東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール千歳船橋校の口コミ・評判一覧
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール千歳船橋校の総合評価
3.1
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
16%
4
16%
3
50%
2
0%
1
16%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
33%
週4日
16%
週5日以上
33%
その他
16%
絞り込み
1~10 件目/全 28 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年9月8日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール千歳船橋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
現時点で問題なく通塾出来ている。最終的にはどういう結果が出るかで判断すべきものであろうと考えられる。ただし、実績のある大手予備校であり、生徒の質も高く、志望校に特化したカリキュラムであることは高評価できる。
この塾に決めた理由
実績もあり、集まる生徒のレベルも高い。テキストが優れている。学校の先生の推薦もあった。面倒見もよさそう。
志望していた学校
東京大学 / 横浜国立大学
講師陣の特徴
教師はプロで専門性も高い。授業の内容も結構深いと聞く。やはり実績のなせる業であろう。それがテキストにも表れていて、集中的に学習することで実力も上がるようである。講師もテキストをさらに深める授業をしてくれているようである。
カリキュラムについて
東大受験に特化したカリキュラムになっているようであり、より傾向に沿った対策ができるようにデザインされているものと思われる。さらに対策が進み東大向けの実力が深く涵養されるであろう。傾向に沿った対策でないとあらぬ方向に向かいかねない。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
コンビニが遠い。
通塾中
回答日:2024年6月22日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール千歳船橋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
偏差値が高い生徒や、やる気生徒には向いていると思う。偏差値がそこそこで、やる気もそこそこの生徒や計画を立てて実行する事が難しい生徒には向いていないと思った。途中の進捗状況もそこそこの生徒の確認はしない。保護者が頼めばしてくれる。チューターが大学生で、時間も限られている事からわからない所の質問も限られる。
この塾に決めた理由
夏期講習のお試しで、本人が合っていると言う事が一番の入塾の決定となった。また学校からの家の間に塾があり、定期で通塾できる事も考慮した。
志望していた学校
中央大学 / 日本大学
講師陣の特徴
職員2人。チューターは大学生。聞きたい科目の先生がいないと質問できない。この点は他塾の大きな塾の方が良いと思った。映像授業なので自分のペースででやらなければならず、計画が重要になってくる。副担任(チューター)との面談で決めるが、決めるだけでその後のフォローがない。
カリキュラムについて
レベルは自分で映像を選択するので極端に違う事はない。だた入塾テストでどのレベルの授業をとったら良いかと言う明確ではなく、この講師の映像はこんな感じと言う説明を受けそこから選択した。過去問に力を入れているとの説明があった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前にあり、明るいのでその点でが安心。
回答日:2024年6月7日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール千歳船橋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
1
いずれにしても結果が出なかったのでどうにも評価ができない。それのみでいえば当然星は一つになる。仮にプロセスが良くても結果がだめならそうなるのも仕方ないし、今回の場合プロセスにも納得がいっていないので、当然のことのようにこうでしょということである
この塾に決めた理由
詳しくは承知していないが、自宅から近いことや巷間では合格実績が良いこと、授業料等のレベル等を勘案したものと思う。
志望していた学校
東京大学 / 横浜国立大学
講師陣の特徴
ほとんど映像授業だが、専任講師であると聞く。ただし、教室にいるチューターや教室の責任者では受験生の相談に乗るにも限界があるのは明らか。面倒みという点ではほぼ放置に近い感じで、受験生が悩んだ時の遺棄場所がないかんじ。
カリキュラムについて
詳しくは承知していないが、作りこまれたカリキュラムというよりも受験生が選択的にどう使いこなすかという技をもっていないと身についていかない感じがした。受け身になるととことん受け身になりかねない危険性があるので注意が必要かもと思う。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
自宅からのアクセスはよい。
回答日:2023年6月11日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール千歳船橋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
個人でビデオを視聴するという形式だったので、個人に任されている部分が大きく、塾のアドバイザーのような方からペース管理などはしてくださってはいましたが、やはり人を選ぶと思います。集団塾で友だちと一社に受ける方が刺激があって良いという面もあると思いますので、人によるかなと思いました。また、費用的にはお高かったです。
この塾に決めた理由
時間の自由が効いたから
志望していた学校
早稲田大学 / 上智大学 / 立教大学
講師陣の特徴
ビデオ授業なので、講師はベテランの有名講師の方もいました。流石に内容、テンポ、例の挙げ方など、ビデオではあっても生徒が飽きないように工夫されており、講師については本当に満足していると子どもが言っていました。有名な先生でなくても、それぞれに味があり、面白く勉強できたようです。
カリキュラムについて
高校2年生の冬から通い始めたのですが、それでもきちんとやっていれば志望校に合格するように、しかもそれほど無理のないように作られたカリキュラムだったと思います。特に世界史は子供の満足感が高かったです。英語や国語については、ここまでというのがはっきり分からないので良くはわかりませんが、力はついたのではないかと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅徒歩1分
回答日:2023年4月12日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール千歳船橋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
我が家のように特に映像授業のメリットを感じるお子さんでないなら、あまりお勧めはしない。集団の中だからモチベーションを保てる子もいると思うので。まだ、映像の割にはとにかく価格が高いので、腑に落ちない気持ちはあった。
この塾に決めた理由
生徒会など他の活動との両立がしやすい
志望していた学校
早稲田大学 / 上智大学 / 立教大学
講師陣の特徴
映像授業だったので、直接教わるわけではないが、どの講師も一定以上のレベルで、説明はわかりやすく、説明の仕方も興味をひいてくれるようなものだったようだ。娘は満足していた。直接質問などしたい人には向いていないと思う。
カリキュラムについて
ごく普通。特に優れているとも問題があるとも思わなかった。このカリキュラムに沿ってきちんとやっていれば、大体力はついて極端な高望みをしなければ希望も叶えられるのではないだろうか、と感じた。科目ごとの得意不得意に合わせて、何種類か作られていると尚良かった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自宅の最寄駅の駅前にあったので何かと安心だった
回答日:2024年12月5日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール千歳船橋校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
非常に的確な指導だった。また子供との相性が良く、自習でもかなり頻度で通うなど自発的に学習する体制が出来ました。雰囲気等が本人の中で居ごこちが良かったようです。その後も塾の講師のアルバイトをするなど関わりを持っています。
志望していた学校
慶應義塾大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は東進ハイスクール/東進衛星予備校全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月5日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
そもそも映像授業という形式が好みが分かれると思うので個人的には合っていたが、万人にはお勧めしづらい。また、ある程度自分で目標にむけて計画建てて頑張れるひとじゃないと、チューターから叱咤激励はされるものの置いていかれる可能性がある。 また、費用も高いので、使い倒すつもりで通塾しないと、コストパフォマンスは良くないだろう。 総評として、しっかりとした目標を持ち、ある程度計画建てて進むことができるならば、十分に塾を有効活用して、志望校入学のための一助とすることができるだろう。
この塾に決めた理由
・近くに住んでいる同じ高校の人が多く通っていたから ・家から近くて通いやすかったから ・高校からの帰宅途中に寄りやすかったから ・無料体験講座などで塾の雰囲気を知っていたから
志望していた学校
九州大学
講師陣の特徴
・教室長などの偉い人たちはベテランや社員のみであった ・チューターは九大などの比較的高学歴な大学生ばかりだった ・学生の性格などにある程度合わせてチューターが選ばれるので、親しみを持って指導を受けられた ・自分は質問をしに行ったことがないので、友人から聞いた話にはなるが、質問された科目の得意なチューターが質問対応してくれるので分かりやすかったらしい
カリキュラムについて
自分は高校3年のみ通塾なので、その時点でのカリキュラムについて ・(おそらく)高校1,2年次入塾の人はすでに終わっていたであろう基礎的な内容 ・受験必須英単語や古文単語、基本的な数学の計算など ・苦手科目や得意科目の映像授業 ・何コマとるかやどの科目をとるかはチューター相談しながら決めた ・受験対策カリキュラム ・志望校別の、過去問や予想試験、映像授業など ・過去の模試や、上での結果をもとに苦手や得意を分析し、個人に合わせて対策問題
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
千早駅から徒歩5分で駐輪場も完備されており非常にアクセスしやすい環境だった。
回答日:2025年9月5日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
まず通う時期が勉強が嫌いになって学校が嫌になっていた時だったため、すごくそこで勉強を頑張れたわけではないが、勉強をする他に担当の先生に学校のことでも相談をしにいくだけでも孤独感が薄まったし、そんな私に合う勉強計画を立ててくれてなんとかなった時期もあったから、ビデオ授業とかよりも担当の先生が当たりだったらやる気が出たりするかもしれない
この塾に決めた理由
友達に誘われて調べてみると良さそうだった。先生が熱心なのが良いと思った。指板校が同じほかの生徒がたくさんいたため、やる気が湧きそうだと思ったから。
志望していた学校
山形県立山形東高等学校 / 東北文教大学山形城北高等学校
講師陣の特徴
服装が奇抜な講師がほとんどで気になる時が多かった。癖が強すぎる人がいて授業のカロリーが高く、疲れる講師もいる。しかし中には優しく丁寧に説明してくださる講師もいて良かった。たまに聞き取れないところもあった。
カリキュラムについて
レベル感は自分に合わせて選べる気がする。20回が一つの教科でちょうど良い気がする。うまくやれば学校の授業の予習になる。うまくいかないとやる気がなくなるシステムなような気がする。じゅ菜に塾にいる先生はほとんどがアルバイトの大学生だったから、少し頼りない部分があった。カリキュラムを相談したら善意で組んでくれたのだが、不安な部分の言えないまま契約してしまったのを後悔する時がある。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前だから駐車場がな迎えを呼びづらい
通塾中
回答日:2025年9月4日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
映像授業の強みを最大限に利用した塾だと思う。それが故に生じる短所もあるものの、個人のペースや成績に合わせたカリキュラムによって、成績の向上を期待することができる。特に、担任助手の先生方からのアドバイスや手厚いサポートにより、安心して受験を迎えることができそう。
この塾に決めた理由
映像授業なので、自分の生活スケジュールを加味した上で、学校生活との両立をはかれそうだと思ったから。また、東京大学の進学実績も充実していたから。
志望していた学校
東京大学
講師陣の特徴
良くも悪くも映像授業なので、画面の中の先生方と直接やり取りをするといったことは少ない。しかし、担任助手の大学生の先生方による手厚いサポートによって、充実した学習が可能になっている。質問や疑問点もすぐに解決できる。
カリキュラムについて
6月末までに受講修了し、その後共テの過去問演習や苦手分野の克服に取り組む。夏休みからは志望校別の対策を行う。また、定期的に模試が設置されているので、それも有効活用して自分の勉強に活かすことができる。個別指導なので、全員一律に課されている課題や授業等は特にない。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅から徒歩3分で、治安も良く、交通も便利なので非常に通いやすい。
通塾中
回答日:2025年9月4日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
私には今の塾の方式があっているためストレスなく勉強を続けられていますが、人によっては映像授業より集団授業の方があっていたり、先生が優しすぎると上手く自分でやる気を出せないという人もいると思うので、星3にさせていただきました。
この塾に決めた理由
映像授業が自分の勉強ペースにあっていると考えたため選びました。また、高校から近いところにあるため知り合いも多く、先生にも友達にも分からないところを聞けるだろうという点でも惹かれました。
志望していた学校
中央大学
講師陣の特徴
大学生のバイトの人が数人と、大人の正社員が2人です。大学生の人達はみんな気さくで分からないところを聞いたり、勉強方法をどうしたらいいか相談したり、テストの結果を見せたりなどがとてもしやすいです。正社員の人は、厳しい時もたまにあるけど、ためになる話をしてくれることが多いです。
カリキュラムについて
学年や志望校、現在の偏差値や中心的に学びたいところなど、それぞれの求めるレベルに合わせたたくさんの講座が揃っています。またそれらの受講を進めるペースなどは先生と一緒に決めて、定期的に確認されるため、順調に進めることが出来ると思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
家から自転車で通える距離のため、不便は特にありません。