東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 二俣川校の口コミ・評判一覧
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 二俣川校の総合評価
4.9
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
91%
4
8%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
100%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 62 件(回答者数:12人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年6月6日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 二俣川校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
いくら評判が良い塾でも、本人との相性が大切だと思った。高校受験対策の時は、親が周りの人に色々と聞いて評判の良い塾に入れてしまったが、卒業後に3年間苦痛だったと聞き、大学受験対策は本人に決めさせようと思いとても良い塾を選んだと思う。
この塾に決めた理由
高校受験対策で通っていた塾が本人に合わなかったので、春季講習を体験して本人が行きたいと行ったので決めた。
志望していた学校
法政大学 / 東京都市大学 / 北里大学
講師陣の特徴
社員の先生が2名ほどいて、主に保護者への相談などしてくれていた。常時大学生アルバイトの先生が2名ほどいて、生徒たちの出席状況や進捗具合など管理していてくれて、休みがちだったり、遅れが出ている生徒にはLINEや電話連絡をしてくれる。
カリキュラムについて
年に3回の三者面談で、 本人の志望校や志望学部に合わせて年間カリキュラムを提案してくれて、必要な授業を選んでいき決めていく。授業によって金額も異なるので、納得したらその場で決済する。3回目の面談で足りないものなど追加することもある。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家からも最寄り駅からも近い
回答日:2025年5月11日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 二俣川校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
中学の時は親の知り合いに塾の評判を聞いて入れてしまい、本人には全く合っていなかったようで、嫌だったことを言ってくれたら転塾も考えたが、卒業した後で本当に辛い3年間だったと聞き、大学受験では本人に決めさせようと体験授業に参加して納得した上で決めました。塾との相性もあるので、評判だけで決めてはいけないと思いました。
この塾に決めた理由
高校生の時に親の決めた塾に通い、本人は全く合わないと思っていたようだが、親には言わずに嫌々通っていて、高校入試に失敗してしまい、大学受験対策は体験入学し本人が決めた。
志望していた学校
法政大学 / 東京都市大学 / 北里大学
講師陣の特徴
正社員の先生は3名くらいと、あとはアルバイトの大学生先生が数名常にいる感じだった。親との対応は正社員の先生が主に行っていて、大学生アルバイトの先生は、子供の出席状況や進捗具合などを常に確認してくれていて、欠席がちだったり、進捗状況が悪かったりした時はこまめに連絡してくれた。
カリキュラムについて
年に3回の三者面談で、志望校や進捗状況に合わせたカリキュラムを正社員の先生が提案してくれて、子供の意見を聞きながら追加したい科目などを修正してくれて決めていく。親と子供が納得できたら支払いをして約半期のカリキュラムが決まる感じだった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
最寄駅からも自宅からも近い。
回答日:2025年4月7日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 二俣川校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
本人が選んだ塾だったので3年間頑張れたとと思う。いくら評判の良い塾でも合う合わないがあるので、合わない時は塾を変える勇気を持てば良かった。今回は塾選びが本人に任せて本当に良かったと思う。東進ハイスクールはぜひみんなにオススメしたい塾です。
この塾に決めた理由
中学の塾選びは私が知り合いから聞いて決めてしまい、3年間本人には合っていなかったようだったので、入塾を体験して本人が決めた。
志望していた学校
法政大学 / 東京都市大学 / 北里大学
講師陣の特徴
2から3人は正社員がいて、大学生のアルバイトが数名いる。常に社員は1人は必ず常駐していて、大学生アルバイトが3名くらいいる。社員は主に保護者との連絡や面談、相談などをしてくれていて、大学生アルバイトは、生徒の進捗状況を確認してくれていた。
カリキュラムについて
本人と講師で前もって志望校や学部の相談があり、それに必要なカリキュラムを決める。年に3回の面談で生徒の進路の希望によって年間のカリキュラムの提案があり、そのとき授業料の説明もされる。費用に合わせてカリキュラムも立て直してくれた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
最寄駅からも自宅からも近く、駅近のため、コンビニや飲食店も多いので、とても便利だと思う。学校からの帰り道にも通いやすかった。
通塾中
回答日:2024年2月3日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 二俣川校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
まだ結果は出ていないが、今通っている塾にしてとても良かったと思う。何より自分から通塾し、成績も入塾時よりアップしていた。先生もとても親身になって相談に乗ってくれるし、授業も一流の先生が行っているので楽しかったようだ。AIにより模試の分析もとても良かった。
この塾に決めた理由
中学生の時の塾選びを私が友人に相談して決めてしまい、体験授業を受けて息子本人が気に入り入塾した。自宅からも近く、最寄駅からも近い。
志望していた学校
法政大学 / 青山学院大学 / 青山学院大学
講師陣の特徴
社員が常時1から2人と大学生アルバイトの先生は2から3人いる。社員の先生は保護者との相談に乗ってくれる。大学生の先生は、生徒の進捗状況を管理してくれていて、休みがちだったり、勉強に遅れが出たりすると連絡をとって指導してくれる。
カリキュラムについて
毎年秋頃に三者面談で模試の結果の説明や志望校などの話をして、塾側から年間カリキュラムの提案がある。生徒や保護者が納得すれば、年間授業の契約をそこでする。早く終わってしまったり、足りないところを途中で追加する場合は、また面談で提案される。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
自宅からも徒歩10分と近く、最寄駅からもすぐなので、学校帰りにも、休日自宅からも通塾し易い。駅から近い方もあり、コンビニやファーストフードなど軽食を取りやすい。
通塾中
回答日:2024年1月21日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 二俣川校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
まだ結果は出ていないが、中学の時に全く勉強しなかった息子が、自分から塾に通い勉強していたので、本当に入塾させて良かったと思う。学校の友達も複数いて、一緒に頑張れたと思う。まだ受験が終わってないので結果はわからないが、成績は確実に上がったと思う。
この塾に決めた理由
春期講習を受けて、本人が自分に合っているので入りたいと言ったので決めました。高校の時は親が決めた塾で3年間あわずに通っていたので本人に決めさせました。
志望していた学校
法政大学 / 青山学院大学 / 明治大学
講師陣の特徴
東進衛星予備校は映像授業なので、講師は超一流の人気講師の授業を受けることができる。塾には2から3人の社員の先生がいて、大学生のアルバイトも同じくらいいる。社員は保護者や生徒の相談にのってくれ、大学生のアルバイトは生徒の管理をしてくれている。
カリキュラムについて
毎年秋ごろに生徒ごとに1年間のカリキュラムを立ててくれて、三者面談が行われて、詳しい説明をしてくれて納得が出来たら契約をします。生徒の進捗状況によって、追加の提案がされて、同じく三者面談で説明を受けて決めていきます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家からも最寄駅からも近い。
通塾中
回答日:2023年12月30日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 二俣川校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
本人が納得して決めた塾なので、3年間ほぼ毎日通っていた。偏差値も入塾した頃より上がっていた。家からも最寄り駅からも近かったので通塾にも便利だったので通いやすかったと思う。映像授業だったので、コロナ禍で何度も塾が閉鎖されていた時も、家で授業が受けられたのもとても良かった。
この塾に決めた理由
春期講習会に体験入塾して、本人が気に入ったので決めた。自宅からも、最寄駅からも近い。周りにコンビニエンスストアや、ファーストフードなど、軽食できる場所が多い。
志望していた学校
法政大学 / 法政大学 / 成蹊大学 / 東京都市大学
講師陣の特徴
正社員の先生が常時2人から3人、アルバイトの大学生先生が2人から3人いる。正社員の先生は、主に親との連絡や面談、相談にのってくれる。アルバイトの大学生先生は、子供の進捗状況を確認して、遅れている生徒に連絡をとって指導してくれる。
カリキュラムについて
カリキュラムは親との三者面談の時に、生徒と相談しながら塾長より提案があり、細かく説明してくれて、納得出来たら年間の契約を行う。生徒の進捗状況により、次の三者面談で追加の提案がされるので、その都度契約する。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自宅からも最寄駅からも近い。周りに店も多い。
通塾中
回答日:2023年10月7日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 二俣川校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
塾の評価は本人に合うか合わないかだと思います。いくら口コミなどや合格実績が良くても受験生本人に合わなければ全く意味がありません。 中学の時の塾選びを口コミで決めてしまって、本人には全く合わず息子に申し訳ない事をしてしまいました。 今回は本人も納得した塾選びが出来たので、もう直ぐ受験でまだ結果は分かりませんが良かったと思います。
この塾に決めた理由
高校受験の時は親が塾を決めてしまい、3年間合わずに通い続けてしまい、結果、成績も上がらず第一志望校に合格できませんでした。今回は体験入塾して本人が納得して決めました。
志望していた学校
明治大学 / 中央大学 / 法政大学
講師陣の特徴
常時、社員のかた2〜3人と大学生アルバイト講師が2〜3人いらっしゃいます。 社員の方はベテランだと思います。通っている二俣川校は合格実績もかなり良いそうです。アルバイトの方は生徒の進捗状況を常に確認していてくれて、本人や保護者に連絡してくれます。
カリキュラムについて
東進衛星予備校はビデオでの授業なので、年に2〜3回個人のカリキュラムの提案があり、それを期限内に進めていきます。合格出来なかったり、期限が遅れていたりするとスグに連絡が来て指導されます。常に管理してくれているので安心です。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
最寄駅や自宅からも近いです。
通塾中
回答日:2023年9月10日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 二俣川校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
塾は人によって合う合わないがあると思います。中学の時に通っていたステップは周りのお母さんからとても評判が良かったのですが、出来の悪かった息子には先生の扱いは酷く、塾選びを間違えてしまいました。今回は息子が体験して本人が決めた塾なので進んで勉強していました。
この塾に決めた理由
家が近かった。春季講習を受講してみて本人が決めた。いとこが通っていて勧められた。テレビCMの影響も大きい。
志望していた学校
明治大学 / 中央大学 / 立教大学
講師陣の特徴
社員が常時2人くらい。大学生アルバイトが2~3人。社員は定期的にグループミーティングをしてくれたり、個人面談をしてくれる。親の相談にも親身に乗ってくれる。大学生アルバイトは子供の進捗状況を常にチェックしてくれ、本人と連絡を取ってくれる。分からない問題も教えてくれる。
カリキュラムについて
カリキュラムは年に1回秋に社員と親と子供の三者面談で提案される。納得が行けば契約する。半年後くらいにまた三者面談があり、進捗状況によって追加のカリキュラムの提案がされる。月謝制ではなく、その都度授業料を支払う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から自転車で5分くらい。駅近。
通塾中
回答日:2023年6月18日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 二俣川校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
やはり本人に合っている塾を選ぶ事が一番大事な事だと思う。口コミや進学先も大事だが本人に合っていなければ頑張れないと思う。中学校の時の塾選びに失敗してしまったので高校では本人の意見を聞きながら合っているか何度も確認する事が出来たので良かったと思う。
この塾に決めた理由
家が近い
志望していた学校
明治大学 / 中央大学 / 法政大学
講師陣の特徴
東進衛星予備校は常に社員が2から3人いて、アルバイトの大学生が数名いる。社員は主に親の相談に親身にのってくれている。アルバイト大学生は、子供の進捗状況を管理してくれていて、通えていなかったり、進捗に遅れがあると連絡をくれる。
カリキュラムについて
毎年一回塾長より年間のスケジュール、東進衛星予備校は対面授業ではなく、ビデオによる受講授業のため、志望校及び学部に入るための受講の提案があり、三者面談で説明をしてもらいカリキュラムを決定していく。途中で追加の提案もある。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近、自宅からも近い
通塾中
回答日:2023年5月24日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 二俣川校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
中学校の時は全く勉強しなかったけど、自分で塾に行きたいと言って、自分で選んだ塾にだったので三年目に入りますが続いて行けているのだと思います。結果が出ていないのでまだ何とも言えませんが東進衛星予備校に入塾して良かったと思います。
この塾に決めた理由
いとこが通っていたため
志望していた学校
明治大学 / 中央大学 / 法政大学
講師陣の特徴
常に社員の方が2〜3人いて、大学生のアルバイト講師も数名います。社員の方は主に親との連絡を密にしてくれ、気づいた事や悩み事など親切丁寧に聞いてくれます。大学生のアルバイトは子供の管理をしてくれています。進捗状況を常に見ていてくれ、まめに連絡を取ってくれています。
カリキュラムについて
毎年秋にカリキュラムの提案、相談をしてくれ、本人と親の面談をして細かく説明してくれて決定します。親はカリキュラムの細かい内容は分からないので基本先生にお任せしています。年度途中で何回か追加の提案をしてくれます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家からも最寄駅からも近く、通塾しやすいです。