東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 金沢南校の口コミ・評判一覧
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 金沢南校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
22%
4
44%
3
33%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
11%
週3日
33%
週4日
11%
週5日以上
33%
その他
11%
絞り込み
1~10 件目/全 41 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年3月7日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 金沢南校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
隙間時間など好きな時間に受講でき、苦手な部分は繰り返し視聴でき、自宅でも受講できるため、部活や習い事が忙しい生徒にも向いている。また、トップレベルの講師陣の授業が受けられるのもとても魅力的である。その一方で、受講料が高く、3年間通わせるのは大変。また、映像授業のため、その場での質問がしにくい。
この塾に決めた理由
夏期講習をきっかけに入塾を決めた。 知名度が高く、クラスの人達も通っていると知ったから。また、学校から徒歩圏内にあり、アクセスが良いから。
志望していた学校
金沢大学
講師陣の特徴
主にプロ講師が授業を担当しています。学校の授業よりもわかりやすいと評判の講師が多く、板書や説明が工夫されており、効率的に理解を深められるようにしているようです。 講師達は、若手の講師もいますがベテラン講師の方が多く、有名講師として広く知られている人もいます。
カリキュラムについて
映像授業を中心で、自分のペースで学習を進められる。基礎から応用まで幅広いレベルの講座があり、学力に応じてカスタマイズできる。また、定期的な模試や担任指導による学習計画の管理もあり、サポートが良いと感じる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
学校から徒歩で行ける距離でアクセスが良い。
回答日:2025年2月25日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 金沢南校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
自分が通っていた塾は文句のつけどころがないほどいい塾であったと思う。映像授業のわかりやすさは当たり前のこと、先生の親切さや自分では到底できないような、勉強計画の管理、自習室の快適さや模試なのですぐに自分の成長具合が可視化できるところ、言い出したらいいところしかないというすごい塾であった。もっと厳しくしてもいいと思うけど、それも良さなのでこのまま生徒に優しい親身な塾であって欲しいと思った
この塾に決めた理由
体験に行った時に目標の大学に向けた明確な道を教えてくれ、自分にもできそうな予定を立ててくれたから。あと先生がすごく優しく教えてくれたから。
志望していた学校
同志社大学 / 京都産業大学
講師陣の特徴
色々な教科の有名な講師がいて、どの授業も学校のよりわかりやすく、すごくタメになった。また、色々な解法を示してくれるため自分に合ったものを見つけれた。飽きない喋り方で何コマ見てもすごく頭に入ってきやすく本当に良かった。これからの時代はこの塾に入って勉強した方がいいと思った。
カリキュラムについて
レベルは高い人にはすごく高いレベルがあり、低い人にはその人に合ったものがあった。色々な人に寄り添ってくれるものであったため、すごくいいものであった。本当にいい塾であった。どんな人でも入れるため、勉強の習慣化ができていない人にはとっておきの塾であると思った。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
よい
回答日:2024年1月11日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 金沢南校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
高いお金を出して、結局結果が得られなかったから 大学受験に焦点を当てて、高校受験は塾に行かなかったので、その分できることはしたいと応援していたが、周りの頑張りなどにプレッシャーになったのかもしれない
この塾に決めた理由
近く通いやすかった 元同僚のお子さんが通っていたようで、良いと勧められて、本人もここなら安心だと言われて通うことになった
志望していた学校
大阪大学 / 北海道大学 / 愛媛大学
講師陣の特徴
今思えば、放置だった感じがする たくさん生徒を抱えていただろうから仕方がないと言えばそれまでだが… 本人にあった大学とかの情報がもっと欲しかった 受験しようとしているレベルが合っているかいないかの判断をしっかり本人に伝えて欲しかった 落ちて予備校とかの情報も欲しかった
カリキュラムについて
ネットを使っての環境で、家でもできていたのが良かった カリキュラムに使用期間の制限があるようで、必死にこなしている様子が感じられていたが、追われているようにも感じられた 塾の場所が通いやすい環境だったようで、毎日学校帰りに通っていた
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
近くで通いやすかった
回答日:2023年11月9日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 金沢南校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
本人が行きたいと思い、決して安くない授業料を払う余裕のある人は行かば良いと思いますがが、あくまでも本人のやる気が1番なので、辞めたかったらさっさと辞めて自分で勉強するか、他の塾を探せば良いと思います。 今はSNSなど、情報が得られる時代なので、ブランドに拘らず自分に合った塾を選べば良いと思います。
この塾に決めた理由
高校に近かったから。同じ高校の友だちがいたから。近隣の進学校の生徒もそこに通っていて、高校の帰り道に予備校に通うことがてきるから。
志望していた学校
富山大学 / 金沢工業大学 / 龍谷大学
講師陣の特徴
全国でも有名な先生の授業をパソコンで視聴して、単元テストに合格したら次のステップに進めて、分からないことはそこにおられる先生方に質問でき、子どもはそれなりに満足していました。 好きな先生の授業を好んで視聴しているようでした。
カリキュラムについて
個々の進度に合わせて学習を進められるので、予備校に行けなかったら家でパソコンを使って学習できるし、便利だったと思います。 でも、他の受験生の刺激を受けたかったのか、ほぼ毎日予備校に通っていました。予備校の後に友だちとおしゃべりするのも楽しかったようです。 ただ、高校より進度がかなり早く、習っていないことを先取りして学習せねばならず、難しいと言っていて、苦戦しているようでした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
同じ高校の友だちや近隣の高校生と一緒に学習でき、良い刺激を受けていた。
回答日:2023年8月28日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 金沢南校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
結果的に志望大学である大阪大学に合格したので、こどもには、適したスクールであったと思う。また、新聞広告に合格者の体験談掲載の依頼があり、新聞を見たときには、密かに誇らしげに感じた。結果的にこどもには、相性は合っていたのかなと思う。
この塾に決めた理由
本人の学習方法に合っていて、部活動と両立でき、かつ合理的に受験対策ができたとともに、志望校である、阪大に特化した、いわゆる「阪大コース」があったため
志望していた学校
大阪大学 / 上智大学 / 津田塾大学
講師陣の特徴
主に通信制授業であったため、いわゆる有名講師の授業をサテライトで学ぶことができた。また、現地講師も志望大学に精通した講師であった。さらに志望校である阪大に特化したコースがあり効率的かつ効果的な指導をいただいた。
カリキュラムについて
通信制講座で、いわゆるオンデマンドで学ぶことができた。現地講師も無駄のないカリキュラムを組んでいたと思う。また、志望大学に特化した、うちの場合、大阪大学が志望校であったが、そのコースで、対策ができた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
高校の近くで、送迎がしやすかった
回答日:2023年6月20日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 金沢南校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
学校とはまた別の受験に対するコツなどを学ぶ事ができたようで本人は塾に通って良かったと言っていた。 また、他の学校の子との交流もあり良かったとのこと。 自分の力が分かる定期テストも良かったようだ。落ち着いた雰囲気で受験にのぞめる塾だった
この塾に決めた理由
学校に近い
志望していた学校
東京農工大学 / 明治大学 / 東京農業大学
講師陣の特徴
本人の希望を第一に考え、熱心に指導してくれた。 他の学校も狙えると助言もいただいたが本人の意思がかたく第一志望である東京へという事に同意してくれた。面談もしっかり行ってくれて親としては安心して任せることができた
カリキュラムについて
どの教科もまんべんなく点数がとれるように基礎を徹底的に実施するように組んでくれた。主に自習をするために通っていたがアドバイスもしてくれたようだ。センター対策に力を入れて、センターではきっちりと結果を残せた
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
学校に近いし
回答日:2023年4月29日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 金沢南校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
難関校を受験するにあたっては地元では一番メジャーな塾だと思います。ただ、生徒数も多いし個々の対応としてはもっと少人数制のところの方が良いアドバイスもらえたのかな?と思ったりもします。勉強する環境としては最高だと思います。校内も静かで集中できるし、駅前で便利だし建物内にコンビニもあるし…結局はそれぞれが勉強するしかないのかなと思いました
この塾に決めた理由
駅が近いから
志望していた学校
京都大学 / 横浜国立大学 / 金沢大学
講師陣の特徴
基本的に映像授業なので講師が授業をすることはしないですが志望校のアドバイス等は塾の講師がしてくれます。受験アドバイスについてはプロな感じです。普段は学生アルバイトさんがいてくれて子供達が寝てないかとかをチェックしている感じです。
カリキュラムについて
基本的には映像授業で高1、2年生は授業対策で苦手克服や先取り目的のようですが高3の受験対策では志望校に応じて過去問等を進めていったりより難易度の高い映像授業を観たりするような感じです。個々に応じたカリキュラムとなります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅が近くて便利。コンビニも近い
回答日:2025年2月22日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 金沢南校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
自分は家で勉強できない人間だったけど、塾に行くことで少しは勉強できるように習慣化できたのでそこがよかった。この塾は志望校に向けて何をすればいいのかを明確にしてくれているため目標が定まりやすくモチベも保てたのでそこもよかった
志望していた学校
同志社大学 / 京都産業大学
回答日:2024年12月11日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 金沢南校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
先生方がとても懇切丁寧に指導してもらえるため、意欲がある生徒は能力を伸ばしやすいです。さらに周りの生徒もレベルが高いため、総合的に高め合うことができるため、モチベーション維持にも役立ってくれました。また、自学できるスペースもあるため、講義以外の時間も活用できます。
志望していた学校
金沢大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は東進ハイスクール/東進衛星予備校全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月5日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
そもそも映像授業という形式が好みが分かれると思うので個人的には合っていたが、万人にはお勧めしづらい。また、ある程度自分で目標にむけて計画建てて頑張れるひとじゃないと、チューターから叱咤激励はされるものの置いていかれる可能性がある。 また、費用も高いので、使い倒すつもりで通塾しないと、コストパフォマンスは良くないだろう。 総評として、しっかりとした目標を持ち、ある程度計画建てて進むことができるならば、十分に塾を有効活用して、志望校入学のための一助とすることができるだろう。
この塾に決めた理由
・近くに住んでいる同じ高校の人が多く通っていたから ・家から近くて通いやすかったから ・高校からの帰宅途中に寄りやすかったから ・無料体験講座などで塾の雰囲気を知っていたから
志望していた学校
九州大学
講師陣の特徴
・教室長などの偉い人たちはベテランや社員のみであった ・チューターは九大などの比較的高学歴な大学生ばかりだった ・学生の性格などにある程度合わせてチューターが選ばれるので、親しみを持って指導を受けられた ・自分は質問をしに行ったことがないので、友人から聞いた話にはなるが、質問された科目の得意なチューターが質問対応してくれるので分かりやすかったらしい
カリキュラムについて
自分は高校3年のみ通塾なので、その時点でのカリキュラムについて ・(おそらく)高校1,2年次入塾の人はすでに終わっていたであろう基礎的な内容 ・受験必須英単語や古文単語、基本的な数学の計算など ・苦手科目や得意科目の映像授業 ・何コマとるかやどの科目をとるかはチューター相談しながら決めた ・受験対策カリキュラム ・志望校別の、過去問や予想試験、映像授業など ・過去の模試や、上での結果をもとに苦手や得意を分析し、個人に合わせて対策問題
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
千早駅から徒歩5分で駐輪場も完備されており非常にアクセスしやすい環境だった。