1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 杉並区
  4. 高円寺駅
  5. 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール高円寺校
  6. 38件の口コミから東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール高円寺校の評判を見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール高円寺校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール高円寺校の総合評価

3.9

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 100%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

10%

4

70%

3

20%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

0%

週4日

10%

週5日以上

70%

その他

20%

1~10 件目/全 38 件(回答者数:10人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年3月6日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール高円寺校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進ハイスクール高円寺校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

初めての塾通いで他の塾は分かりませんが対面ではなく映像授業も始めはどーなの?と思いましたが今の子はコロナ禍で映像授業など経験していてすんなり受け入れていてすごいなと思いました。 担任の先生って言うのも大学生で年が近く自分の経験など話してくれて参考になったと言っていました。

この塾に決めた理由

家から自転車で通える距離だったため。 駅から近いビルにあるので人通りもあり安心だったため。雨の日はバスで通える立地だったため。

志望していた学校

成蹊大学 / 東洋大学 / 日本大学

講師陣の特徴

映像授業だったので講師と直接話すとかはなかったです。 取りたい教科の先生も分厚い本から探す感じだったけれど全く分からないので塾長から提案された講師の授業をそのまま受け入れていた。 結果本人は分かりやすい授業だと言っていました。

カリキュラムについて

カリキュラムは週一回担任の先生と面談で決めて行くスタイル。 順調に進んでいれば褒めてくれるし少し遅れが出たりすると次の週で挽回しようとカリキュラムを一緒に考えてくれる。 本人のペースで受けれるので良いと思います。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前ビルの4階にあり夜でも人通りがあり安心だった。 夏休みなど一日中塾に居る時も周りにコンビニやお弁当屋さん、ファーストフードなどなんでもあるので便利だった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年2月8日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール高円寺校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進ハイスクール高円寺校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

初めての塾で他の塾を知らないのでうちの子には合っていたのかなぁと思います。 高校受験では塾へ通わなかったので大学受験も通わないのかなぁと思っていましたが。 学校では一人一人に詳しくは教えてくれないみたいで塾にお願いして良かったと思ってます。

この塾に決めた理由

駅から近く、家から自転車で通える距離だったから。 始める時は部活もまだあり時間の融通が効く個人塾が良いかなと思っていたので。

志望していた学校

成蹊大学 / 東洋大学

講師陣の特徴

塾に居る先生はだいたい大学生だったと思う。 年齢の近い体験談とかも聞けて良かったと子供は言っていました。 映像授業なので講師は本の中から選ぶ感じだったがありすぎて分からないので塾長から提案されたまま受け入れた。

カリキュラムについて

カリキュラムは週1回担任との面談で決めていく感じだった。 部活とかあって予定通りいかなくても一週間毎のカリキュラムだったので軌道修正はまあまあ簡単な方だと思います。 担任の先生も頑張ってれは頑張っただけ褒めてくれる先生でした。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前のビルで明るい環境。 コンビニやファーストフード、お弁当屋さんも沢山あり息抜きに買いに出るのにも困らない場所でした。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月10日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール高円寺校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進ハイスクール高円寺校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

他の塾は知らないのでなんとも言えないが高3受験生にとっては月50000〜70000円は妥当な金額なのかなぁとは思っています。 担任の先生と言っても大学1年生で初めはちょっと心配したけれど、身近な体験談とか聞けて本人は良かったみたいだった。 面談とかは塾長が対応してくれるのでお任せ出来た。

この塾に決めた理由

駅から近く治安が良い。 自転車で通える距離。 部活もあったので団体は難しいかと思い個人塾へ。 映像授業のため時間の融通が利いて良かったと思う。

志望していた学校

成蹊大学 / 東洋大学 / 青山学院大学

講師陣の特徴

自分が受けたい講座を講師が載っている本から選ぶのだが、どの講師が良いとか悪いとか全く分からないけれど塾の先生がこの講座はどうですか?と提案してくれたのでそのまま従って決めた。 塾に居る先生は大学生バイトが多い印象。

カリキュラムについて

カリキュラムは1週間毎に担任の先生と決めていた。 順調にいっていれば褒めてもくれてモチベーションにもつながっていたと思う。 反対にサボり気味でうまくこなせてない子は今週はここまで頑張ってと少し追加しながら決めていたみたいです。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前のビルのため夜でも人通りがあり安心する。 コンビニやお弁当屋さん、ファーストフードなどたくさんあるので休憩時には外に出て息抜きになる。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月6日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール高円寺校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: その他
  • 教室: 東進ハイスクール高円寺校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

初めての塾だったので他の塾との相場とかは分かりませんが20コマ77000円は学校がある時は良いが夏休みなど朝から晩まで塾にいるとすぐにコマを使い切ってしまうため割高なのかなと感じる事もありました。 塾の立地は駅前ビルの為、近くにコンビニやお弁当屋、ファーストフードなど沢山あり良かったと思います。

この塾に決めた理由

家から近く自転車で通えるため。 駅から近く周りにコンビニやお弁当屋さんもあり便利だと思って。 夜も人通りが多いため安心かなぁと。

志望していた学校

成蹊大学 / 東洋大学 / 目白大学

講師陣の特徴

講師は映像授業だったため会話とかはない。 どの講師を選べば良いかとは面談で塾長が提案してくれる。沢山講師が居て何が良いか分からないため塾長からの提案をそのまま受け入れた。 塾には大学生講師が何人も居て一人一人に担任と言う形で担当になってくれる人がいる。

カリキュラムについて

大学生担任の人と週一回1週間のカリキュラムを一緒に決めていくスタイル。 頑張っていると褒めてくれるのでモチベーションも上がってやる気に繋がる。 サボってしまった時やスケジュール通りに進まない時はすぐに軌道修正を一緒に考えてくれる。 年も近く自分の受験の経験談なども色々教えてくれる。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

塾までは自転車で行ける距離。 雨が降ってる時はバスで行ける。 周りにはコンビニ、ファーストフード、お弁当屋さんなど沢山お店がある。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年10月2日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール高円寺校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進ハイスクール高円寺校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

初めての塾だった為他の塾の事はあまり分からないが体験に行った塾では6月半ばではもう三年生の授業はほぼ終わっていて今からは復習の期間なので受験に間に合わないような事を言われたりした。 東進は団体授業ではなく個人個人のカリキュラムでやるのでまだ大丈夫ですよと言ってくれたので東進にする決め手になった1つではある。

この塾に決めた理由

色々塾体験には行ったが集団の塾では授業が進んでいて間に合わず個人塾になった。 部活もまだあったので映像授業と言う事で時間の融通がきいたため

志望していた学校

成蹊大学 / 法政大学 / 東京経済大学

講師陣の特徴

映像授業の講師は塾長が決めてくれる感じ。 特に問題はなかった。 週の初めに塾の担任と1週間のカリキュラムを考える。 うちの子の担任は大学生だったが良かったみたい。 他の子の担任は上から物を言う先生だったのであの人だったらヤダったと言っていた。

カリキュラムについて

週のはじめに担任と1週間のカリキュラムを組むみたい。 それに合わせて夏休みは朝から晩までずっと塾に通っていた。 朝は単語?テストが毎日あると言っていた。 部活もあったので朝塾へ行き、途中部活に出てまた夕方塾に戻る日もあった。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からも近い。 家からは自転車で行ける距離。 近くにはコンビニや牛丼屋など色々ありお腹空いた時にすぐに行ける。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月5日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール高円寺校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進ハイスクール高円寺校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

金額は大学受験と言う事で多少高いと感じましたが。 同じ塾へ通っている子のママなどに聞いていたよりも取っている講座が少なめな事もあり許容範囲なのかなあーと思ってます。 日曜日お休みな塾が多い中、日曜日も開校しているのは良いと思います。

この塾に決めた理由

家から通いやすい。部活もあったので団体の塾より個人塾を探していた。自分のスケジュールで授業を受けられるので良かったと思う。

志望していた学校

成蹊大学 / 東洋大学

講師陣の特徴

現役の大学生が塾には居て、その方が担任となっているみたいです。 担任の経験談など教えてもらってるみたいです。 担任の中には上から発言の人も居て、自分の担当じゃなくて良かったと言っていました。 授業は映像でベテラン講師の講座を取っています。

カリキュラムについて

20コマ77000円で講座を先に購入して、自分と担任で1週間毎にカリキュラムを決めている。 あと1日に何時間勉強したかを携帯で管理していてお友達とも共有が出来るみたいで自身のモチベーションになっていたようです。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く防犯的にも大丈夫だと思った。 雨や雪が降ってもバスで行けるのが良いと思う。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月25日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール高円寺校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 東進ハイスクール高円寺校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

合う人にはよいと思うが、レベルそれほど高いとは思わない。 大手に比べると、レベルは落ちるが、人数が少なくて、面倒見の良い塾が合う人には良い と思う。 わが子には、家から近いというのが大きな理由である

志望していた学校

早稲田大学 / 慶應義塾大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月17日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール高円寺校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 東進ハイスクール高円寺校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

合格率は非常に良いと思う。しかし塾の費用はかなり掛かるのが実態です。これを継続するのが大変だと思う。ここまでお金を掛けないとダメなのかという思いも出てきてしまう。家からでも受講できることは良いのですが、これがしっかりと身に付いて行くのか?結果次第ですが多少不安です。

志望していた学校

中央大学 / 青山学院大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月5日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール高円寺校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 東進ハイスクール高円寺校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

まだ塾に通ってから1カ月も経っていないので詳しいことはわかりませんが。 映像授業で自分の予定で授業を受けられるのでまだ部活が週5ある娘には合っていると思います。 月単位の月謝ではなく20コマいくらで払う感じなのでどのくらいかかるのかまだ分かりません。

志望していた学校

成蹊大学 / 成蹊大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月26日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール高円寺校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 東進ハイスクール高円寺校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

初めての塾通いです。先週末から入塾したので成果等は分かりません。 まだ部活があるので集団塾は難しく個人塾を探してました。 1週間毎に授業を決めれるみたいなので部活との両立が出来ています。 自習室がいつでも使えるとのことで、家では集中出来ないと毎日短時間でも通っています。

志望していた学校

成蹊大学 / 東洋大学 / 専修大学

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください