東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール三軒茶屋校の口コミ・評判一覧
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール三軒茶屋校の総合評価
3.4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
42%
3
57%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
14%
週2日
0%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
71%
その他
14%
絞り込み
1~10 件目/全 34 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年8月5日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール三軒茶屋校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
人を選ぶと思う。集団で対面の方が向いてる人もいるだろうし、同じようなオンライン授業に特化した塾は他にもいくつかあるが、その中でもこの塾は少し宗教みが強い気がする。それに対して前向きになれるかどうかでしかない。
この塾に決めた理由
学校から近かったから。友達も多く通っており、AI等を使った独自のカリキュラムが魅力的だったから。合格実績もいいし、担任も親身になってくれる
志望していた学校
慶應義塾大学 / 東京理科大学 / 法政大学 / 立教大学
講師陣の特徴
わかりやすい教え方の上手い先生が多いが、相性はあると思う。同じ講座を複数の先生が担当しているため、担任に言えばそれなりに好きな先生の授業に変えることは可能。各個人教え方のくせがあるため自分に合った先生を見つけることが出来れば、授業は面白いと思う。
カリキュラムについて
共テや二次の過去問を夏休み中に10年分やるのが特徴。6月末までに受講を全て終わらせ夏休みは演習に特化するというのがスケジュールではあるが、入塾した時に多くの講座を取らされるため、かなり計画的にやらなければだいたいみんな6月末までに受講は終わっておらず、夏休みもインプットしているイメージ。9月以降はAIを用いた苦手を克服するための演習が始まる
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から徒歩数分でとても便利。近くにはコンビニもある。選挙の時期は、選挙カーの演説が外から聞こえて勉強に集中しづらいのがネック
回答日:2025年3月23日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール三軒茶屋校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
映像授業であるため自分のペースで勉強できること、常に自習できる環境があるため毎日コツコツ勉強できること、精神的に支えてくれる人がいることは合っていました。しかし、カリキュラム的にスピードが速く、周りも頭がいい人ばかりであったため、大変でした。また、先生にすぐ質問できないのも困りました。(大学生チューターもいますが、講師ではないので)さらに、費用が高いです。
この塾に決めた理由
通学路にあり、家から近かったこと、映像授業であり自分のペースで受けられること、常に自習できる環境があることから決めました。
志望していた学校
川崎市立看護大学 / 杏林大学 / 北里大学 / 帝京平成大学
講師陣の特徴
講師は、社会人です。中にはテレビに出るような有名人もいます。厳しい先生はおらず、優しい方、面白い方ばかりです。映像授業なので、かなり古い印象を受ける先生もいます。また、直接会話をすることはできません。
カリキュラムについて
目指す大学によって異なりますが、基本的に大学2年生までに基礎を固められるように、予習復習、苦手分野の対策などをします。英単語や基礎計算のようなものもやります。3年生夏までには10年分の共通テストを解き、その後過去問演習をします。秋から冬にかけて第1志望校対策です。 レベルは高いような気がします。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
交通の便はよいです。
回答日:2025年2月25日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール三軒茶屋校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
自分のペースでコツコツ勉強できたり、いつでも自習できたり、開館時間が長期休みも含めて長いことはよかったのですが、基礎が固まっていない状態で過去問演習をやらされたことで、成績の伸びがイマイチでした。また、質問は大学生が答えてくれるので、時間がかかっていたり、解答が得られなかったりすることがありました。
この塾に決めた理由
家から近いからです。また、映像授業であるため、自分のペースで勉強できるからです。さらに、いつでも自習をおこなうことができるからです。
志望していた学校
川崎市立看護大学 / 杏林大学 / 北里大学
講師陣の特徴
テレビに出るようなプロもいました。どの講師も面白く分かりやすかったです。しかし、映像授業であるため、直接質問をしたりすることはできませんでした。そのため、質問があるときは大学生チューターに聞いていました。
カリキュラムについて
目指す志望校によって詳細は異なりますが、基本的に3年生の夏に過去問演習を、秋〜冬に第1志望校対策を始めます。それまでは基礎固めや予習、復習として授業を受け、高速基礎マスターという計算・単語の学習を行います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
交通の便がよいです。
回答日:2025年1月11日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール三軒茶屋校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
費用が高く、基礎が固まっていないうちに過去問を始めたため、成績の伸びが悪かったです。また、狭かったため隣の人との距離が近く、勉強スペースの空気が悪かったです。しかし、自習室が使いやすく、勉強を習慣づけるにはとてもよかったです。また、授業が楽しかったです。
この塾に決めた理由
家から近かったからです。また、映像授業出会ったため、自分のペースで進めやすかったからです。あと、自習室を自由に使えることもポイントでした。
志望していた学校
川崎市立看護大学 / 杏林大学 / 北里大学 / 帝京平成大学
講師陣の特徴
林先生など、有名人もいました。どの先生も社会人です。とても面白く楽しいです。しかし、映像授業なので、直接話すことはなかったです。塾にいたのは大学生と社員でした。その方たちは、勉強のサポートをして下さいます
カリキュラムについて
カリキュラムは人それぞれです。志望校や学力、学年で異なります。しかし、基本的に1、2年は基本固めや授業の予習復習をし、3年の夏から共通テストの過去問演習を始めます。秋からは第1志望校の過去問演習もします。直前はまとめ講座を受けます
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
交通の便はよかったです。近くにバスも電車もありました。
回答日:2024年12月6日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール三軒茶屋校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
費用がかなりかかるが、自分のペースでたのしく学び続けられたから。また、辛い時に担任の先生や、受付にいる大学生スタッフからのメンタル面でのサポートもあったから。さらに、定期的に行われるミーティングで、勉強をする意味や、将来のことについて聞ける機会が設けられていたため、勉強になった。
この塾に決めた理由
家から近い。自分のペースが通える。自習室はないが、授業を受ける場所で自習をできる。授業が楽しい。大手だから安心。
志望していた学校
川崎市立看護大学 / 杏林大学 / 北里大学 / 帝京平成大学
講師陣の特徴
授業をして下さるのは、ベテラン教師でした。とても面白く分かりやすいです。たくさんいるので、自分の好みに合わせて選択できます。しかし、映像授業だったので、直接質問がある時は、大学生の先生に聞いていました。また、担任の先生もいたのですが、それは社会人の方でした。
カリキュラムについて
目指す大学と自分の成績に合わせてカリキュラムを担任の先生と一緒に考えます。一応目安としては、高校2年生から少しずつ受験の形に慣れ、3年生から本格的に受験の形に沿って学習します。基礎は、2年生までに完成させます。また、2ヶ月に1度模試があります。校内で実施する時と、外部の会場で実施することがあります。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
交通の便がよい
回答日:2023年5月14日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール三軒茶屋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
先生やチューターさんに自分から積極的にアドバイスを求めたり、そのアドバイス通りに学習を進められる子は、とても伸びる可能性が高い塾だと思います。人見知りで、自分から声をかけることをためらう子は、ワイワイやっている子達をみて居場所がなく感じるところがありますが、自宅受講に切り替える手段もあるので、有効活用できれば力がつく塾だと思います。
この塾に決めた理由
近いから
志望していた学校
筑波大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 上智大学 / 東京理科大学 / 立教大学 / 明治大学 / 青山学院大学
講師陣の特徴
たくさんの講師がいる、映像授業なので、内容はレベルが高い。面白く生徒を引き付ける講義を行っている。見た目もかなり個性的でキャラクターの濃い講師が多い。林修先生など、人気講師の講座もある。教室のスタッフがおすすめの講師、講座をすすめてくる。教室には講師がいない。
カリキュラムについて
早くから過去問を解き、志望校対策を行う。1コマ90分の授業を受講して、最後に修了テストを行って修了となる。高3夏休み前には基礎講座を終え、その後に共通テスト対策として10年分を解く。その後、第一志望の過去問を解き、秋からはAIによる弱点補強や志望校対策を行う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、学校からの途中にあった
回答日:2025年3月6日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール三軒茶屋校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
生徒に合ったカリキュラムや、過去問の保持量が多かったことがよかった。また、通っている生徒が多いため、情報が多かったのも良かった。ただ、過剰な授業量を取らせようとしたり、お金をたくさん使わせようとする魂胆が見える部分もあり、その部分に関してはあまりおすすめしない。
志望していた学校
慶應義塾大学 / 青山学院大学
回答日:2025年1月10日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール三軒茶屋校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
自宅から近く、駅からも近く、周辺の環境も良かった。塾の近くにコンビニやお店も充実していて、治安も悪くなかった。個別指導がなく、進路相談も上手くいかず、学力が上がらなかった。本人が満足する受かる、受かる滑り止めを教えて欲しかった。結局、親が必死で捜した。
志望していた学校
立教大学 / 横浜国立大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は東進ハイスクール/東進衛星予備校全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月5日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
そもそも映像授業という形式が好みが分かれると思うので個人的には合っていたが、万人にはお勧めしづらい。また、ある程度自分で目標にむけて計画建てて頑張れるひとじゃないと、チューターから叱咤激励はされるものの置いていかれる可能性がある。 また、費用も高いので、使い倒すつもりで通塾しないと、コストパフォマンスは良くないだろう。 総評として、しっかりとした目標を持ち、ある程度計画建てて進むことができるならば、十分に塾を有効活用して、志望校入学のための一助とすることができるだろう。
この塾に決めた理由
・近くに住んでいる同じ高校の人が多く通っていたから ・家から近くて通いやすかったから ・高校からの帰宅途中に寄りやすかったから ・無料体験講座などで塾の雰囲気を知っていたから
志望していた学校
九州大学
講師陣の特徴
・教室長などの偉い人たちはベテランや社員のみであった ・チューターは九大などの比較的高学歴な大学生ばかりだった ・学生の性格などにある程度合わせてチューターが選ばれるので、親しみを持って指導を受けられた ・自分は質問をしに行ったことがないので、友人から聞いた話にはなるが、質問された科目の得意なチューターが質問対応してくれるので分かりやすかったらしい
カリキュラムについて
自分は高校3年のみ通塾なので、その時点でのカリキュラムについて ・(おそらく)高校1,2年次入塾の人はすでに終わっていたであろう基礎的な内容 ・受験必須英単語や古文単語、基本的な数学の計算など ・苦手科目や得意科目の映像授業 ・何コマとるかやどの科目をとるかはチューター相談しながら決めた ・受験対策カリキュラム ・志望校別の、過去問や予想試験、映像授業など ・過去の模試や、上での結果をもとに苦手や得意を分析し、個人に合わせて対策問題
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
千早駅から徒歩5分で駐輪場も完備されており非常にアクセスしやすい環境だった。
回答日:2025年9月5日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
まず通う時期が勉強が嫌いになって学校が嫌になっていた時だったため、すごくそこで勉強を頑張れたわけではないが、勉強をする他に担当の先生に学校のことでも相談をしにいくだけでも孤独感が薄まったし、そんな私に合う勉強計画を立ててくれてなんとかなった時期もあったから、ビデオ授業とかよりも担当の先生が当たりだったらやる気が出たりするかもしれない
この塾に決めた理由
友達に誘われて調べてみると良さそうだった。先生が熱心なのが良いと思った。指板校が同じほかの生徒がたくさんいたため、やる気が湧きそうだと思ったから。
志望していた学校
山形県立山形東高等学校 / 東北文教大学山形城北高等学校
講師陣の特徴
服装が奇抜な講師がほとんどで気になる時が多かった。癖が強すぎる人がいて授業のカロリーが高く、疲れる講師もいる。しかし中には優しく丁寧に説明してくださる講師もいて良かった。たまに聞き取れないところもあった。
カリキュラムについて
レベル感は自分に合わせて選べる気がする。20回が一つの教科でちょうど良い気がする。うまくやれば学校の授業の予習になる。うまくいかないとやる気がなくなるシステムなような気がする。じゅ菜に塾にいる先生はほとんどがアルバイトの大学生だったから、少し頼りない部分があった。カリキュラムを相談したら善意で組んでくれたのだが、不安な部分の言えないまま契約してしまったのを後悔する時がある。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前だから駐車場がな迎えを呼びづらい