東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール自由が丘校の総合評価

3.4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 22%
  • 大学受験 77%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

11%

4

44%

3

33%

2

0%

1

11%

通塾頻度

週1日

11%

週2日

11%

週3日

33%

週4日

11%

週5日以上

33%

その他

0%

1~10 件目/全 39 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年10月6日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール自由が丘校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進ハイスクール自由が丘校
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

授業のレベルが高い点は満足している。受講ブースや自習室も割と十分にあり、受講しようと思った時にちゃんと受講できる。担当が受講状況や成績もきちんと把握してアドバイスをしてくれる。概ね満足だが、映像授業なのに高いなとは思う。

この塾に決めた理由

映像授業の質が良い。対面授業と違い、自分の予定に合わせて自分のペースで受講できる。自宅で受講することが出来る。駅から近い。

志望していた学校

東京科学大学

講師陣の特徴

映像授業ということもあり、講師のレベルは高い。講義はわかりやすく、学校の授業よりも上手と話している。一つの教科の中で、講座によって講師が違う場合も多いが、どの講義でも当たり外れなくわかりやすいとのこと。

カリキュラムについて

レベルに合わせた細かい区分で講座が用意されている。基礎力をつける本当に基礎の講座から、例えば数学では数学オリンピックを目指すような相当ハイレベルな講座も用意されてるとのこと。高校生以上は週に一回チームミーティングと言って同じくらいのレベルや志望校の生徒で近況などを話す時間がある。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、一階にコンビニもあり便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月25日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール自由が丘校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進ハイスクール自由が丘校
  • 通塾期間: 2022年2月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

とにかく面倒見が良すぎるほどだが、自分で勉強を進めたい人にとっては鬱陶しいと感じてしまうかもしれない。誰にでもお勧めできるとは言えず、自分の性格に合った人にだけお勧めしたい。また、費用が高すぎると感じた。経済的に余裕がある家庭の人にしかお勧めできない。

この塾に決めた理由

体験で面倒見が良いと感じたから。また、週に一度のチームミーティングで、同じくらいのレベルの志望校の人と集まって、勉強の進捗度を共有する機会があり、向上心に繋がった。

志望していた学校

慶應義塾大学 / 北里大学 / 杏林大学 / 東邦大学 / 駒沢女子大学

講師陣の特徴

有名な先生が多く分かりやすい授業ばかりだった。面白い話をしながら授業を進めてくれる先生もいて、楽しく受講することができた。塾に常務している先生方は、みんなとても面倒見が良く、顔を合わせると必ず挨拶をしてくれた。勉強のことについても、よく相談に乗ってもらっていた。

カリキュラムについて

徹底的に管理されている。週に一度のチームミーティングと、短い面談で、受講や課題の進捗状況を担任の先生と確認しながら進めていくスタイルだった。生徒一人一人に合ったカリキュラムが組まれていて、かなり大変だったが、後から見直すととても達成感があった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く、治安も良い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月24日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール自由が丘校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進ハイスクール自由が丘校
  • 通塾期間: 2006年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

争い競うことがないので 個々のペースで 勉強出来るので 自分にあった塾選びが一番大事だとおもいます 東進が合う人 合わない人 それぞれなので 自分なに合った塾で自分が楽しく勉強出来る環境が大事 駅から近いのも大事 コンビニが近いのも大事だとおもいます

この塾に決めた理由

環境がいいから 治安も良い通いやすい この時 一番流行っていた塾だったので 信頼しんて通わせわした  テレビなどの 宣伝効果もあったので 多くの方が通ってました

志望していた学校

帝京大学短期大学 / 帝京大学 / 帝京大学

講師陣の特徴

講師はビデオなので とくにありません 有名な先生からの 勉強なのでわかりやすかったと思います 講師は科目別にビデオの中での勉強なので 塾には 事務員だけなので 勉強がわからない時は 何度も同じビデオを見て学ぶ勉強スタイルです

カリキュラムについて

レベルはここに合わせて進んで行きますので わかりやすいと思います 個々のレベルから始まり 分からない所は何度も何度も勉強して 合格点が取れるまで何度も見て テストで合格点を取るやり方だったと思います

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自宅から近い 閑静な所にあったので治安もよい 駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月3日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール自由が丘校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進ハイスクール自由が丘校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

来年の2月に子供の受験を予定していますが、今のところ、開成高校への合格率は98%ぐらいまで上がって来ました。これも塾の指導のお陰だと考えています。丁寧に教えてくれる講師への感謝は絶えません。有り難うございます。

この塾に決めた理由

近隣に住んでいるママ友から紹介です。彼女曰く、この塾は第一志望の開成高校への合格率が非常に高いのでお薦めとのことでした。

志望していた学校

開成高等学校 / 慶應義塾高等学校 / 早稲田高等学校

講師陣の特徴

子供には分かるまで丁寧に教えてくれる講師で、保護者にも授業(カリキュラム)の進捗具合等も定期的に報告してくれます。講師は若いけどなかなか熱心な人柄です。とても安心して子供を預けられます。とても気に入っています。

カリキュラムについて

保護者に対してカリキュラムの進捗具合を定期的に報告してくれるので、とても安心して要られます。特に、子供にとって不得意なところは納得いくまで教えてくれるようです。とても安心して子供を預けられます。とても気に入っています。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

周りの環境はとても静かです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月17日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール自由が丘校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進ハイスクール自由が丘校
  • 通塾期間: 2012年2月~ 2013年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

大学受験だったので、親への密な連絡と言うのはなかった点、他の生徒さんの親とは関わることもなく塾の雰囲気などはわからないので評価はできないが、通塾している本人がルーティンのように通っていたので、いい塾だったのだと思う

この塾に決めた理由

通学路だったから

志望していた学校

早稲田大学 / 上智大学 / 青山学院大学

講師陣の特徴

映像なので分かりません 塾長さんは在籍している、チューターさんのフォローがあるが、講師としての立ち位置ではない 不明な点はチューターさんが教えてくれることもあり 講師は科目によって異なるためいい悪いの判断つかず

カリキュラムについて

基本映像での受講 夏期講習など泊まり込みあり 確認テストで点を取らないと次に進めない 夏期講習で親宛てに手紙などを書かせ、本人の目標、親への感謝などが書かれて送られてくる 理解が出来ていないことが当初多かったらしく進まず何回か見る事になった

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く急行も停まり通学は便利だった 踏切が近くにあるが音は気にならなかった 繁華街を通るが遊び場はなかったようだ

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月23日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール自由が丘校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進ハイスクール自由が丘校
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

詰まるところ、その子の性格と傾向に合わせた塾選びが大切なのだと思う。親としては、まずは本人の通塾の意向を確認したうえで、様々な塾で実施されている無料の体験授業を、多く受けることを勧めた。最終的には、本人がもっともしっくりくる場所を選び、合格までそこでお世話になることになった。うちの子は映像配信に力を入れているところが、たまたまあっていたということなのだと思う。

この塾に決めた理由

サテライトがあったから

志望していた学校

一橋大学 / 慶應義塾大学 / 中央大学

講師陣の特徴

林修さんなど、メディアでも活躍される有名講師が多数在籍している。人気があるというのは、様々な理由はあるが、概ね教え方が上手な方が多いといった印象がある。教え方が上手な方々の授業を受けたくて、東進ハイスクールを選んだようだ。

カリキュラムについて

大人数での対面授業と映像配信の授業を両方とも受けてみて、息子は映像配信の授業の方が、性に合っていたようである。対面とは異なり、映像配信の場合、理解が及ばなかった箇所について、繰り返し確認できるのも非常に良かったようだ。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から近い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月14日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール自由が丘校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進ハイスクール自由が丘校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

第一志望合格という結果が伴ったことから、何を振り返っても良かったということにはなる。とにかく、うちの子はマイペースであったので、東進ハイスクールはリモートコンテンツが充実していたことから、そういうった子らにはかなり相性がいいのだと思う。

この塾に決めた理由

特になし

志望していた学校

一橋大学 / 慶應義塾大学 / 中央大学

講師陣の特徴

受講したのは基本的に職業講師。 苦手だった古典の講師がとても丁寧かつ プレゼン上手で、大変勉強になったという。 東進ハイスクールはオンライン授業が 充実していて、人気講師の授業を 繰り返し見られたことが良かったようだ

カリキュラムについて

カリキュラムは他の予備校との大きな違いはなかったのだろうと推測する。また過不足もなかったようだ。ただし、 リモートを頻繁に利用できたことから、自分のペースで無理なく受講できたことがよかったようだ。自習することが得意な子にはぴったりのカリキュラムなのだろう。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から電車で二駅の場所にある。 またそれが通学途中にあるのも良かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月8日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール自由が丘校 生徒 の口コミ

総合評価:

1

  • 教室: 東進ハイスクール自由が丘校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

講座の受講を死ぬほど進めてきた。講師ではなく、チューターであるただの大学生が全部受験に口出ししてくるのが気に食わなかった。方針を決めるという点でももっとプロはいると思うし、高いお金払っていく価値は感じない。自習室の民度も低かった。うるさい高校生が多く、少なくとも受験生とそれ以外で分けて欲しかった。

志望していた学校

千葉大学 / 北里大学 / 慶應義塾大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月3日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール自由が丘校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 東進ハイスクール自由が丘校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子供の学力に合わせて、カリキュラムを組んでくださっており、通塾の時間帯もクラブ活動と両立できる時間帯であり、通塾しやすかった。 また、繁華街の中にあるため、防犯上の観点からも、安心して通わせることができた。 わからないところや、質問にはしっかり対応して、補足説明をしてくれたので、その点でも非常によかった。

志望していた学校

東京都立世田谷総合高等学校 / 国士舘高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は東進ハイスクール/東進衛星予備校全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年10月10日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

人によっては集団受講の方が緊張感があって集中できるという方もいらっしゃると思ったからです。しかし、集中できる自習室が完備されていて、フレンドリーかつ信頼できる先生方もたくさんいらっしゃるので楽しんで通うことができます。

この塾に決めた理由

元々兄が通っていて、私は通うかどうか迷っていたのですが、やっぱり高校の勉強についていけるか不安だったので決めました。

志望していた学校

神戸大学 / 大阪公立大学

講師陣の特徴

ベテランの先生はもちろんいて、色々と大学選びや普段の学校生活についていつも気にかけてくださっています。しかし特に、大学生の先生方が多くてコミュニケーションが取りやすい、話しやすいなどのメリットが多々あります。

カリキュラムについて

カリキュラムの教科、難易度は自分で選べて、一コマ受けるごとに確認テストがあるので内容に追いつけないといったようなことがあまりないのがいいところです。また、先生も面白いし映像を止めて板書もしやすいです。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください