻度

週1日

15%

週2日

5%

週3日

36%

週4日

10%

週5日以上

15%

その他

15%

1~10 件目/全 75 件(回答者数:20人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年8月6日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール千葉校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進ハイスクール千葉校
  • 通塾期間: 2022年7月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合的な評価としては、成績が上がったので塾に通わせてよかったと思っています。他の塾との比較はできませんが、この塾だけを見ていて、悪いところはあまり見当たらなかったので、この辺りでは良い塾だと思います。

この塾に決めた理由

有名な東進ハイスクールだったことと、先輩が行っていて、成績が上がったと聞いたので、その塾を選びました。

志望していた学校

千葉県立千葉高等学校

講師陣の特徴

子どもに寄り添った感じで、丁寧に教えてもらえた。また、わからないことでも質問すれば、調べていただけたり、しっかりと教えてもらえて良かった。講師の数も多いので、フォローしながら教えてもらえるので良かった。

カリキュラムについて

実施されているカリキュラムについては、一般的なものから、子どものレベルに合わせたものまで幅広く設定されており、不得意な部分を克服できるようなカリキュラムを選び、教えてもらっていました。そのため、不得意な教科の点数が上がりました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

特に問題なし

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月14日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール千葉校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進ハイスクール千葉校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

志望校には短期間で点数を上げる必要がありましたが、絶対に大丈夫だから頑張ろうと励まして頂き、授業でも自習でも良く指導して頂けました。そのおかげで100点ちかく点数を上げることができ合格することができました。不合格の可能性もかなり高いと思っていたため、塾の先生方には感謝しております。

この塾に決めた理由

家から近かったのと実績がすごくあるため。 先輩がいてすごくいいと評判があるため。 口コミを見てもいいと評判が高かったため。 お試しで入った時の雰囲気がすごくよく、丁寧でかつ荒れていなかったから。

志望していた学校

千葉県立千葉高等学校 / 千葉県立千葉東高等学校

講師陣の特徴

教師の人柄はとても良くて優しい。 丁寧に1から教えてくれるためいい。 わからない問題があってもそのままにしないで聞くとちゃんと教えてくれる。プロから大学生の先生と幅が広かったが、どの先生もちゃんとしっかり教えてくれるので心配はしなくてもいい。

カリキュラムについて

高いレベルがある。それぞれにあったレベルに合わせてカリキュラムを組んでいる。自分はかなり高いカリキュラムだったが、それがいいと思う。入塾したときにすぐにどこの高校に行きたいかなど詳細に聞いてそれを実行できるようなカリキュラムを作ってくれた。、

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くていい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール千葉校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進ハイスクール千葉校
  • 通塾期間: 2018年5月~ 2019年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

なんだかんだで現役合格できたのも、基礎から学習できるステップアップ型でやってきたことが成果につながったのではないかと思われます。また、変に親身になりすぎないところがかえって学習ペースを乱すことなく続けることができたことは良かったです。

この塾に決めた理由

塾を決めた時期が5月と大変遅かったため、東進ハイスクールしか入れなかったことと通う都合があったため。

志望していた学校

国士舘大学 / 帝京大学 / 國學院大學

講師陣の特徴

プロの講師がサテライトを通じわかりやすく教えてくれるタイプです。質問などはどのようにしてやりとりしたかは不明でありますが、繰り返し動画視聴が可能なため、大変便利であったと話していたことを記憶しています。

カリキュラムについて

基礎の学力をつけるためのステップアップ型であったと記憶します。何度となく動画を視聴していたと言っていたのを記憶しています。自分のペースで学習するスタイルであったと思います。短い期間の入塾であり心配しましたが、受験に何とか間にあいました。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

塾は駅から近く便利な立地でした。自宅から車で15分程度なので、スムーズなかたちで送り迎えをすることができました。専用駐車場はありませんが、近くに民間駐車場があるのでたまに利用していました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年7月3日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール千葉校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進ハイスクール千葉校
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

あれだけの生徒がいれば、東大合格の子もいるだろうが、うちの子には急激に成績が伸びた事は無かった。やる気次第。これなら塾いらなかったのかなと思う程度。皆が行くから行くんでしょうね。学校でこの程度はやって欲しいけど県立高校だし本人次第ですって感じで3年間が過ぎて行きます。

この塾に決めた理由

本人希望 高校から近い

志望していた学校

東京理科大学 / 芝浦工業大学 / 法政大学

講師陣の特徴

ほとんどは映像での自己学習。チューターの大学生から経験を聴ける。 もっと上の大学にいけるかは、本人次第だと思う。成績あがらないと追加で教材買うように勧められる。その時には親が呼ばれて購入させられる感じ。

カリキュラムについて

映像、資料、テキストどれくらい買うかで価格が決まる。沢山買う人は年間100万円は買えると思う。 うちの子は少ない方かも。最低限のものを買って通った感じ。たくさん買いすぎても出来ないともったいないし、難しい。それを子供と選び買わされる、何が正しかったのかよく分からないまま進んでいく。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

通っていた高校から近い。本人が行きたい時に行きやすい。 比較的綺麗な校舎でコロナ時もキチンと感染対策してくれていたと思う。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月14日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール千葉校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進ハイスクール千葉校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

有名講師の映像授業で、映像の割には授業料は高かったが、流石に講師レベルや授業内容は非常によく、易しいから難へと講座を重ねるごとに成績も上がったし、第二志望に合格したし、東進には感謝。 部活で忙しい子供には是非おススメしたい。

この塾に決めた理由

講師陣

志望していた学校

早稲田大学 / 明治大学 / 立教大学 / 法政大学

講師陣の特徴

林修を筆頭としたその科目で実績のある有名講師ばかり。なので、説明の仕方、記憶の仕方、重要なポイント、間を縫う雑談、笑い話等生徒たちの緊張が続くよう、よく練られた授業内容だった模様。お陰で成績も見るからに良くなっていきした。

カリキュラムについて

上記の有名講師の映像授業。各々のレベルに合わせて、各講師が難~易の映像授業を持っている。他えば英語であれば、構文、4技能、長文、大学別、共通テスト対応等々痒いところに手が届くよく練られた映像授業ばかりだった模様。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

最寄りの駅近

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月25日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール千葉校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進ハイスクール千葉校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

偏差値40から結果的に60を越えて、第二志望に合格出来たのだから、言うことは無い。子供も映像授業が自分に合ったし、うまくハマって良かったと言っているので東進を選んで良かったと思う。皆さんにも自信を持ってお勧めしたいと言いたい。

この塾に決めた理由

講師陣

志望していた学校

早稲田大学 / 明治大学 / 立教大学 / 法政大学

講師陣の特徴

テレビでおなじみの現代文の林先生を始めとした有名で実績のある講師陣ばかり。映像授業なので、自分に合った講師を見て選べるので外れが無い。どの先生もユーモアに溢れて、映像ではあるがのめり込んでどんどん学べて行けるようだ。

カリキュラムについて

上記の通り有名講師の映像授業がレベル別に分かれて色々な種類がある。最初は基礎の基礎から始めてとステップアップ出来る。映像ではあるも、確認テストや修了テストがあり、身についていないと合格点に達しないので、やる気もでるようだ。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近だけで静か

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月15日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール千葉校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 東進ハイスクール千葉校
  • 通塾期間: 2012年4月~ 2017年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

全てにおいて自主性が求められるオンライン学習であり、コンテンツはそれなりに整っていると思うがあくまで本人が取り組むとが出来るかどうかが鍵となる。部活との両立という観点からは良かった。ただし費用については賛否両論あると思う。オンラインであればもう少し安価であっても良いと感じた。、

この塾に決めた理由

部活との両立

志望していた学校

千葉大学 / 早稲田大学 / 明治大学

講師陣の特徴

オンライン講師による学習のため、リアルな授業は受けていない。テレビに出演する有名な講師から、科目別にエキスパートが揃っていると思われる。たまにはリアルの授業も受けた方が良いと感じるが、これも本人次第と思う。

カリキュラムについて

オンラインプログラムによるので、全国一律の授業内容を、自身の希望選択により受講。不得意科目や得意科目の中でも特に伸ばしたい所に集中して受講することができる。実際に不得意科目を克服しセンター試験において予定以上の得点を得ることができた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅周辺にあり便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月13日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール千葉校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 東進ハイスクール千葉校
  • 通塾期間: 2012年5月~ 2014年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

合う合わないがありますし、 次男も同じところへ 体験にいきましたが 入塾しませんでした。 3年の6月ということもあり なおかつ、 やる気、学力とも低く 塾長にかなり厳しい状況だと 言われ、 本人が怒ってしまいました。 他に入れる塾なんて ないよ、と言われました。

この塾に決めた理由

子供が決めた

志望していた学校

千葉大学 / 東京理科大学 / 東北大学

講師陣の特徴

映像授業でしたので、林先生など テレビでめおなじみの 有名な講師の授業を受けていたようです。 何度でも、見返せて 倍速で進めることも、 できました。 家でも塾でも 勉強出来るメリットがありました。

カリキュラムについて

レベルは教科事に入塾テストの 結果に合わせて 先生が選んでくれました。 それが、本人にあっていたのか どうかは 分かりません。 理系でしたので、 文系の教科が後回しになり 最後まで終わらせることが 出来ない教材もありました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

家からも学校からも近く 意識の高い生徒が多く モチベーションがあがった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月25日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール千葉校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進ハイスクール千葉校
  • 通塾期間: 2013年7月~ 2015年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

子供にはあっていたと思います。部活との両立もできたし、塾側も部活優先にしたい気持ちを理解し、それ以外の時間で学習できるようなカリキュラムを作ってくれて、とても親身なってくれたこそ、引退してからの学習への取り組みも集中してできたと思います。

この塾に決めた理由

決まった時間割がなかったから  部活優先にしたかったから

志望していた学校

筑波大学

講師陣の特徴

割とベテランの講師で子供の性格も考慮してカリキュラムを考えてくれ、親身になってくれたと思う。  大学選び、受験校も手当たり次第勧めるわけではなく、子供と一緒になって考えてくれて、寄り添っていてくれて、良かったと思う。

カリキュラムについて

基本的にはレベルが高いが、基礎からも学べるようになっていて、科目、単元に合わせて選べたのは良かったと思います。  子供が必要とする専門的な科目がなく、別の予備校も勧めてくれました。 模試が定期的にあるので、自分のレベルを常把握できて良かったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

学校帰りに行けて、家からも近かったので通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月24日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール千葉校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進ハイスクール千葉校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分できちんと管理してマイペースでやりたい人には向いているとおもいます。 ただ、授業時間が決まっているわけではないので、意思が強く時間管理や生活リズムをきちんとすることができないと、午前を無駄にしてしまったりするので、向き不向きがあると思います。

この塾に決めた理由

映像授業があってると思ったから

志望していた学校

早稲田大学 / 上智大学 / 青山学院大学 / 立教大学 / 法政大学 / 学習院大学 / 明治学院大学 / 東洋大学

講師陣の特徴

プロの講師による映像授業、模試の解説授業 大学生チューターによるカリキュラム管理、グループミーティング わからない部分の大学生チューターからのフォローがありました。 実際に講師の方が講演することもありました。

カリキュラムについて

基礎講座から始まり、早慶レベル講座難関私大講座などその時のレベルに合わせて受講しました。 単語などの高速マスターを繰り返し行う。 映像授業の確認テスト AIによる苦手箇所を導き出し、個別問題の作成、解説

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

学校から直接通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください