東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 宇都宮大通り校の口コミ・評判
回答日:2024年12月25日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 宇都宮大通り校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年01月から週5日以上通塾】(101975)
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
私的にはこの塾の悪いところがないと思ったからです。またこの校舎では先生が前に立って授業をしたりすることが週1の頻度であります。多分他の校舎では授業はしていないと思うので、メリットやいい所がたくさんあると思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
映像授業なので、聞き取れなかったところがあっても巻き戻してまた見れるところや、分からないところがあっても分かるまで見ることができる点が合ってると思いました。 先生方が優しいのはいい点だと思いますが、それに甘えて学習ペースが下がったりしてしまうのも有り得たりするので、人によっては合ってないと思います
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 宇都宮大通り校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
32
(共通テストレベル)
卒塾時の成績/偏差値:
41
(共通テストレベル)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
よく把握してないけど聞けば先生は具体的に答えてくれると思います
この塾に決めた理由
出身校では履修できない科目を学習するためです。また、理系の先生がいることと、いつでも質問できるからです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
英語が得意な文系の先生と数学が大好きな理系の先生がいます。2人とも優しいです また、叱るべきのときにはちゃんと叱ってくれます。理不尽に怒られることもなく、人としてしっかりしてる先生方だと思います 文系の先生は数学の数ⅠA、数II・Bまで確か理解してるので理系の先生がいない日でも質問はできます
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分かるまでしっかり対応してくれます。途中で怒ったりすることなく優しく最後まで分からないところに向き合ってくれます
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
東進衛星予備校の方は映像授業です 私が受けた講座の数学では、まず最初に学習する範囲の説明があり、その次に例題、その次に映像の先生と演習していく流れです。 映像を見終わった後は必ず確認テストがあり、合格しないと次の映像を見れないようになってます。
テキスト・教材について
選んだ講座専用のテキストが届きます
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
夏になると過去問演習があり、また志望校別にAIを使って完全個別対応で徹底的に分野別に苦手克服するカリキュラムがあります。 その人の苦手に応じてAIが問題を出してくるようなやつになっております。すごい志望校対策です
定期テストについて
講座で映像授業を見終わり次第確認テストがあります。 あと他の校舎でやってるか分かりませんが千題テストが年末にあります
宿題について
特にないです、まじで、特にないです。家でも、映像授業を見ることが出来るので宿題ではなく自主学習みたいな感じです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
保護者への連絡はあまりありません。 ですが、模試がある度に保護者を含めた三者面談があります。模試は2ヶ月に1回程度です
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
模試の成績を元に今までの振り返りやこれからの学習のためにとる講座の相談などです。あまり成績が良くなくても伸びたところを見つけてくれて精神的には大丈夫です(?)
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績があまり上がっていなくても、怒ったりしてこなくて、優しい対応をしてくれます。 成績を元に新しく受講する講座の提案をしてくれます
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備はしっかりしていて暖房も冷房もつく 部屋が2つある
アクセス・周りの環境
JR宇都宮からは徒歩10分以内 東武宇都宮からは徒歩25分以内
家庭でのサポート
あり
私は塾では勉強するけど家では勉強しないというサイクルになってしまったので、学習のスケジュール管理をしてもらいました