東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール都立大学駅前校(閉校)の口コミ・評判一覧
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール都立大学駅前校(閉校)の総合評価
4.3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
54%
4
27%
3
18%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
63%
週4日
9%
週5日以上
27%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 61 件(回答者数:11人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年3月14日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール都立大学駅前校(閉校) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
クラブ活動が忙しく、ビデオ学習形式の塾にしたが、チューターが親身になってサポートしてくれたのが、ひとり孤独に勉強する感じにならずに良かった。また、自分でスケジュールを考えて学習する習慣もできた点も、良かった。
この塾に決めた理由
高校のクラブ活動が忙しかったので、ビデオ学習形式の塾を選んだ。自宅から高校に通う途中にあるので、学校帰りに通いやすかったから。
志望していた学校
北海道大学 / 明治大学 / 東京農業大学
講師陣の特徴
ビデオ学習で有名な講師の授業を取ることができる。加えて、チューターが教室にいて、分からない点を質問できるので、ビデオ学習の弱点である、ひとりでわからないまま学習を続けないといけないということを避けることができる。
カリキュラムについて
ビデオ学習は、自分のベースに合わせて学習できるのに加えて、苦手な箇所を繰り返し勉強したり、高校の定期テストに合わせて勉強したりといったフレキシブルな学習ができるのが良い点だと思う。教材は適切で、良く練られていると感じた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前で便利
回答日:2024年3月5日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール都立大学駅前校(閉校) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
塾の費用としてはあまり安くはないとは思うが、学習の進め方が、うちの子供に非常にマッチングしてたため、その結果として志望校への合格に結び付いたということは、非常に感謝しているところである。塾のシステムが、本当にマッチングしていた結果であると思う。
この塾に決めた理由
通学に非常に便利である上に、同級生の多くが通っており、通わなければ差が広がるから。必然的に通うことになった
志望していた学校
九州大学 / 長崎大学 / 同志社大学
講師陣の特徴
アルバイト学生による素人の講師は一人もおらず、全員がプロの講師として活躍している人たちであり、長年の経験と知識に裏打ちされた指導は、周りの人たちに対して説得力が非常にあった。この成果により、うちの子供が無事に志望校に合格することができた。
カリキュラムについて
塾の長年の伝統に基づいたカリキュラムが完備されており、それに基づいた連続的かつ効果的な学習方法は、子供の実力を伸ばすのにとって、非常に有効であったと思われる。この成果が、うちの子供の志望校合格に結び付いていると認識している。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅に近くて便利
回答日:2024年1月15日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール都立大学駅前校(閉校) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
クラブ活動で忙しく、授業形式の塾に行くことが難しかった中で、良いビデオ学習形式の塾に巡りあえたと思う。チューターに色々と相談できた点が非常に良かったので、家庭教師を使うのに似た効果があったと思う。総じて、お勧めできると思う。
この塾に決めた理由
自宅から近く、高校への通学路にあるので、学校からの帰りに通いやすいから。ビデオ学習形式で、時間がフレキシブルに勉強ができたので。
志望していた学校
北海道大学 / 明治大学 / 東京農業大学
講師陣の特徴
ビデオ学習形式で、有名な講師の授業を取ることができた。実際の教室で学ぶわけでは無いが、その分、自分の苦手なパートを繰り返して勉強したりフレキシブルに学ぶことができた。また、分からない点などは、教室にいるチューターに気軽に質問できて、ビデオ学習の欠点を補ってくれている。
カリキュラムについて
ビデオ学習で、自分の学びたい教科の好きなパートを学習することができる。カリキュラムに関して、チューターと相談しながら、自分の弱点を中心に学んだり、学校の定期テストの勉強に役立てたりといった勉強方法が可能。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前で通いやすい
回答日:2023年12月12日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール都立大学駅前校(閉校) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
フレキシブルに学習できるというビデオ学習の良い点と、学習が単調になり一人で考えて何でもやらないといけないというデメリットを補完するチューターシステムがうまく機能していて、良く考えられていると思った。クラブ事務所などの理由で、実際の授業をしている塾に通いづらい人にはお勧めできると思う。
この塾に決めた理由
自宅から一番近く、高校の通学途中に通うことができたので。クラブ活動が忙しく、一番通いやすい塾にしたかったから。
志望していた学校
北海道大学 / 明治大学 / 東京農業大学
講師陣の特徴
ビデオ学習であるので、有名で良い講師の授業を取ることができた。ただ、それだけでは単にビデオを見ているだけになってしまうので、それを補うチューターが教室にいて、質問等気軽に聞くことができたのが良かった。
カリキュラムについて
ビデオ学習なので、教科ごとに体系立てて学習できる点は良かった。また、ビデオ学習の良い点として、苦手なパートを集中して学習したり、間違えた問題を繰り返し学習することができた点は非常に良かったと思う。ビデオ学習で単調にならないように、チューターが的確にアドバイスをくれた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自宅から高校に通うのに、途中にある教室。クラブ活動が忙しく、決まった時間に塾に通うのが難しいのに加え、クラブ活動後に遅い時間に通ったりする上で便利だった。自宅に近いので、遅くなった時に迎えに行くのも便利だった。
回答日:2023年11月8日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール都立大学駅前校(閉校) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
ビデオ学習であり、スケジュール的に通常の塾に通いにくい人にはお薦め。大学生のチューターがいて質問に家庭教師のように答えてくれるだけでなく、相談相手にもなってくれるので、塾へ通うインセンティブにもつながる。
この塾に決めた理由
自宅から高校に通う最寄り駅の近くで、クラブ活動で忙しかったのでスケジュール的に融通がきく点に惹かれた。
志望していた学校
北海道大学 / 明治大学 / 東京農業大学
講師陣の特徴
ビデオのため、ビデオを通じてではあるが一流講師陣の授業を視聴することができる。また、ビデオ学習の欠点を補うべくチューターが教室に配置されていて、授業で分からない点等の質問に的確に答えてくれるシステムになっている点が良かった。
カリキュラムについて
ビデオを通じて、各教科を体系立てて学ぶことができる。かつ、ビデオの良い点として、自分が理解できている部分は早めに流し、理解できていない点や苦手な部分を重点的に繰り返し学習することが可能であり、効率的だった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
通学の最寄り駅の駅前
回答日:2023年10月7日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール都立大学駅前校(閉校) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
ビデオ学習で自分の好きなスケジュールで学習できる点、ビデオ学習の弱点を補うチューターがいて家庭教師的な学習が受けられた点、通学途中にあり通いやすく、家で勉強していると散漫になりがちな学習態度を教室に行くことにより正せた点。チューターの存在は実績に通ってみて一番良かった点です。
この塾に決めた理由
自宅から高校に通う通学途中にあり、通いやすかった。クラブ活動をやっていて忙しく、通常の講義形式の塾は通いづらかったのでビデオ学習の塾にした。
志望していた学校
北海道大学 / 明治大学 / 東京農業大学
講師陣の特徴
ビデオ学習で、有名な講師の授業を選んで受講できた。また、ビデオだけでは分かりにくい箇所を気軽に聞くことのできるチューターがいて、そのシステムが非常に良かった。ビデオだけであれば、必ずしも効果は上がらなかったと思うので、良いシステムだと思う。
カリキュラムについて
ビデオ学習のメリットである、自分の苦手な教科、苦手なところを繰り返し学習したり、テストで間違えたところを復習したりといった学習ができたのは良かった。クラブ活動が忙しかったので、結果的に効率的に学習できたと思う。その点が良かった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前すぐにあり通学途中に通いやすい。
回答日:2023年9月9日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール都立大学駅前校(閉校) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
ビデオ学習なので、一人で孤独に学習に取り組む形が中心になるが、それを大学全国のチューターが家庭教師的に上手くカバーしており、分からない所を教えてくれたり、受験全般にアドバイスをくれり、良く工夫されていると思います。
この塾に決めた理由
自宅の最寄り駅にあり、通学の帰りなどに利用しやすかってから。クラブ活動で平日は時間が読めないこともあり、ビデオ学習の塾を選んだ。
志望していた学校
北海道大学 / 明治大学 / 東京農業大学
講師陣の特徴
ビデオ学習で、有名だったり実績のある講師の授業を選ぶことができた。分かりやすい授業をしてくれている講師が揃っており、ビデオなので好きなタイミングで繰り返し受講できる点は、この塾の最大のメリットだと思う。
カリキュラムについて
ビデオ学習なので、自分の苦手なカリキュラムを繰り返し受講できる。また、テストで間違えた所を復習的に学習したり、フレキシブルに学習できる点は良い。クラブ活動が忙しく、定期的に通うことが難しい中でビデオ学習は良かった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自宅の最寄り駅で通いやすかった。
通塾中
回答日:2023年6月24日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール都立大学駅前校(閉校) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
以前にも有名な塾に通っていたのですが、 学生アルバイトさん達や合う先生がなかなかおらず、2年間、通い続けてもなかなか 成績が伸びませんでした。 しかしながら、こちらの予備校に変えてから直ぐに定期テストの成績が20から30点 上がる教科も出てきました。本人が1番信頼できる環境であり、講師の方にも質問が自由にできる、大学受験への意欲も変わり、 モチベーションが上がっています。 一年でも早くに通っていればよかったと 後悔するほど、充実しています。
この塾に決めた理由
信頼感
志望していた学校
日本大学 / 駒澤大学 / 専修大学 / 東京農業大学 / 大東文化大学
講師陣の特徴
プロであることと、悩んでいた志望校に 対して紳士的に進路について的確なアドバイスをしていただき、授業内容も科目ごとに本人が納得のいく学習をさせていただいております。偏差値、学校の定期テストも 通い始めて直ぐに結果を出してくださっています。今後も信頼してお任せできる 講師陣にとても感謝しております。
カリキュラムについて
大学受験に必要な科目を充分理解していただき、本人が納得いく授業をしていただき、より高いレベルに上げてくださっています。カリキュラムも充実しており、夏休みは合宿で授業がある予定で、信頼して お任せしております。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
自宅から近く、安全な場所
回答日:2023年6月17日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール都立大学駅前校(閉校) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
ビデオ学習と、そのデメリットを補完する頻度の多い模試とチューター制度で、よく考えられたプログラムだと思います。家の近くにあって、クラブをしながら自分のペースで学習したい人、自習室としても使いたい人にはおすすめできると思います。
この塾に決めた理由
自宅に近いので
志望していた学校
北海道大学 / 明治大学 / 東京農業大学
講師陣の特徴
ビデオ学習なので、実際の講師は特にいないが、チューターが、年の近い大学生で、かつ受験経験者だったので、学習や進路、その他にもプライベートに近いようなことも含めて、気軽にいろいろなことを相談できたのが非常に良かった。
カリキュラムについて
ビデオ学習中心なので、自分のペースで学習できたのは良かった。模試などを通じて自覚する苦手な点を反復して学習し、弱点克服につながった。また、模試が定期的にあるので、そこで自分の立ち位置が確認できる点も良かった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前にあるので、通学後に通いやすい
通塾中
回答日:2023年5月23日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール都立大学駅前校(閉校) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
録画授業の視聴による受講スタイルなので、講師のばらつきによる授業内容の差がない点、自分の生活リズムに合わせて受講できる点は良いと思うが、自己管理がきちんとできる生徒でないと、塾サイドからのアドバイスや矯正作用はないので、無駄になる可能性が高いため、人によってはお勧めできるというレベルになる。
この塾に決めた理由
合格率が高いから
志望していた学校
順天堂大学 / 国際医療福祉大学 / 日本医科大学 / 東京医科大学 / 東邦大学 / 聖マリアンナ医科大学
講師陣の特徴
全て録画授業の視聴であるため、授業内容にばらつきはないものの、受け身一辺倒の授業であるため、生徒の習熟度に大きな差が出るものと思われる。 録画授業は塾の看板講師のため、講義内容についてはレベルが高いものと思われる。
カリキュラムについて
受講日時を選ばないため、生徒の都合に合わせて受講できる点では利便性が高いと思われる。 一方、スケジュール管理が難しく、せっかくお金を払い多数の講座を申し込んでも、履修完了できないという事態が発生する。アドバイザーとして卒業した大学生がついてくれてはいるが、通塾期間中に担当が何度も変わるということもあり、やはりプロではないので詰めが甘いと言わざるを得ない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅から至近で交通の便良し