東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 春日原校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(7287)

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月19日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 春日原校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(100650)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年1月〜2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 広島大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

集団授業や一対一が苦手な人におすすめする。また、部活などと両立したい人に向いていると考える。授業内容に関しては動画なので教室によって変わることはないのでどこの東進に行っても困らないとおもう。よりよい授業を受けたいと考えるなら、東進をおすすめする。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

集団で行うというよりは、自分のペースで行えるので、人と関わることが苦手な私にはあっていると感じた。また、部活をしていたので、自分のペースで授業を受けにいけるというてんもとてもあっていた。しかし、勉強スペースが狭いため少し窮屈なところは苦手だった。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 春日原校
通塾期間: 2022年1月〜2023年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 58 (河合塾の模試)
卒塾時の成績/偏差値: 53 (東進の模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料、模試料金

この塾に決めた理由

中学受験で英進館にお世話になったため。また、有名講師の授業を自分のペースで見れるところに魅力を感じたためここを選んだ。

講師・授業の質

講師陣の特徴

授業はプロの動画なのでわかりやすい。学生のバイトもいる。みんな優しく自分のことをサポートしようとしてくれていたと思った。説明もわかりやすかった。プリントにわからないところを書いて、それを出すことで考え方を教えてくれるというのはいつでも質問しやすくて良いと思った。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

進路相談やわからない授業内容について。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

動画を個人で見る。静かな空間で一方的に授業を聞くという形なので、受け身な授業が苦手な人には向いていない。自分は人と関わるのが苦手なので受けやすかった。小テストや単語テストを先にするも、授業を先に受けるのも自由なので自分の好きなペースで学べるためとてもよかった。

テキスト・教材について

授業ごとにテキストがある。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

受けたい教科を選んで行う。動画で授業を聞いて受けて、テストを受けて合格という形で進んでいく。小テストや単語テストもあるため、暗記もつよくなれる。動画の授業は自分のペースで選んでいけるため、自分にあった方法で授業を受けることができるのでとてもよいと思う。

定期テストについて

2ヶ月に1回くらいにテストがある。

宿題について

具体的なものはない。授業で次の授業までにしておくべきものはあるが自分のペースで調整できる。また、パソコンが基本のものであるが、単語テストなどはスマホアプリでも回答が可能であるためとても便利だと思う。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

自分の成績や、授業の進み具合についてグラフや表やコメントでわかりやすく正確にレポートされたものが送られるため私自身も気になって見てしまう。とても参考になるレポートである。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

だいたいは別の受験大学の提示や、どれだけ成績を伸ばす必要があるかについてのアドバイスが多い。あまり勉強内容的なアドバイスはない。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

少し狭いが静かで勉強しやすい。

アクセス・周りの環境

駅から近くスーパーが近い。高校からも近い。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください