東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール奈良校(大和西大寺駅)の総合評価

3.9

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 23%
  • 大学受験 76%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

23%

4

53%

3

15%

2

7%

1

0%

通塾頻度

週1日

7%

週2日

23%

週3日

15%

週4日

7%

週5日以上

46%

その他

0%

1~10 件目/全 49 件(回答者数:13人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年2月21日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール奈良校(大和西大寺駅) 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進ハイスクール奈良校(大和西大寺駅)
  • 通塾期間: 2019年7月~ 2021年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

この塾は、授業内容が分かりやすく、個別指導の部分で自分のペースに合わせて学習できる点がとても良かった。教師陣も親切で、質問しやすい環境が整っているため、苦手な部分もしっかりとサポートしてもらえた。ただ、宿題の量が多く、時間的な負担が少し大きいと感じることもあった。全体的には、成績向上に役立ち、非常に有意義な時間を過ごせたので、総合的に良い塾だと思う。

この塾に決めた理由

確実にレベルアップできるためと、大手の塾に比べ東進ハイスクールが安かった。また林修先生がいるというのも理由である

志望していた学校

龍谷大学付属平安高等学校

講師陣の特徴

塾で授業を受けてみて、学校とは違った雰囲気で学べるのが新鮮だった。先生が丁寧に教えてくれるので、苦手な部分も理解しやすかったし、質問もしやすかった。特に、わからなかった問題を解けるようになったときの達成感は大きかった。少人数だったので、自分のペースに合わせてもらえたのも良かった。最初は緊張したけれど、授業を重ねるごとに勉強が少し楽しく感じられるようになった。通ってよかったと思う。

カリキュラムについて

カリキュラムとして基本的には6-7人で授業を受けるという感じであった。そしてテスト前や受験前は個別になるという感じの特別な授業で私の成長スピードがとても遅かったので私特別カリキュラムだった。特別カリキュラムだったが授業料の増額はなかった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅も近く通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月21日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール奈良校(大和西大寺駅) 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進ハイスクール奈良校(大和西大寺駅)
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

年間授業料が高いことが星マイナス1の理由です。魅力的な授業が多い分、あれもこれもと選択すると、びっくりする金額になります。 とはいえ、大手であること、担任の知識も豊富なことから、受験情報を得れる点でも、申し分のない塾でした。

この塾に決めた理由

通学経路の駅で、しかも駅前のため、通塾に時間のロスがないため。 授業の選択肢が多く、目的、レベルに合ったものが選べるから。

志望していた学校

京都大学

講師陣の特徴

映像授業の講師は一流で、TV出演者や、参考書の著者ばかりであった。講師案内、講師一覧の冊子があり、顔とコメントが載っていて、選択する際に役だった。 校舎内にはチューターが複数名常駐していて、学生の相談や質問に対応していた。東進の卒業生も多く含まれていると子供より聞いた。

カリキュラムについて

成績に応じて、勧められるカリキュラムが違った。まず、模試の結果から、各教科の習熟度が見極められる。次に東進でどの教科を受けるか、決める。あとは、志望校に必要なレベルまで、どの授業を取ったら、到達するか、担任がその辺りはわかっているようで、説明がある。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

アクセスは、最高によい。最悪傘がなくてもよい。 駅近なので、電車の時刻を見て、退出できる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月11日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール奈良校(大和西大寺駅) 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進ハイスクール奈良校(大和西大寺駅)
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

なかなか自分にあった塾を見つけるのは、時間も労力もかかります。ですが、ここの塾は、自分にあうように、自分自身でカリキュラムを組むことが出来ますし、なんといっても、講師を選ぶことが出来て、遠慮もいりません。塾を選ぶ、時間をかけるのであれば、最初から、自分から自分に合うように調整出来るこの塾を選べばよいのです。受験は限られた時間を最小で最大限に有効活用すること、これが一番重要だと思いました。

この塾に決めた理由

好きな時間に好きな授業を好きな倍速で受けることができるので、部活を最後まで続けながら、存分に勉強が出来るから。

志望していた学校

慶應義塾大学

講師陣の特徴

プロの授業を受けさせたかったので、地方にいながらでも首都圏と同じ、よりレベルの高い、そして自分にあった講師を選ぶことが出来ます。合わないときは、すばやく講師を代えて、テキストも代えて下さって、リアル講師より、遠慮なく申し出ることが出来、そういった講師と合う、合わないの悩むロスタイムがなかったことが良かったです。

カリキュラムについて

レベルも、いったんは、データからのカリキュラムを組んでもらって、受けているあいだに合わないなと思ったら、すぐに代えていただいて、万が一は、代えるだけでなく返金もして下さる親切対応でした。自分ご納得して受けられようなカリキュラムでした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅前にありアクセスよし

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月21日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール奈良校(大和西大寺駅) 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進ハイスクール奈良校(大和西大寺駅)
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

この塾は生の授業ではプロがいなく、アルバイトの学生がほとんどですので、余り成績がよくない生徒にとっては成績が上がることはないと思いますので、別の塾をおすすめ致します。元々成績がよく、さらに成績を上げたい生徒にとっては非常に良い塾だと思います。全国の有名講師の授業が受けることが出来るので、成績も全国レベルで上がっていきます。うちにとってはとても合っていた塾だと思いました。

この塾に決めた理由

遠い所の立地だが、祖父母も住んでいるし、塾の実績もあり、サテライトという衛生を使った授業が行われており、全国の有名塾講師の授業をいつでも何処にいてもレベルの差がなく、受けることが出来ることが非常にメリットを感じたから、この塾を決めた決めてになりました。

志望していた学校

大阪府立三国丘高等学校 / 大阪府立泉陽高等学校 / 大阪府立鳳高等学校

講師陣の特徴

教師の種別は生の授業は学生のアルバイトが多いが、授業は衛生でいつでも有名な講師の授業が受けることができる。質問もスマートフォンでできる。他の塾との違いは、全国の有名な講師の授業が全国の何処にいても受けることが出来るので、レベルに差がでない。他の塾も考えたが、講師の質の差が全国で違いがあるので、私的には良くないと思った。あとはスマートフォンのアプリを取り入れることによって、自宅でも有名塾講師の授業がいつでもどこでも受けることが出来るのが魅力に感じた。

カリキュラムについて

この塾のカリキュラムについてだが、かなりレベルは高いと思います。成績順にクラス分けをされていて、習熟度に対して適切な授業がなされている。有名講師の独特な雰囲気の魅力的な授業で成績もみるみるうちに上がっていくのが手に取るようにわかった。夏季講習も行っていて、生徒の向上心を刺激して志望校に絶対合格するぞ!といった気にさせる、素晴らしいカリキュラムだと感じた。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

田舎で安全

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月7日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール奈良校(大和西大寺駅) 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進ハイスクール奈良校(大和西大寺駅)
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

これから受験です。これからの合否によって最終的には良かったのか悪かったのかが決まるのではないかと思いますが、なかなかレベルの高い塾であったと思います。本当に勉強したい人、自分の気持ちの強い人にとっては良いと思いますが、途中であきらめてしまうような人は向かないのかなと思います。

この塾に決めた理由

合格実績がよい事と通いやすい立地条件で良かったと思います。同じ高校の方で良い成績を収めた方がいらっしゃいました。

志望していた学校

北海道大学 / 金沢大学 / 関西大学

講師陣の特徴

よくわからないが映像で受講しているようです。映像だと何回もみなおしすることができるので良いのかもしれませんが、対面ではない分少し気が抜けるところもあるかもしれません。自分のレベルに合った先生を選んでいただき、学べていたのではないかと思います。

カリキュラムについて

とにかく量が多くやりきれるかが負担になるところかもしれません。かなりの量があります。それを十分にこなせる人は成績が上がるのではないかと思いますが、それが負担になって気持ちが乗らない場合はどうかなと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅からも近くて通いやすかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月11日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール奈良校(大和西大寺駅) 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進ハイスクール奈良校(大和西大寺駅)
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

とにかく問題をたくさんこなす。勉強時間を増やすことを強調しておられるので自らどんどん勉強したい人にとっては良い宿だと思います。やる気のないかたは向いていないと思います。問題や光子の質はとても良いと思います。

この塾に決めた理由

進学実績が良かったからです。同じ高校の先輩でも、この塾に通って良い成績を収めた方がいらっしゃったようです。

志望していた学校

北海道大学 / 関西大学 / 同志社大学

講師陣の特徴

とても有名な林修先生などがいらっしゃいます。しかし全て映像授業になっています。対面ではないので、どこでどれまでどこまで理解ができているか分かりませんが、映像なら繰り返し何度でも聞くことができて良いのかもしれません。

カリキュラムについて

徹底的に映像授業を用いて繰り返し何度も受講し、そして確認テストをしながら進んでいく感じです。英単語や熟語など繰り返し、ひたすら覚えることも良いのかと思います。数学が苦手で、数学に対しては理解がどうなのかよく分かりませんが、過去問等も徹底してやっているので、またAIを用いての問題などもこれからやっていくそうです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くて良いです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール奈良校(大和西大寺駅) 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進ハイスクール奈良校(大和西大寺駅)
  • 通塾期間: 2012年12月~ 2013年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

志望校のレベルに応じたカリキュラム、内容、スピード感であり、ある程度の安心感を持って受験勉強に取り組めた。また、自分から聞けばしっかりとサポートしてもらえる体制が整っている。流石に、大学受験に長けた塾である。

この塾に決めた理由

通学に便利で、受験実績が高い。全国でのレベル感が分かる。講師が熱心。最新機器も使いながらの授業で、ライブとの遜色無し。

志望していた学校

慶應義塾大学 / 青山学院大学 / 立教大学

講師陣の特徴

衛星授業も多かったが、レベルやその表現に問題は無し。あの手この手の工夫がされており、緊張感を維持し易い知恵がある。試験対策のポイントを教えてくれるので、効果的な学習が可能である。なお、少し演出が入っていると思われる面はある。

カリキュラムについて

大学の志望校の偏差値レベルや授業の理解度レベルに応じた授業である。弱点科目のフォロー有り。なお、選ぶコース(数)によっては負担感有り。なお、選択する際に悩むことがありそうだが、担当者によるアドバイスはある。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

大和西大寺駅から近く、安全

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月11日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール奈良校(大和西大寺駅) 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進ハイスクール奈良校(大和西大寺駅)
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

東進ハイスクールの総合的な評価としては、有名講師のテレビ講義が受けれるところから子供が勉強に対して興味を持ってくれるところや、講義を受けることで実際の成績も目標とするところまで上げていただき、志望校に確実に合格させてくれるところはとても評価できる。

この塾に決めた理由

家から近い

志望していた学校

京都府立医科大学 / 関西医科大学 / 兵庫医科大学

講師陣の特徴

東進ハイスクールのたくさんの講師陣の方々は、大規模な進学塾の割には、個別の生徒のことをきちんと考えて、子供たち個別に対応していただき、子供の成績も徐々に上がっていき、目標にしている偏差値に思っていたより早めに到達することができて、第二目標大学に合格することができた。

カリキュラムについて

東進ハイスクールのカリキュラムについては、大きな東進ハイスクールの割には、子供のレベルに合わせた、個別のカリキュラムを組んでいただいて、子供の成績も徐々に上昇していくことができた。また、東進ハイスクール特有の有名講師のテレビ講義も併せて受講することができて、子供の興味を勉強に向けていただきたいへん助かりました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月22日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール奈良校(大和西大寺駅) 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進ハイスクール奈良校(大和西大寺駅)
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分で積極的に真面目にコツコツ取り組めるのであれば、多少お金は高いですが良いと思います。合格実績もありますし、東大合格人数もすごそうです。自分からコツコツできる人は良いと思います。講師陣も素晴らしいし。

この塾に決めた理由

合格実績

志望していた学校

北海道大学 / 神戸大学 / 九州大学

講師陣の特徴

プロ ネットで視聴 有名、ベテラン講師でとてもわかりやすく良いと思います。例えば現代文は林修先生とかです。選び抜かれた講師人でわかりやすく、またチューターもいて、チームミーティングなどあります。とてもわかりやすく良いと思います。

カリキュラムについて

詳しくはわからないですが、今は過去問10年間分、共通テスト対策をしています。それたぞれの志望校にあった難易度の勉強をしているそうです。過去問プラス解説があり良いのではないかと思いますがどうでしょうか。頑張って自分でやって行くしかないですが。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月8日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール奈良校(大和西大寺駅) 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 東進ハイスクール奈良校(大和西大寺駅)
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

本人のやる気にもよるが、落ち込んでいるときのモチベーションを上げられるような、サポートがあまり感じられなかったので、今でも本人に合ってなかったのではないだろうかと思っています。個人の性格をとらえてサポートしてほしかった。合う人には、勧めることができます。

志望していた学校

大阪大学 / 関西大学 / 同志社大学

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください