東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール国立校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 100%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

28%

4

42%

3

28%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

28%

週4日

28%

週5日以上

42%

その他

0%

1~10 件目/全 24 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年12月28日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール国立校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進ハイスクール国立校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

集団授業であることをどう思うかは人によって異なるので何とも言えないが、コストを勘案すると悪くないと思う。30年前の東進ゼミナールとは全く違う印象。現役合格を目指すなら少なくとも選択肢には入れて検討してみる価値はある。

この塾に決めた理由

まずは自宅から比較的近くにあること。また、現役生に特化して実績も相応に挙げていること。本人の通っている高校のOBがチューターにいて、親身になってくれる。

志望していた学校

中央大学 / 明治大学 / 亜細亜大学

講師陣の特徴

面前で授業を行う講師は悪くはないが、当たり外れがあり、可も無く不可も無くといった感じでしょうか。要は本人のやる気次第になる。一方で、オンラインの講師は教え方やポイントを押さえた話し方などがよく、要領よく学習ができたように感じる。

カリキュラムについて

基礎から応用まで幅広く揃っている。また、分野ごとにカリキュラムが細かく設定されているので、苦手分野だけに絞って徹底的に潰すことも可能である。これによって苦手分野が得意分野や得点源に変わることも十分にある。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前であり、交通至便。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月13日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール国立校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 東進ハイスクール国立校
  • 通塾期間: 2010年4月~ 2012年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

見事、一校も落ちることなく受験は全て合格となったのも、東進のお蔭かなと感謝している。 また、合格させるためだけのカリキュラムを詰め込むのではなく、講師の方々から親身になって指導頂いた点が良かったのではないか。

この塾に決めた理由

高校の近くでもあり、第一志望校の近くでもあった為、本人からここに通いたい旨、お願いされた。 家の近くでも探せば良いのではとアドバイスしたが、学校の直ぐ近くであることが決め手となった。

志望していた学校

一橋大学 / 慶應義塾大学 / 早稲田大学 / 青山学院大学

講師陣の特徴

娘と相性が良かったみたいである。大学に行った後もこの塾でアルバイトをしていたようであるから、相当に相性が良かったのではないだろうか。 どの講師もレベルが高く、親身になっていたようで、愚痴を聞いたことはない。

カリキュラムについて

もともと数学以外はそれなりに偏差値も良かったが故に、特に数学に特化したカリキュラムを選択していたと聞いている。カリキュラムのレベルが高く満足していたみたいである。 東進は駿台や河合に比べてもしっかりとしたカリキュラムを組んでいたとと聞いている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

高校から徒歩圏

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年8月15日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール国立校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進ハイスクール国立校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

アクセスが駅前でとても良かったのが印象に残っています また先生たちも生徒一人ひとりに真摯に向き合ってくれてとても心強かったからです 設備は最高に整っていて一緒に戦う仲間たちもレベルがとても高く切磋琢磨できました

この塾に決めた理由

有名な先生がいて、カリキュラムが明確で最後まで面倒見が良い点が気に入ったから。またアクセスがいいから

志望していた学校

一橋大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 大阪大学 / 青山学院大学

講師陣の特徴

プロの方で 黒板やプロジェクターを多用して一つひとつの事象が何故起こるのかを明確にしてくれる。 また先生が作ったテキストを使用。 とてもわかりやすい カラフルにまとめてくれた 毎週配布して沢山の量になった

カリキュラムについて

明確で素晴らしい 一日ごとに何をやったらいいかをまとめ渡してくれた。その通りにやったら見事志望校合格できました また予定通りのカリキュラムにならなかった場合組み直してくれた そのため遅れても挽回することができ合格に繋がった

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅前でアクセス抜群

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月17日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール国立校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進ハイスクール国立校
  • 通塾期間: 2021年9月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

現役合格にとことんこだわっているカリキュラムであるため、高校の授業や行事、部活動の状況も考慮にいれて進捗状況を確認してくれた。またタイミングと成績にもよるが、模試の判定だけでなく、得点状況から今後の学習内容を決めて合格までサポートしてくれるので安心できました。

この塾に決めた理由

現役合格に拘ったカリキュラムのため

志望していた学校

中央大学 / 明治大学 / 法政大学 / 日本大学

講師陣の特徴

講師は学生やバイト生は基本的におらず、専任のプロの講師であった。そういう意味では実績が挙がっている講師が教鞭をとっていることになりますので、安心感がありました。また、有名講師と一般の講師では、それほど差は無かったように思いますです。

カリキュラムについて

現役合格にとことんこだわってカリキュラムが組まれているため、夏の大会で部活動が終わってから受験までの約半年間はかなり濃密なものとなっています。1日に5〜6時間は平日でも勉強しなければ、終わらないです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

国立駅前であり、通学には便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月6日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール国立校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 東進ハイスクール国立校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

講師陣とテキストは実績を十分に残してきているだけあって問題は基本的にないと思います。ハード面も自習室の利用勝手も良く特に問題はないようです。ただ駐輪場がないため自己負担で近くの駐輪場を利用する必要があります。結局は本人が本気でどこまで追い込んで勉強するかだと思いますが、まあ満足出来る受験生活だったようです。

志望していた学校

東京都立大学 / 中央大学 / 明治大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月28日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール国立校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 東進ハイスクール国立校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

東進ハイスクールは、映像授業のため授業を教室で受けることも、自宅や図書館などの教室外で受けることができるようになっています。学習する場所の選択肢が多く、自分の都合の良い時間に学習できるなど、自由度が高いため、自己管理ができる人向きの塾だと思います。

志望していた学校

東京経済大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月21日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール国立校 生徒 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 東進ハイスクール国立校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

ビデオ授業なので、集団授業よりは気楽に受講することができるが自己管理出来ない人間はすぐサボる事ができてしまうため。自分でモチベーションを保てる人間には、時間の融通もきくためとても向いていると思う。

志望していた学校

明治大学 / 駒澤大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は東進ハイスクール/東進衛星予備校全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月10日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

授業料は非常に高いが、それに相応しい内容の講師陣、テキスト、アドバイスを与えてくれるのは、保護者にとっては非常に安心感があると考える。 また、子どもが主体的に通える環境を整備してくれるのもありがたい。

この塾に決めた理由

子どものリクエストによるものであり、子どもが自分で選択し、決めたものであるためあえて口を挟まなかった。

志望していた学校

上智大学 / 早稲田大学 / 中央大学

講師陣の特徴

講師の教え方が上手く、またわかりやすいため、受講者側である子どもも非常に聞きやすく理解出来るようであり、とても高い受講料を支払った甲斐があったと考えている。また子どもも満足しているようであり、通わせて良かったと感じている

カリキュラムについて

生徒の特性、適性にあったカリキュラムを細かく作成してくれたうえ、チューターが保護者にも懇切丁寧に説明してくれるため、信頼できる塾であると感じている。また、子どもにも無理のない内容となっているようであるため、通わせて良かったと感じている

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅直結で便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月10日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年6月~ 2023年9月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

合う合わないがあります。自ら映像を見ていれば身につく人には良いと思います。また、授業以外の空いている時間に色々な大学生とおしゃべりしたい人にも向いていると思います。テレビでは林先生がいて良いかと思いますが、行ってみないと分からないと思いました。

この塾に決めた理由

東進模試を受けた後説明を受けて通った 受験に対するちしきがなかったので、どこかに通わなくてはいけないと思った。駅から近く家から通える範囲内だったことと、近くに飲食店があり室内が新しくきれいだったため

志望していた学校

東京農業大学

講師陣の特徴

映像学習は合わなかったです 有名講師の授業も合わなかったです。 講師についてという質問に答えられないのは映像が主だったので印象がないせいです。 印象に残るものはなく、講師で塾を選んだわけでもないので。清潔感はありました。

カリキュラムについて

一人ひとりにあった映像授業でしたが、小テストも何回かやると答えを覚えてしまうので役立ったかどうか分からないです。カリキュラムが合わなかったからやめることにしました。説明ではきちんと聞いたつもりでしたが、だめでした。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅前で通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月10日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

AIを駆使したカリキュラム、静かで交通の便が良く、お腹が空いたときにコンビニに買いに行ける環境や、講師の質、先生方のフォロー状況は文句なく良い。 費用に関して高いことと、親としてどれだけ授業が受けられるのか不明瞭。子供は把握しているようです。

この塾に決めた理由

体験授業を受けて授業が分かりやすかったので 他の塾と比較して良かった。 駅前にあり自宅からも学校からも通いやすい環境。

志望していた学校

大阪公立大学

講師陣の特徴

映像授業で、テレビでも観たことあるような有名な先生方もいます。子供は授業が分かりやすいと言っています。 担任の先生はベテランで過去の生徒達の実績を元に話してくれたりうまくやる気を引き出してくれる。話しやすい。

カリキュラムについて

レベルは高いと思います。過去問演習、共テ対策、志望校対策など本人の目標に向けた対策をしてくれます。AIを使って弱点を克服できるような指導をしてくれる。インプットを徹底的にして、その後アウトプットをすることによって成績が伸びると聞きました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩1分、学校帰りにも行きやすい 近くにコンビニがあるので便利

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください