1. 塾選(ジュクセン)
  2. 岐阜県
  3. 岐阜市
  4. 岐阜駅
  5. 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 JR岐阜駅前校
  6. 30件の口コミから東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 JR岐阜駅前校の評判を見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 JR岐阜駅前校の総合評価

3.6

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 100%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

66%

3

33%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

16%

週2日

0%

週3日

50%

週4日

0%

週5日以上

16%

その他

16%

1~10 件目/全 30 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年5月9日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 JR岐阜駅前校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進衛星予備校 JR岐阜駅前校
  • 通塾期間: 2020年7月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

私にとって東進衛生予備校は非常に良い塾であった。アットホームな暖かい雰囲気で塾に行きたいー!と思えるほど居心地が良かった。現在卒業しているが非常に良いイメージがいまだに残っている。大手というだけあり情報やサポートがたくさんあった点でも良かった。

この塾に決めた理由

知名度が高く、有名講師がいる、授業のレベルを自分で選べるという点でいいと思ったから。また、知り合いが多く通っていたため。

志望していた学校

岐阜大学

講師陣の特徴

林先生やその他の有名なテレビに出ている講師の授業を受けることでワクワクするし、やる気がでる。じぶんがこんな有名な人の授業を受けてるのかと、モチベーションが上がるし、楽しんで受けられた。自分に合った講師を選択して受けることができたのも良かったと思う。

カリキュラムについて

カリキュラムは高校の授業を前倒ししたような感じで、学校の授業の予習をしていくイメージであった。何度も見直すことができるため、苦手を潰しやすいという点で非常に学習効率が良かった。カリキュラムは基本的に早い時間に終わるように組まれているため先取りの形で良かったと思う。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近で最高

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年4月8日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 JR岐阜駅前校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進衛星予備校 JR岐阜駅前校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

真面目な人、部活などで毎日忙しい人などにとても向いている塾です。怠け癖があっても、担任の先生によって受講頻度はある程度は管理されます。また、費用も安くはありませんが、他の予備校よりは安く済みます。しかし、どうしても怠けてしまう人には向いていないかもしれません。

この塾に決めた理由

この塾に決めた理由は、兄が通っており、兄弟姉妹での割引制度があったからです。また、特待制度があります。親が勧めたからです。

志望していた学校

北海道大学

講師陣の特徴

林修先生 現代文の論理的な解き方を丁寧に教えてくださる 志田晶先生 志田先生のおかげで数学が得意になった 苑田先生 授業内容が難しく、理解することもできないことが多いが、物理の成績が上がった 武藤先生 問題の解説だけではなく、英文の読み方、問題の解き方、勉強法まで教えてくださる

カリキュラムについて

カリキュラムについては、担任の先生と相談しながら自由にカリキュラムを組むことができます。部活などで忙しい人も自分のペースで勉強を進めることができます。しかし、管理は緩いので、怠け癖がある人には向いていないかもしれません。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

岐阜駅の近くで通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年2月9日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 JR岐阜駅前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 東進衛星予備校 JR岐阜駅前校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

東進ハイスクールは昔からある有名な塾です。 全国で受ける事が可能となります。 事前に講師の情報をしっかりと調べてからどの講座にするのか選ぶ事が出来ます。 先生によってはモチベーションを上げる方法も教えてくれるので、特に田舎や地方の方々にはオススメです。

この塾に決めた理由

噂が良かった。昔からCMなどでもやっていた。映像を使うので巻き戻したり自分のペースで学習が出来る。授業中に周りのプレッシャーも特にない。

志望していた学校

埼玉大学

講師陣の特徴

評判が良い先生を選んだ。 大手の塾なのでインターネット検査で、先生がランキング形式で発表されていた。先生の口コミに関しても事前に調べることが出来たので安心して選ぶ事が出来たと思う。 結果的に、事前の評判通りだったので良かった。

カリキュラムについて

基本的にはテキストに沿って行っていた。 最初にスケジュールが提示されて説明があったので安心があった。その提示されたスケジュールとおりに1年間行って行った。 たまに早く進む時もあったのですが、その際は先生が試験のポイントを事前に調査して説明してくれたので、良かったと思います。 逆に遅れる時も有りましたが、その際は翌週に挽回して貰えました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月6日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 JR岐阜駅前校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進衛星予備校 JR岐阜駅前校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

大手の塾だから、大学受験のノウハウをよく知っていることはすごく利点だと思う。でも、映像授業は使い回しであったり、塾自体が狭いため、十分な飲食スペースがなく、また、模試のたびに自習室が使えなくなるのは結構しんどい。

この塾に決めた理由

部活が忙しく、対面の授業を受けることが難しかったため、自分で時間を決めて授業を受けられる動画の方が自分にあってると思い入塾しました。

志望していた学校

大阪公立大学 / 大阪大学

講師陣の特徴

全体的にわかりやすい授業です。でも、講師のクセが強すぎる時があって、少し勉強の時にストレスを感じます。あと、授業の内容が古い場合があって、新課程になったため、内容を新しくして欲しいです。授業の一コマをもう少し短く切って欲しい。

カリキュラムについて

節目ごとにどこまでやる必要があるのか、今後どうしていけばいいのかなどを定期的に教えてもらってるため、見通しが持ちやすくていい。特別講師がたまに来て喝を入れてくれるため、やる気が起こるような気がしています。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、近所にコンビニや飲食店もあるため、便利です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月15日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 JR岐阜駅前校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進衛星予備校 JR岐阜駅前校
  • 通塾期間: 2012年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

費用も高いため、目標があり絶対受かりたいと自分を奮い立たせる人にはとてもよい塾だと思います。自分に甘い子だと、どうしても塾との距離があるので、集団塾の方がよいと思います。 塾選びは、どの大学に、どの入試方法で受けるかで、強い塾を選択することを進めます

この塾に決めた理由

よい先生お授業が受けられる

志望していた学校

同志社大学 / 立命館大学 / 東洋大学

講師陣の特徴

有名な先生の授業を閲覧できるため、地方でも受けれるのでありがたい。 とてもわかりやすい説明。 志望校にあった進め方を個人にあわせて考えてもらえる。 わからないときは、通っている講師に相談できる。

カリキュラムについて

志望校にあったコースを個人にあわせて考えてくれる。 そのため、塾の費用は個々のレベルにあった金額になると思う。 入塾のときに、よく考えてカリキュラムを構成した方がよいと思う。 無理のないカリキュラムを提案してもらえる

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅に近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月12日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 JR岐阜駅前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進衛星予備校 JR岐阜駅前校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

部活で忙しい人には良いと思います。何時でも受講できるし、自宅でもできます。ただ講義がリアルではないので、どれだけ集中できるかがポイントだと思います。倍速でばかり学習していると、理解力がとても浅く、すぐに忘れてしまいます。あと、費用は高いと思いますが、学習方法があっていれば難関大合格も可能かと思います。

この塾に決めた理由

通いやすかった

志望していた学校

名古屋大学 / 広島大学 / 中央大学 / 明治大学 / 同志社大学

講師陣の特徴

ビデオ学習なので講師はとても優秀だと思います。塾世界では著名な方々がやっているので本人にとっては分かりやす勝ったと思います。ただ、その場にいないのでリアル感に欠けることから、どれだけ週チュできるかにかかっていると思います。

カリキュラムについて

自分で講義を選ぶ方式。当初は苦手な古文、2年時には数学と共テ用英語を選んでいました。3年時には世界史や難関大用数学もうけていました。定額でないので不安ですが、本人がやりたいことだけを選べば結構安価になります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅前で通いやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は東進ハイスクール/東進衛星予備校全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月10日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

授業料は非常に高いが、それに相応しい内容の講師陣、テキスト、アドバイスを与えてくれるのは、保護者にとっては非常に安心感があると考える。 また、子どもが主体的に通える環境を整備してくれるのもありがたい。

この塾に決めた理由

子どものリクエストによるものであり、子どもが自分で選択し、決めたものであるためあえて口を挟まなかった。

志望していた学校

上智大学 / 早稲田大学 / 中央大学

講師陣の特徴

講師の教え方が上手く、またわかりやすいため、受講者側である子どもも非常に聞きやすく理解出来るようであり、とても高い受講料を支払った甲斐があったと考えている。また子どもも満足しているようであり、通わせて良かったと感じている

カリキュラムについて

生徒の特性、適性にあったカリキュラムを細かく作成してくれたうえ、チューターが保護者にも懇切丁寧に説明してくれるため、信頼できる塾であると感じている。また、子どもにも無理のない内容となっているようであるため、通わせて良かったと感じている

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅直結で便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月10日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年6月~ 2023年9月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

合う合わないがあります。自ら映像を見ていれば身につく人には良いと思います。また、授業以外の空いている時間に色々な大学生とおしゃべりしたい人にも向いていると思います。テレビでは林先生がいて良いかと思いますが、行ってみないと分からないと思いました。

この塾に決めた理由

東進模試を受けた後説明を受けて通った 受験に対するちしきがなかったので、どこかに通わなくてはいけないと思った。駅から近く家から通える範囲内だったことと、近くに飲食店があり室内が新しくきれいだったため

志望していた学校

東京農業大学

講師陣の特徴

映像学習は合わなかったです 有名講師の授業も合わなかったです。 講師についてという質問に答えられないのは映像が主だったので印象がないせいです。 印象に残るものはなく、講師で塾を選んだわけでもないので。清潔感はありました。

カリキュラムについて

一人ひとりにあった映像授業でしたが、小テストも何回かやると答えを覚えてしまうので役立ったかどうか分からないです。カリキュラムが合わなかったからやめることにしました。説明ではきちんと聞いたつもりでしたが、だめでした。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅前で通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月10日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

AIを駆使したカリキュラム、静かで交通の便が良く、お腹が空いたときにコンビニに買いに行ける環境や、講師の質、先生方のフォロー状況は文句なく良い。 費用に関して高いことと、親としてどれだけ授業が受けられるのか不明瞭。子供は把握しているようです。

この塾に決めた理由

体験授業を受けて授業が分かりやすかったので 他の塾と比較して良かった。 駅前にあり自宅からも学校からも通いやすい環境。

志望していた学校

大阪公立大学

講師陣の特徴

映像授業で、テレビでも観たことあるような有名な先生方もいます。子供は授業が分かりやすいと言っています。 担任の先生はベテランで過去の生徒達の実績を元に話してくれたりうまくやる気を引き出してくれる。話しやすい。

カリキュラムについて

レベルは高いと思います。過去問演習、共テ対策、志望校対策など本人の目標に向けた対策をしてくれます。AIを使って弱点を克服できるような指導をしてくれる。インプットを徹底的にして、その後アウトプットをすることによって成績が伸びると聞きました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩1分、学校帰りにも行きやすい 近くにコンビニがあるので便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月8日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

とにかく、充実した講師陣・充実した講義・充実した夏季・冬季・春季講習が揃っていること。また、塾の親子面談・チューターの子どもに対するアドバイス、どれをとっても素晴らしいと思いました。後、子どもの成績(偏差値)が上がり、志望校に合格出来たことがとても良いと思います。

この塾に決めた理由

大学受験に対する情報量が多いこと。また、模試の偏差値や模試の内容に信憑性が高いから。後、優秀な講師陣の多いことです。

志望していた学校

立教大学 / 明治学院大学 / 武蔵大学

講師陣の特徴

とても素晴らしい講師陣が多いと思います。また、授業内容模試わかりやすくて、子どもが楽しんで勉強していたし、偏差値も徐々に上がっていき、やる気も出て来たと思います。(子どもに成功体験を付けさせてくれるので、やる気が上がると思います。)

カリキュラムについて

充実したカリキュラムで、生徒の能力に応じたカリキュラムが展開されていると思います。後、志望校に合わせたカリキュラムも充実しており、生徒一人一人のニーズに対応していると思います。また、夏季・冬季・春季の講習も充実しており、子どもが楽しんで学べると思います。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

塾へのアクセスが非常に便利だった。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください