東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール二子玉川校の口コミ・評判
回答日:2024年12月20日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール二子玉川校 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(101091)
総合評価
3
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 慶應義塾大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
性格に合う合わないがあると思うので、一概に東進ハイスクールがオススメだよ!とは言えない。計画性のない人はどんどん置いてかれて落ちこぼれます。自分でいつ何をするかちゃんと考えられないと東進ハイスクールは厳しいと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分に授業を受けるタイミングが委ねられていること。絶対的に時間を決められていると融通が聞かないから病院とか行く時にありがたかった。校舎によって雰囲気全然違うから要確認。 計画性のない人はどんどん置いていかれるよ。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール二子玉川校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
64
(共テ同日模試)
卒塾時の成績/偏差値:
66
(東進模試 河合模試 駿ベネ模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない。
この塾に決めた理由
学校から近かったから。自由が丘校も迷ったけど雰囲気が合わないと友達から聞いて感じていたから。部活の友達や慶應に受かった先輩が働いていたから。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
講座を行っている先生はみんなプロフェッショナルで選択肢も広いため自分にあった先生を選ぶことが出来る。チューターは東進卒業生だから親身だし、自分の学校の先輩とかもいるから安心。時々、講座の先生が実際に校舎で授業しに来て下さることがある。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
私は質問したことない。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
自分で携帯やiPad、パソコンから受講予約をする。それで自分で受ける感じ。東進にいなくてもiPadがあれば受講できる。受講後確認テストで90点以上取れば授業習得と見なされる。選んだ先生によって演習時間を講座内にとる人や予習前提のものもあるので要確認。
テキスト・教材について
過去問系は自分で東進で印刷。ほかは配られる。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分で選べるから問題は無い。おんなじ先生でも難易度別に大体開講している。過去問演習は共テ、第1第2志望校それぞれ10年分ずつやらされる。過去問演習によってAIが分析し自分にあったプログラムを提案してくる。ゲームみたいにそれは出来るから好き。
定期テストについて
東進模試が毎月ある
宿題について
宿題というものはない。自分のとった講座によって予習が必要なものもあるためその都度確認して取り組めば大丈夫。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
私は保護者じゃないから詳しくは知らないが、三者面談や説明会の連絡は家に封筒が届く。 QRコードでGoogleフォームに飛ぶことが多い。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
成績の確認や、模試成績を晒される。また、受講状況や過去問も見せられるから割とめんどくさい。自分の担任によってまあそれは異なると思う。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振にガッツリと陥ったことがない為、あまり分かりません。すいません。優しく具体的なアドバイスを頂けると思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
騒音はある。トイレは汚すぎでは無いけどあんま好きじゃない。
アクセス・周りの環境
駅から近い。コンビニや昼を食べるところもあるのでいい。駅近だから選挙とかはうるさい。
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり ( 個別指導塾 )
元々その英語塾を先に通ってた。