東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 半田住吉校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(7287)

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月28日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 半田住吉校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(102260)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 名古屋外国語大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

学習面ではサポートもとても充実していて、学習習慣がないような人にとってもいい塾だとは思うが、古い建物なのでトイレがとても臭かったりするのがなかなかきつい部分だと感じるから満点にはしなかった。勉強習慣が全くついていないような人にはもちろん、自ら勉強できるけど何をやったらいいかわからない、といった人にとかにおすすめかなと思った。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

各授業後に確認テストを受けないと次に進めない点や、毎週チームミーティングという、生徒何人かとチューターでその週の学習の進み具合や、次の週の学習計画を立てたりする会があることで、自分から勉強しない私でも、強制的に勉強させられる環境がとてもあっていると感じる。あっていないと感じる点は、私の場合夏に行われる総合型受験で進学先が決定したため、必要のない共通テスト演習などを取らされてしまうところ。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 半田住吉校
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (東進模試)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (東進模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

基本的な授業料のほか、共通テスト演習、苦手に特化した演習、など、夏以降お金がかかるタイミングが多い。

この塾に決めた理由

周りの友達が多く通っており、みんなが楽しそうにしていたのが羨ましかったのと、とても頭のいい部活の先輩も通っていて、その人と同じ塾に入りたいな、と思ったから。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

映像授業のため、自分が受けたい先生の授業、受けたい内容の授業を選べるのがよい。授業を取る前に体験視聴もできるため、自分との相性も確かめてから選ぶことができる。教師陣もプロのため、学校の授業と比べても圧倒的にわかりやすいし、ところどころ小ネタを挟んでくれるため、思わず笑ってしまいそうになるぐらい面白い授業が多い。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

各教科に精通したチューターがいて、質問内容に応じて得意なチューターに教えてもらえる。

1日あたりの授業時間について

1時間以内

授業の形式・流れ・雰囲気

基本的に映像授業で、塾でも家でも受けれる。また、毎授業後「確認テスト」という理解度確認テストがあり、それを受けないと次の授業に進まないので、必然的に動画をしっかり見なければならないので、真面目に授業に取り組むことができる。

テキスト・教材について

今井宏のC組

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

基本的に映像授業で、数ある授業の中から、自分が受けたいレベルの授業を選べるし、自分の好みの先生の授業を受けることができて、先生も経験のあるプロでわかりやすいから良いと思う。また、3年生は共通テストや、二次試験に特化した対策もしっかりあるので、受験対策としてとてもいいと思う。

定期テストについて

映像授業の一コマごとに確認テストがあり、半分ぐらいのところで中間テストのような、それまでのまとめテスト、最後に全体のまとめテストがある。

宿題について

自分で選んだ各映像授業内で先生に指示された方法での予習や、復習がある程度で、学校の宿題にも支障が出ることなく、ちょうど良い量。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

その月の勉強についての進度や、成績などの連絡が主だと思う。学習が進んでいたら褒めてもらえるし、あまり進んでいないと、勉強させられることができなかった謝罪文とかが入ってることがある。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

テストや模試後に担任との面談があり、結果に応じて「特に〇〇の復習をしよう!」、や、次に向けての学習方法などを教えてもらうことができた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

設備に関しては、塾内にパソコンがあり、自習室でも映像授業が閲覧可能なタブレットを貸し出してもらえるのが良い。 騒音対策の点では、大通りが近くにあり、大きな病院や警察署も近いため、救急車やパトカーの音がどうしても聞こえてしまう。また、夜にはうるさいバイクが通ることがある。 衛生面は、古い建物なので、端々に劣化が見られるのと、トイレはとっても臭い。 広さに関しては、決して広くはないが、スペースがうまく使われており、狭さを感じない作りになっている。

アクセス・周りの環境

駅が近く、電車の時間ギリギリに塾を出ても間に合うところが良い。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください