1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 足立区
  4. 北千住駅
  5. 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール北千住校
  6. 27件の口コミから東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール北千住校の評判を見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール北千住校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール北千住校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 100%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

100%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

14%

週2日

0%

週3日

28%

週4日

0%

週5日以上

57%

その他

0%

1~10 件目/全 27 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年4月6日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール北千住校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進ハイスクール北千住校
  • 通塾期間: 2023年3月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

色々なサポートとツールが揃っており、勉強に集中できる環境が整っていることは間違いありません。教材や個別サポートなども充実しており、効率的に学べる点は非常に魅力的です。しかし、費用が高く、月々の支払いが経済的に厳しい面もあり、負担に感じることがありました。

この塾に決めた理由

高校2年のとき共テ同日受験をし、勧誘され、雰囲気も良かったためそこに決めました。立地が良く、周りが夜でも明るく安全そうだったという理由もあります。

志望していた学校

立教大学 / 東洋大学 / 東海大学

講師陣の特徴

毎日応援の手紙をくれた塾の先生は、私が遅刻しないように登校時間を見守り、帰りの時間もきちんと気にかけてくれました。さらに、過去問を一緒に解いてくれることで、理解が深まり、困難な問題にも前向きに取り組めるようになりました。先生の細やかな気配りと励ましに感謝しています。

カリキュラムについて

全ての生徒が動画で授業を受講できる制度があり、レベルは基礎から応用まで幅広く対応しています。各生徒に担任がついて、個々のペースや理解度に合わせた授業を選んでくれます。さらに、過去問をいつでも印刷できるほか、自動で答え合わせしてくれる便利なツールも提供されており、学習の効率が大幅に向上しました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅からのアクセスが良く、明るく優しい先生たちがサポートしてくれる環境で、静かな自習室と週一回のチームミーティングを通じて、学びやすい雰囲気が整っています。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月17日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール北千住校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進ハイスクール北千住校
  • 通塾期間: 2020年12月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾の特性が自分には非常に良く合っていたが、全ての人に当てはまるかというと疑問が残る。また、金銭的余裕がない人は沢山のコースを受講することが難しいため、自分と同じようにはできないと思ったため、最大評価は避けた。

この塾に決めた理由

自宅でも受講することができ、各々の科目の進度により好きに学ぶことができたため、幅広い科目を思う存分に学び、成績を伸ばすことが期待できたから。

志望していた学校

東京大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

映像授業であるためハイレベルの講師の授業を好きに受けられた。各科目ごとに東大入試レベルまで担当している講師がいて、ただ初めからやろうという人向けの易しいレベルを担当する講師もいるため、本当に幅広い層に向けて作られている。

カリキュラムについて

各科目の進度に応じてどのレベルからも学ぶことができた。志望校が東京大学の理系で、最も科目数が多いため、各科目の成績を伸ばすことが不可欠だったが、それぞれの科目について、模試の成績も参考にしながら、受けるべき授業を決めて、計画的に受講した。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から徒歩で通える距離だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月27日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール北千住校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進ハイスクール北千住校
  • 通塾期間: 2017年8月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

かなり具体的に受験について教えてくれたので、何もわからなかったが知識をつけることができて、高校2年生の時には絶望的だった成績も上がって、希望通りの第一志望に受かることができた。塾に行かなければ絶対に合格できないレベルの大学だったので、とてもありがたかった。

この塾に決めた理由

体験が良かった

志望していた学校

信州大学 / 明治大学 / 北里大学

講師陣の特徴

担任がいたので、何回か個人面談をして、親も疑問を確認することや授業の進捗度合いなどについて確認できたところが良かった。 大学生のチャーターにも細かいところの相談などができたのが本人はよかったようだ。北千住校の塾長も熱心な方でした。

カリキュラムについて

カリキュラムについて細かいところはわからないが、具体的な大学の学部に沿ったプログラムがいくつもあったので、大学に沿った勉強ができるので良かった。個人で勉強していたら具体的にわからないことも多いと思うので、役に立っていた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅が近くて便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月8日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール北千住校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進ハイスクール北千住校
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

金銭的にはかなりきつい塾です。もちろんコマ数によるわけですが、我が家の場合、本人が不安がるのでたくさん取ることになってしまい、本人はもちろん家族の負担も大変でした。高二の後半では必要最小限のコマ数にし、学校別の対策をとシフトできたのでマシになりました。 きめ細かい声掛けをしてもらい、本人が快適に塾通いができたのでおすすめの塾ではあると思います。

この塾に決めた理由

姉も通っていたためどんな塾かわかっていたため

志望していた学校

上智大学 / 明治大学 / 中央大学 / 法政大学 / 成蹊大学 / 駒澤大学

講師陣の特徴

授業は映像授業のためお試しで先生たちの授業を観られて選べます。 同じ先生で難易度に応じて授業があり、(4段階くらい)どんどんステップアップしていきます。 授業は雑談タイムもあり、大笑いしながら授業を受けていることもありました。好きな先生の授業を取れて楽しそうでした。

カリキュラムについて

入塾が早めだったこともあり、かなり余裕を持ってカリキュラムを決められだと思います。学校推薦も視野に入れていたので、学校の成績をあげるために取った授業もありますが、だいたいは塾と今の成績を見ながら相談し、決めて行きました。高三の春には授業を終え、弱点を潰し対策していけました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近で通行人が多い。駅前に商業施設がありフードコートがあった。サボろうと思えば遊べる場所も多かったが、幸い娘はそのようなことはなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月7日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール北千住校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進ハイスクール北千住校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

大都市まで行かなくても地元で有名な先生の授業を映像で受講することができるし、自分の都合に合わせて予定を組めるのでとても良いと思います。 東大特進クラスは模試の成績によって特待制度があるので、金銭的にも助かります。

この塾に決めた理由

合格実績が高いから

志望していた学校

東京大学 / 東京工業大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

テレビ等でも有名な先生方の授業を録画でいつでも受講でき、とても勉強になると言っています。 皆さん話が面白く長時間の授業でも飽きることなく集中して聞くことができ、そしてなりよりとてもためになる内容だそうです。

カリキュラムについて

自分に必要なものだけ受講することができるので、無駄なく勉強できます。 また、東大特進クラスというものがあり、そちらでは有名な先生方の授業を生で受けることができるのでとても勉強になります。こちらはオンライン授業もあります。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くて便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月15日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール北千住校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 東進ハイスクール北千住校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

受験勉強の環境は良いと思う。提供される情報も良かった。共通テスト結果の検討等で協力頂いた。元々他の塾に通っていたが、塾を切替えた。結果としては良かったと思う。それにしても高い。費用一括前納もあり得ない。ぼっている。

志望していた学校

立教大学 / 青山学院大学 / 学習院女子大学 / 日本女子大学 / 東京女子大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月11日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール北千住校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 東進ハイスクール北千住校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

近かったので通いやすかったのでまあ良かった。塾というより通信の場合は自分自身のやる気の問題だと思う。教材費が高いので安いと助かる。アルバイトではなく相談出来る正社員の人が多いと詳しく色々聞けていいのではないかと思う。

志望していた学校

慶應義塾大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は東進ハイスクール/東進衛星予備校全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年7月20日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2023年3月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

大学受験が初めてだったため、とにかく情報が欲しくて専門機関に申し込んだつもりでしたが、志望校の決め方とか受験のスケジュールの組み方のコツなども一切アドバイスいただけなかった感じでがっかりでした。 勉強のすすめ方についても本人に合ったものではなく、学校の成績も下がるばかりで、なぜあんな大金をはたいたのか未だに自問自答しています。「継続は力なり」を信じて続けさせましたが早めに見切りをつけるべきだったのかもしれません。

この塾に決めた理由

自宅と最寄駅の間で探しており、長期休み中も通えるよう最寄駅付近にある塾を選んだ。 また先輩も利用していることを聞き、有名な名物講師の授業に定評があり、自習室もあったため

志望していた学校

青山学院大学 / 立教大学 / 専修大学 / 國學院大學 / 東京女子大学 / 関東学院大学

講師陣の特徴

塾の担任はただのサラリーマン。 補佐になるのは大学生バイト。 素人の運営だが、コンテンツ内の講師は豊富。ただし自由に選べるわけではない。実力がないと受けさせてもらえない。 内容については丁寧にわかりやすく解説してくれるが、話し方などによっては理解度が落ちる可能性あり。

カリキュラムについて

複雑で多すぎる。 どのような順序で進めるべきか、何をいつまでに行うべきかの説明が不十分で本人も理解できないまま時が過ぎた。未受講が溜まって全くすすめなかった。 ライトコースがあってもよいと思うが、仕組みを理解する頃には卒業が近づいていた。 あと断れない雰囲気。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅前に移転してより近くなった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月20日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

とても良い塾だと思っています。中学時に勉強に興味をなくした我が子ですが、高校からこの塾に通うことになってからは、勉強に意欲を取り戻し、学校の課題もこなすことができるようになるなど、子供の心理的な面を復していただいたのは大変有り難いことだと思っています。

この塾に決めた理由

昔、教え子が通っていて評判がよかった。 現在も、周りに勧められることが多い。 自分のペースで勉強を進めることができるのが利点。一流の講師陣の授業が地方でも受けられるのがよい。

志望していた学校

金沢大学

講師陣の特徴

講師はプロの講師陣で構成されている。テレビなどメディアにもでるような方もいる。一流の講師陣であり、学校の教師と一線を画す。通常、そのような講師陣の授業は大都市しか受けることができないが、ビデオ講座なので地方でも気軽に受けることができるのがよい。

カリキュラムについて

カリキュラムは正直親が把握できていない。ただし、マイペースの子供が、自分で積極的に講義を受けており、学校の授業ペースより早い内容を行っているため、適切であるか、むしろ子供たちにとってはいいのではないだろうか。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前にあり通いやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月16日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

コスパは悪い。授業料が高すぎる。その子にあった授業料でいいのに。今払った分の半分くらい返ってきても全然いいくらいだと思っている。ふゆまでにできないほどのお金をはらっている。大丈夫なのだろうか。信頼して良いのか不安である

この塾に決めた理由

通り道なので、決めた。それだけ。もし、通り道に他の塾があったら、他も見たと思う。比べてみれば良かったと後悔している

志望していた学校

早稲田大学

講師陣の特徴

有名な人もいるが、映像授業なので、臨場感はない。映像で自分のペースでできるし、一斉授業が嫌だという我が子にはちょうどいい。上手に説明しているとは思う。選んだ講座を変更しにくいので、しかたない。このまま頑張るしかない。

カリキュラムについて

よい。人によって選べるところはよい。やる気のない我が子にとっては良くない。全然進まない。お金ばかり払って、なんだかなと思っている。払った分だけちゃんとやらせて欲しいのだが、本人の問題だと言われてしまう

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

よい

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください