1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 練馬区
  4. 練馬駅
  5. 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール練馬校
  6. 41件の口コミから東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール練馬校の評判を見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール練馬校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール練馬校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 10%
  • 大学受験 90%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

10%

4

90%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

20%

週3日

10%

週4日

10%

週5日以上

50%

その他

10%

1~10 件目/全 41 件(回答者数:10人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年1月10日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール練馬校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進ハイスクール練馬校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

有名講師の分かりやすい講義、眠気を吹き飛ばす魅力ある講義、分かりやすい講義録画配信を何度も何度も繰り返し繰り返しやり続ける習慣の継続する力を養ってくれると思う。 季節ごとの集中合宿も、ただ講義をするだけではなく、塾生のやる気を引き出す術があるのではと、その秘訣に親の私も興味津々だ。

この塾に決めた理由

厳しいと評判だったから。著名な講師の授業が非常にわかりやすく、まったく眠くならずに集中できると息子から聞いていた。

志望していた学校

玉川大学 / 文教大学 / 明星大学

講師陣の特徴

著名な講師の講義は本当に分かりやすいと言っていた。リアルタイムではない、オンサイトでもない、録画のオンライン授業も非常に分かりやすいとのこと。自宅での復習の習慣もオンライン録画講義のおかげだと思っている。

カリキュラムについて

各系ごとの受験対策に特化して集中していることが、非常に評価が高いと思っている。 また各季節ごとの集中合宿も、やる気を満々に起こさせ、帰ってきたら目の色が変わったように感じさせられた。 高いだけあって、効果は的面だと感じた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

練馬駅からも自宅からも近いので、ほぼ毎日のように通うには安心だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月22日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール練馬校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進ハイスクール練馬校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2020年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

ビデオ受講でも何度も復習ができ、分かりやすいと評判。自習でも常に講師が駐在している。いつでも質問ができ、教えてもらいやすい環境だったとのこと。有名な予備校講師の授業もビデオ通話で受講できるシステムがあり、眠くならずに分かりやすい授業だったと聞いているので、評判通りだったのかな、と。

この塾に決めた理由

家から近く、厳しく分かりやすいと評判良かったから。息子が他の予備校に行っていたが、そこではあまり身が入らなく、厳しいと評判の東進さんに転入した。

志望していた学校

東京学芸大学 / 玉川大学 / 文教大学 / 明星大学

講師陣の特徴

ビデオ受講でも何度も復習ができ、分かりやすいと評判だった。自習でも常に講師がいていつでも質問ができ、教えてもらいやすい環境だったと聞いている。有名な予備校講師の授業もビデオ通話で受講できるシステムがあり、眠くならずに分かりやすい授業だったと聞いた。

カリキュラムについて

泊まり込みでの夏合宿、長期合宿があり、効果が高いと評判だった。これ以上、偏差値を落とさないように、厳しいと評判の東進さんに転入させたので、一定の効果はあり、結果的には良かったと思っている。本人もその後、教育系に進めているので良しと考えている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

家からも駅からも近く便利だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月20日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール練馬校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進ハイスクール練馬校
  • 通塾期間: 2011年10月~ 2012年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

あくまでも我が子の気質に合っていたのが大きいと思います。 コツコツ自分で頑張れるタイプのお子さんだったらお勧めです。 塾の先生方皆さん優しく励ましてくださったり、大学生の講師の先生もご自身の受験の経験や大学生活の話などを聞かせて下さり参考になっていたようで、塾の雰囲気は明るくアットホームだったようです。 また進路相談においても、さすがプロと思われる的確なアドバイスをしていただき、親としても大変助かりました。 高校の進路指導より一歩先の対策を講じていただけたので、無事現役で合格出来たと思っており、感謝しています。

この塾に決めた理由

自宅からの最寄り駅に近く通いやすかった。時間帯が部活と両立が可能だった。 本人が東進の模試を受けて、自分から通いたいと希望をしたので。

志望していた学校

早稲田大学 / 明治大学 / 明治大学 / 学習院大学

講師陣の特徴

校舎長と進路指導の数名の先生は社員かと思われます。 進路指導の面談では、きちんと現状と進路の希望とを擦り合わせをしていただきました。 おそらく卒塾生と思われる大学生の先生方が何人もいて、質問対応や励ましをしてくださっていたようです。

カリキュラムについて

主に映像授業でした。 入塾したての頃は、足りない学力を補うカリキュラムを提案していただいて基礎学力をつけました。 高校3年になる少し前に、志望校に合わせた内容を提案していただき、コツコツとこなしていたようです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

アクセス、立地とも駅に近く尚且つ自宅からも通いやすくて良かった。 大通りに面しており、遅い時間でも明るく送迎をしなくても安心して通わせられた。コンビニ等も近くて便利だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月8日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール練馬校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進ハイスクール練馬校
  • 通塾期間: 2011年10月~ 2013年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

本人の性格に合っていたところが大きいので、自分で計画を立て課題に取り組むのが苦手だと、難しいと思いますが、予備校の雰囲気はとても良かったです。 先生方は、部活で遅くなっても、部活を頑張ったことをまず褒めてくれて、疲れていても頑張って授業に来てくれたこと褒めて、常に励まし辛い受験期を伴走をして いただと思います。

この塾に決めた理由

自宅から近く、行き帰りが安心であった。 本人の部活と両立したい意思が強く、部活からの帰宅時間でも対応していただける、コマがあった。 主に映像授業だったので、自分のペースで進められる点が良かったので。

志望していた学校

早稲田大学 / 明治大学 / 学習院大学 / 日本女子大学

講師陣の特徴

塾長と社員と思われる先生が数名と、 東進ゼミ卒業生の大学生の先生が多くいらしたように思います。 卒業生の先生は難関大学に進学された方が多かったように思います。 大学生の先生は、ご自分の受験時の経験やそれを踏まえたアドバイスや、大学(学部の特徴)の情報などもお話ししてくださって、とても刺激になり参考にもなっていたようです。 部活帰りで疲れいる時も励ましていただいていたようです。

カリキュラムについて

主に映像授業でした。 入塾時の面談やテストで、補うべき教科とレベルの説明があり、基礎を固めるためのカリキュラムを組んでもらいました。 入学時の面談やテストで、基礎を補う科目やレベルの説明があり、基礎固めをするカリキュラムを組んでいただきました。 文系か理系か、目指す志望校が固まってくると、志望校に特化した内容を提案していただきました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から1分で大きな通りに面していたので、 夜遅くても明るいので安心でした。 駅近なので、コンビニが多くありお弁当などの買い出しも便利でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月27日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール練馬校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進ハイスクール練馬校
  • 通塾期間: 2012年8月~ 2017年3月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾のおすすめ度を点数にするなら80点くらいの評価になります。どの位にするかは、やはり塾の姿勢など通わせる本人の相性によると思います。うちは通いたくないとなかなか言わない性格だったので心配していましたが、個別のフォローがあったようです。また途中で塾の変更をした際にその塾の良い悪いが判断出来るかと思います。

この塾に決めた理由

評判も良く 友達が通っていたので安心だったのと説明会があり個人面談や相談が気軽に出来て先生方がみんな親切だと思ったから

志望していた学校

工学院大学附属高等学校 / 早稲田高等学校 / 帝京高等学校

講師陣の特徴

大学生のアルバイトのとても先生が多い 塾の宿題が適切な量だと思います 夏期講習なとの合宿があるが任意と言う説明だったが 半ば強制だったのは今思えば仕方ないかなと思うが本人は行きたくないと言うので 個別指導を提案されたりしたが必要性を熱心にアピールしてきました。個性的な先生もいて楽しい先生や面倒見の良い先生が多く感謝しています。

カリキュラムについて

先生ごとの手作りのプリントがわかりやすくて、気にいっていたと思う。 塾内のテストも毎月ありクラス分けがあるため、テストに終われるカリキュラムのように親は感じる。達成感を持って努力するように指導してくれました

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

安心して通える距離と交通誘導や入塾したらお知らせメールがあったから

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月14日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール練馬校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進ハイスクール練馬校
  • 通塾期間: 2011年10月~ 2013年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

娘には合っていた。それが大きいです。  人によって向き不向きがあると思います。 娘のように、部活と両立したい。自分のペースで進めていきたいと考える方にはとても良い環境だと思います。 高2の1月に模擬テスト(共通テスト)を受けて、自分の足りないところの自覚から受験に対する意識付けが始まり、成績状況や志望校の選び方、その後の志望校決定や、受験校のスケジュールの組み方などプロならではのアドバイスをいただき、大変参考になりました。 高校の進路指導よりも数ヶ月早く指導があり、本当に参考になりました。 また、本人の頑張りが一番ですが、常に明るく励ましの声かけをしてくださり、モチベーションが切れないように支えていただきました。 ありがとうございました。

この塾に決めた理由

本人が高2の夏前に受けた模試で、このままだといけないと自覚して、予備校を検討しはじめました。当時、部活も頑張りたいと本人の希望もあり、部活と両立可能だったのが、東進ハイスクールでした。 決め手は、部活から帰宅しても授業開始時間に間に合うこと。 自宅から近いこと。 映像授業の為、自分のペースで進められることから決めました?

志望していた学校

早稲田大学 / 早稲田大学 / 明治大学 / 学習院大学 / 東洋大学 / 明治学院大学 / 日本女子大学

講師陣の特徴

社員と思われる講師の先生は3名いました。 主に、説明会や進路相談で色々質問や提案をいただき参考になりました。 特に、受験のノウハウが素晴らしく大変ありがたかったです。目標の設定が高校の進路指導よりも2か月位早い感じでした。ら 授業は映像の為、質問等には予備校の卒業生とみられる大学生の講師の先生がいつでもみてくださっていたようです。 部活帰りで遅い時間帯に行っても、両立の頑張りを褒めてくださったり、疲れて眠気に負けている時も優しく起こして励ましてくれたりで、嬉しかったと本人は話していました.

カリキュラムについて

入学したては、東進の模試(学力診断テスト)の結果を元に、足りない基礎の単元の映像を見る権利を購入する為、本人のレベルに合ったところからスタートし、高2の1月に共通テスト模試の結果と本人の希望とで、志望校の方向性を決めて、それに合わせて必要な映像授業を購入する感じだったと思います。 娘は主に文系でしたので、志望校に必要な講座を勧められました。 カリキュラムは、学力と志望校で、本人に合った講座を作っていく感じでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

練馬駅から1分で大通り沿いで明るく、自宅からも近かったので、夜が遅くなっても安心して通わせる事ができました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月8日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール練馬校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進ハイスクール練馬校
  • 通塾期間: 2016年3月~ 2018年4月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

終わってみれば良かったと思います。 点数であれば80点合格点です。 全てが数字とアルファベットで評価されそこからクラス分けといった全体的には似たような生徒が集まる仕組みになっており、置いてきぼりになることも少ないのかと思いました。

この塾に決めた理由

金額

志望していた学校

東洋大学 / 日本大学 / 拓殖大学

講師陣の特徴

社員で熟練された方が親切丁寧に幅広く教えてくれたので、助かりました。 年齢層も幅広く、学生からプロまでおり授業の内容により講師も違っていました。 全員がそれなりの教育を受けて来ている為、基本はできていますが、雑談などの会話レベルは人により異なります。

カリキュラムについて

基本は、対面でテキストに基づいて行われます。毎回学校の授業の延長の内容から、個別には課題が与えられ、そのカリキュラムに沿って質問もしたりやっています。 オリジナルのカリキュラムは、とても理解がしやすく学校の内容とは違います。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

安全性が高い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月6日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール練馬校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 東進ハイスクール練馬校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

受験のいろんな仲間がいたからよかったし、家や学校から近くて通いやすかった、またサポートもあった、結果的に受かったからそうごうてきにかんがえてよかったとおもいます。

志望していた学校

早稲田大学 / 上智大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月2日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール練馬校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 東進ハイスクール練馬校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

映像授業は合う、合わないがあると思うが、うちの娘は自分のペースで進められるのが合っていたようで、効率的な学習ができたようだ。また、担任と年も近く気軽に相談にのってもらえる環境がよかったようだ。家でもゲーム感覚で単語など覚えられるシステムもよかった。

志望していた学校

上智大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月27日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール練馬校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 東進ハイスクール練馬校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自宅での学習は無理だったため、できるだけの時間塾で勉強するようにしていた。本人も頑張って通っていた。そのため、通った成果はあった。ただ、共通テストの最後まで志望校がE判定だったので、結果出るまで気が気ではなかった。結果的に希望校は全て合格したので、本人の頑張りが一番だったと思う。塾は勉強する場所を確保したと考えている。

志望していた学校

東京都立大学 / 成蹊大学 / 日本大学 / 専修大学

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください