東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 呉中央校の口コミ・評判
回答日:2024年12月24日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 呉中央校 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年04月から週3日通塾】(101901)
総合評価
4
- 通塾期間: 2018年4月〜2021年12月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 広島大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の中は静かだし、映像を見るため、ヘッドホンをするため周りの音が気にならずに授業に集中できる。授業にいきずまっても先生が話を聞いてくれてリフレッシュできる。英単語などの10問練習とかゲーム感覚で遊びながら覚える事ができる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾にあってる点は、塾に行かなくても自分のペースでできるため、家でも受講する事ができる。動画なので、疲れたら止めて休憩する事ができる。単語練習などの10問練習などもあるので、ゲーム感覚で遊びながら勉強することもできる。塾にあってない点は、疲れたらめんどくさくなると自由に休めるので、休む頻度が多くなってしまう。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 呉中央校
通塾期間:
2018年4月〜2021年12月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(河合)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(河合)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
東進ハイスクールの下の階にある、田中学習会という通っていたため。先生が優しそうだったため。映像で自分のペースで進められるため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生のバイトさんがチューターみたいな感じで私の授業頻度などを管理してくれて、優しくわからないところもくわしく教えてくれた。年齢が近いため、相談にもよくのってくれた。雑談もできるため、塾にもとても通いやすかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
学校の問題や、塾の授業内での課題でわからなかったとこをみんなで使用できる部屋で質問できる。大学生の先生などがいろいろな質問に答えてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
大きな部屋で、敷居があって、個別でできるような感じだった。そこで、パソコンにイヤホンを繋いで映像を流して見る感じでみんな静かだった。何時間もそこにいれるため、自習もできる。映像なので休憩したかったたらとめる事ができる。
テキスト・教材について
忘れた
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは私は医学部志望だったので、そこの目標にあった授業レベルの講義を選択し、年間スケジュールを決めていた。その中で学校の問題集もやりまくっていた。医学部志望だったので内容はレベルがとても高かった。
定期テストについて
何度かした
宿題について
塾の宿題はなく、学校の宿題をやることも多かった。学校の事が多かったため、先生が見てくれる事が多かった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
塾に行く頻度が低くなった時、親に連絡がいく。一年に一回親と先生と私で三者懇談がある。生徒の塾に行く頻度などを伝達する。
保護者との個人面談について
1年に1回
これから1年間の授業数や目標を決めたりする。また、前年度の授業の進み具合などの授業進捗を報告などする。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振の時は、面談など相談に乗ってくれて、親身に話を聞いてくれたり、アドバイスをくれる。また、しんどくなったらリフレッシュに付き合ってくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特になし
アクセス・周りの環境
駅と学校と自宅が近かった
家庭でのサポート
あり
塾からの帰りが遅くても、お風呂や食事の準備をいつでもしてくれて、忙しくてイライラしていてもあまり関わらずにほっといてくれる。